【ポケモンSV】ヒスイゾロアークで手動金策

DLC「ゼロの秘宝」早期購入特典の「ハッピータイムを覚えたゾロアーク(ヒスイのすがた)」。
「ハッピータイム」は獲得賞金を2倍にする効果、うまく使えば学校最強大会での金策効率を上げられる。
金策についてはDLC以前から連射コントローラーを利用する方法が有名だが、こちらは非公式ツールはちょっと…という人向け。
ちなみにシリアルコードでの配布となっているため、ユーザーを複数用意して増やすということはできなくなっている。
シリアルコードは購入直後の画面に表示されるほか、ニンテンドーアカウントに紐付いたメールアドレスにも送られるようだ。
(追記)その他、ニンテンドーアカウントの「ご利用記録」からも確認できる。→参照
スポンサーリンク
●プラン1
テラスタイプ:何でもいい
特性:イリュージョン
性格:何でもいい
努力値:何でもいい
持ち物:おまもりこばん
技:ハッピータイム/おきみやげ/無し/無し
「おきみやげ」は遺伝技。
ハッピータイム→おきみやげで即退場し、後続の「こだわりメガネ」ニンフィアで一掃する。
交代後はA連打で終わるメリットがあるが、繰り返しているうちに心が病んでくるのが難点。
「ポケモンを入れ替えますか?」のメッセージが出てしまうのでゾロアークでは一切攻撃しないのがベター。
(かちぬきモード返せ)
●プラン2
テラスタイプ:ノーマル
特性:イリュージョン
性格:れいせい
努力値:防御252特攻252攻撃6
持ち物:おまもりこばん
技:ハッピータイム/ハイパーボイス/うらみつらみ/けたぐり
主に物理系や火力の低い相手の時に「ハッピータイム」を使う。
各要素の採用理由は以下に。
れいせい
金策用ニンフィアを用意したことがあれば分かると思うが、ヒスイゾロアークの数値なら素早さは足りているので下降補正でいい。
攻撃は「けたぐり」の為に必要で、耐久力も下げるのはまずい。
うらみつらみ
威力75で「シャドーボール」よりも低いが演出時間が短い。
(演出時間の短さが採用理由になるの何?)
けたぐり
ドドゲザン、キョジオーン、セキタンザンに対して使う。
キョジオーンは一撃では倒れない事が多いが、「うらみつらみ」は特性「きよめのしお」で半減される(2体とも)ため妥協するしか無い。
ちなみにキラフロルも「うらみつらみ」を一発耐えるが、こちらは「けたぐり」でも威力60しか出ず倒せない。
テラスタイプ:ノーマル
ヌメルゴン、ブラッキー、ニンフィア、ドヒドイデ辺りを一撃で倒すために採用。
特に、先発パチリス(ほっぺすりすり持ち)→ヌメルゴン(だくりゅう、りゅうのいぶき持ち)と続けて出してくるサワロへの対策。
テラスタルの演出がひどく邪魔なのが問題。
ただし、これでもネモのヌメルゴンには耐えられる場合があるので、ここだけは普通に2発で倒した方が良いかもしれない。
こちらは基本「りゅうのはどう」で攻撃してくるので安心。
(雨天時だと「だくりゅう」の可能性もあるが、その上に命中ダウンまで引くことは滅多に無いはず…)
【改善案】
物理・特殊を両方受ける場面もあるため、防御252ではなくHP252の方が見栄えが良いかもしれない。
ただ、「ふいうち」等の要素も存在するため物理耐久が落ちるのは怖い。
「けたぐり」の威力についてだが、特攻は下げたくないので下げるなら防御を下げるしか無い。
しかしそうすると敗北リスクが上がる。困った。
今回は以上です。
他の記事はこちらからどうぞ。
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント