【バグ技注意】fifth法でミュウを出す方法。VCでも可
スポンサーリンク
バグ。
初代ポケモンを語る上で決して無視できない存在です。
代表的なのはセレクトバグですが、今回紹介するのはそれとは別のものです。
「fifth法」とも「とくしゅエンカウント」とも呼ばれるこのバグ技を使うと、
理論上あらゆるポケモンを捕獲することが可能になります。
ピカ版やVCでも可能です。
当たり前ですが、バグ技であるため安全性は保証しません。
取り返しのつかないことになっても自己責任でお願いします。
ミュウを入手する手順だけ説明します。
用意するもの
・特定の未戦闘トレーナー
・そらをとぶ等の離脱手段
・捕獲手段
1.
8番道路の地下通路の手前にいるギャンブラーの視線に入ると同時に
スタートボタンでメニューを開き、そらをとぶで移動します。
移動先は、倒してないトレーナーがいる場所の近くにしてください。
「!」が出てからそらをとぶのエフェクトが出れば成功。
(トレーナーの中には発見範囲に入ってからワンテンポ遅れて動作に入る者がいます。
このギャンブラーのような、画面端で主人公を発見するトレーナーが該当します。)
(他には、24番道路の橋の左側にいる男性が代表的。)
(そらをとぶはテレポートでも可。ダンジョン内ならばあなをほる・あなぬけのヒモでも可。)
2.
誰でもいいのでトレーナーと戦います。
スタートボタンを押してもメニューが開けない状態になっているので、歩いて行きます。
ただし隣接して戦闘するとフリーズするので、1マス以上開けて発見されるようにします。
3.
この段階でセーブすることもできるようですが、安全性は保証しません。
自分がピカ版でやった時は大丈夫でした。
4.
「とくしゅ」の値が21のポケモンと戦います。(種族値ではない)
25番道路にいるヤドン使いの少年(ヤドン)、
ハナダジムの海パン野郎(シェルダー)などが該当するようです。
自前のとくしゅ21のポケモンを野生のメタモンに変身させてもOKです。
そのほか、ピカ版の6番道路にいる野生のケーシィLV7とポッポLV16~17は
とくしゅ21の可能性があります。
なお、ここまでで「戦う」としている箇所は勝利、逃走、捕獲、敗北どれでも可です。
とにかく、とくしゅ21のポケモンを「見る」ことが大事。
メタモンの場合は捕獲するとメタモン自身のとくしゅが参照されるので注意。
使い回すことを考えるとトレーナーには負けるべき?
5.
1で戦ったトレーナーのいるエリアに進入すると勝手にメニューが開きます。
このメニューを閉じると、4で見たとくしゅの値に応じた内部番号のポケモンが出現します。
(21ならミュウ、20ならウインディ、19ならラプラスといった具合。
番号によってはフリーズ等の異常が起こります)
6.
出現したポケモンを捕獲して完了です。LV7で出現することが多いようです。
違うポケモンが出現した場合はやり直し。
ここまで終了した時点でバグは直っています。(少なくとも目に見える範囲では)
ミュウを厳選する場合は、
ねむりごな・じばくを所持したナッシー辺りを用意しておくと楽かも。
ミュウLV7の場合HPは33、他は21で個体値F確定なので
事前に素早さ18のポケモンを瀕死状態で用意しておくとなお良い(オレンジバッジ所持の場合)。
(手順例)
シオンのポケモンセンターで回復→ギャンブラーから空を飛ぶで逃げる
→適当なトレーナーを倒す→ハナダシティに飛ぶ
→ナッシーと瀕死ポケモン以外を預ける(→ヤドン少年の前でセーブ)→ヤドン少年に自爆
→敗北でシオンに飛ばされる→8番道路の入口でメニュー閉じてミュウと遭遇
以上。繰り返しますが自己責任で行ってください。
あと、バグで入手したポケモンを許可無く対戦や交換に出したりしないように。
情報源:伝説のスターブロブ2>ポケモン攻略
http://hakuda2.web.fc2.com/wario/poke1/mo.html
↓『名探偵ピカチュウ~新コンビ誕生~』のセールは明日(2/29)まで
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント