fc2ブログ

初心者向け、電子書籍KindleをPCで利用する方法。


スポンサーリンク



あなたは「Kindle」をご存知でしょうか。

Kindleとは、Amazon.comの運営する電子書籍サービスのことです。
CMや雑誌などで、スマートフォンやタブレットで読まれているあれです。
専用端末も発売されていて、よく宣伝されています。

実はこのKindle、PCでも利用できます。
Windowsならば、XP以降のOSで利用可能です。
ここではPCでの利用方法を解説します。


公式のヘルプはこちら。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=200388510


まずはこちらのページから、Kindle for PCをダウンロードします。
「Windows 8.1,8,7用」と書かれていますがVistaやXPでも利用できます。
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/?docId=3078592246


(Kindle for PCはMac用もありますがこちらはよく分かりません。)
http://www.amazon.co.jp/Amazon-com-Intl-Sales-Inc-Kindle/dp/B011UEIO4S


Windows用をダウンロード完了したら、そのファイルを開いて
画面の指示に従ってインストールします。

インストール完了したら、デスクトップにKindleのアイコンがありますので
それを開いてください。

アカウントの登録を求められますので、手持ちのアカウントを入力してください。
当たり前ですが、電子書籍を購入するアカウントとKindleアプリに登録するアカウントを同じにしないと
購入した電子書籍が読めません。

あとはライブラリから読みたい本を選んでダブルクリックすれば読めます。
初回はダウンロードがありますので待ちましょう。


肝心の書籍はAmazonで普通に検索すれば出てきます。
「Kindle版」と書かれているものを選びましょう。

で、ここからが初心者が詰まるところ。
購入方法です。

有料電子書籍の購入では通常の銀行振込みは使えず、「1-Clickで今すぐ買う」というボタンしかありません。
クレジットカードの登録が必要なのです。
しかし、クレジットカードを持っていない人は多いと思います。

そういう人のために「Amazonギフト券」が存在します。
コンビニ等で購入できる他、Amazonで1000円から直接購入することもできます。
Eメールタイプ、チャージタイプ、カードタイプ等色々あります。
どれがクレカ無しで購入できるものかはちょっと自信ないです()
コンビニならば確実に現金で購入できます。





ギフト券を購入したら「アカウントに登録」を選んで、カードに記載された番号を入力します。

この登録したギフト券の残高を利用して電子書籍を購入するわけです。
ちなみに残高は通常の注文にも利用できるので、無駄になることは少ないと思います。

(なお、予約の場合はクレカ登録必須。ゲーム等のダウンロードソフトの場合は普通の注文でもクレカ登録が必須です。)


まとめると
1.Kindle for PCをダウンロード&インストール
2.クレカorギフト券で電子書籍を購入
3.Kindle for PCで読む
という流れですね。
(もちろんこれは一冊目の場合。二冊目以降でKindle for PCをいちいちダウンロードし直す必要はありません。)


簡単に説明しましたが、理解していただけたでしょうか。
なんだか日本で電子書籍が流行らない理由が分かった気がします。

例外もありますが、基本的に電子書籍は新品の紙の本より安く販売されています。
他にも場所を取らないなどのメリットもありますので、
食わず嫌いせずに利用してみてはいかがでしょうか。


↓電子書籍について解説された(紙の)書籍。タブレット向けですが、大まかな流れは同じです。



電子書籍の中には無料のものもあったりします。



↓『爆球連発!!スーパービーダマン』が全巻配信中です。





スポンサーリンク



関連記事・広告

コメント

非公開コメント