【プレイ日記】VC初代ポケモン緑 ライズ・トゥ・フィフティファイブ(7終)

あとはピカ版にポケモンを送るだけ。
スポンサーリンク
もう取り残しもなさそうなので、
ピカ版から送り込んでいたメンバー一式と
今回入手したポケモンをピカ版に送る。
ついでに4種の通信進化と、ニドクインの回収も済ませておく。
ビードル・ドガース・ニャース・カブトを名無しの洞窟を使って進化させる。
これらのポケモンを使った日記を期待してた人が万が一いたらごめんなさい。
これでピカ版の図鑑は135に。残りは
ヒトカゲ・ゼニガメ・アーボ・サワムラー・ストライク・エレブー・オムナイトの系統
そしてシャワーズ・サンダースの15種になった。
あとは少なくとも赤を1周する必要があるが、
それは多分面白みのないプレイになりそう。
というわけでひとまず完結。
今回使ったメンバーの紹介。
カイリュー 最終LV55
一応主役であり、この周回の目的。
波乗り、突進を持たせたのだが圧倒的に力不足で、
結局貴重な技マシンを2つも使うことに。
22番道路のライバル戦で引退。
フシギバナ 最終LV32
序盤では唯一の従順なポケモンとして活躍。
突進によるごり押しとサナギ相手の宿り木による回復が基本戦法。
草タイプの意味はほとんど無かったが、カスミは倒せたので良しとする。
イワヤマトンネルで引退。
ピジョット 最終LV36
ゴーストタイプへの攻撃手段に乏しいパーティにおいて、
空を飛ぶで活躍してくれた。
ポケモンタワーで引退。
ギャロップ 最終LV40
たまに討ち漏らしを片付けたりしていたが、
ほぼシルフカンパニーのみの出番。
攻撃技が少ないなりに意外と頑張ったが空気。
ラッタ 最終LV73
エース。正直、反省ポイントかも。
捕獲要員の育成も兼ねていたのだが、
そのせいで終盤が面白みのないプレイになってしまった。
そして、露呈した火力不足により四天王回しも断念。
誰か別の奴を用意しなければ。
キングラー(秘伝要員)
いあいぎりの使用機会が最も多いので、一番上にしておくとお得感。
赤編は書けたら書く。
ネタプレイになるか否か。
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント