fc2ブログ

【ポケモンSVレイド対策】最強のエースバーン攻略レポート

2023010218273100-B6CE40797459B0890BF7CEF68A4CE587.jpg

新年初投稿です。
攻略法の解説ではなく攻略レポートなのでご了承下さい。
(と前置きしておけば予防線貼れるかな…)
1回目の開催期間は終了しましたが、再開催(2023年1月13日(金)9:00~1月16日(月)8:59)に備えての参考になれば。

雑感としてはソロならヤドランがド安定。
野良マルチならヤドランドヒドイデを用意しておき、他の参加者によって切り替える。
ヤドランが大流行しているので、大抵ドヒドイデで参加することになるのだが。
太鼓マリルリ、ニンフィア、最強リザードンといった怪しい参加者は1人までならカバー可能、2人以上居たら抜けた方が早い。
なお、鎧が砕けてるグレンアルマには一度も遭遇しなかった(と思う)。

しかし確立された攻略法を使えば楽勝でそれ以外だとほぼ無理ゲーって、やっぱりソシャゲ感がすごいよなあ。

公式ニュース:
https://sv-news.pokemon.co.jp/ja/page/18.html


スポンサーリンク



使用したポケモン

●ヤドラン(攻撃型)

テラスタイプ:エスパー
特性:何でもいい
性格:ひかえめミント
努力値:防御252特攻252HP4
持ち物:たつじんのおび
技:てっぺき/わるだくみ/なまける/アシストパワー

能力が1段階上がるごとに威力が20上がる「アシストパワー」を主力とする。
ワンパンを狙うには味方の「アシッドボム」や「うそなき」が必要なため、特にソロではワンパン失敗しても立て直せる必要がある。
ヤドラン以外でもそうなのだが、ソロでの最強エースバーン戦は「いかく」持ちNPCの有無で難易度が激変するため吟味した方が楽。
「わるだくみ」より先に「アシストパワー」3回撃ってエスパーテラスタルを点灯させ、時間経過がトリガー("エー"の辺り)のバフ解除を待ってから再び「てっぺき」から積み始めるのが基本戦術。
当然マルチではそんな事はできないので味方のサポートに期待しよう。
持ち物は「いのちのたま」の方が火力が高いが、上記の使い方のため自分は「たつじんのおび」を持たせている。

●ヤドラン(防御型)

テラスタイプ:エスパー
特性:何でもいい
性格:ずぶといミント
努力値:HP252防御252特攻4
持ち物:たつじんのおび
技:てっぺき/わるだくみ/なまける/アシストパワー

ソロで安定させたいならHB振りの方が良いかもしれない…と考えて育成したが、どっちみち威嚇NPCがいた方が良いのでBC振りの方が結局は優れている可能性。
なんとなく「たつじんのおび」のままにしているが、耐久重視ならこれも回復系に変えちゃった方がいいかも。

メモ:
(威嚇NPC引くまでリトライ)
鉄壁1~2→アシパ3+回復
バフ消し来るまで待つ
鉄壁3悪巧み3テラスタルアシパ
適度に回復

●ドヒドイデ

テラスタイプ:毒
特性:何でもいい
性格:ずぶといミント
努力値:HP252防御252特防4
持ち物:くろいヘドロ
技:ひやみず/アシッドボム/じこさいせい/てっぺき

野良マルチにおけるサポート役。ネ申。
「ひやみず」「アシッドボム」と応援を状況に応じてばらまいているだけで、味方のヤドランやグレンアルマが勝手に仕事をしてくれる。
ヤドランと並べられれば、太鼓マリルリや最強リザードンが1人ぐらい混ざった程度なら問題なくクリアー可能。
グダった結果としてデバフ解除はされたがバフ解除はされていないというケースも一応あるので「てっぺき」を持たせてある。
テラスタルは基本的にはしなくていい。水だと「とびひざげり」、毒だと「かえんボール」が等倍で刺さるようになってしまう。
当たり前だが自分自身の火力はほとんど皆無で、ソロで使うための戦力ではない点に注意。
あとは、たまにレイド解散されてしまう。

●グレンアルマ

テラスタイプ:炎
特性:もらいび
性格:ひかえめミント
努力値:防御252特攻252HP4
持ち物:かいがらのすず
技:てっぺき/めいそう/アシッドボム/アシストパワー

ヤドランと違い「アシストパワー」「アシッドボム」が両方使えることから、開始前はファイナルアンサーと思われていたスカーレット限定ポケモン。
結果としては相手の火力が高すぎて当初考えていた戦法がソロでは使えず、少々ちぐはぐな構成になってしまった。
エスパーテラスタルを採用するのがベストだが、レイドで運良く入手していない限りテラピース必須なのが悩み所。

●クエスパトラ

テラスタイプ:エスパー
特性:びんじょう
性格:ひかえめミント
努力値:防御252特攻252HP4
持ち物:かいがらのすず
技:フェザーダンス/ルミナコリジョン/めいそう/アシストパワー

優れたデバフに加えて「びんじょう」で「ビルドアップ」をコピーするため「アシストパワー」の火力も確保しやすい。
グレンアルマと違い「かえんボール」が等倍で通るのが不安要素だが、エスパーテラスタルがデフォルトで使えるのが長所。

その他期待できそうなポケモン

●ハリーセン

「ひやみず」「アシッドボム」に加え、隠れ特性必須だが「いかく」が使える。
また、「つぼをつく」でヤドラン/グレンアルマのサポートもこなせる。
「ちょうはつ」を採用すれば「ビルドアップ」をある程度抑制でき、味方の不適切な「クリアスモッグ」を予防する副次的な効果も。
ただし耐久力は低いため扱いが難しそうだ。

おまけ:使わなかったポケモン達

●マリルリ

はらだいこ後の耐久力やじゃれつくバグの問題もあるが、まず相手が防御バフを使う以上、物理の通り自体が悪いことを理解しなければならない。
ダストシュートだけは杞憂だったので、うっかり迷い込んでしまってもはらだいこを自粛した上で適切にカバーしてもらえればまだなんとかなる。
敢えてマリルリを使うのであれば耐久特化のサポート型だが、そんなことするよりドヒドイデ出した方が早いのが正直なところ。

●ニンフィア

アイアンヘッドがどうこういう以前にエースバーンとニンフィアの種族値見比べた時点で明らかにダメだろってなった。かえんボールも等倍だし…
特防に特化したステータスで挑んだ最強リザードンでも、耐久に関しては割ときわどかったのに。
マリルリやニンフィア自体は、適切な構成で適切な相手にぶつければ強いし筆者もよく使っているが、最強エースバーンに対しては地雷扱いもやむなし。

●ソウブレイズ

開始前に運良くグレンアルマが手に入ったのが主要因。
さらに相手の火力と物理耐性が想定外に高かったので、吸収で耐える前提も崩壊。
使う理由が無くなってしまった。

●ギャラドス、カイリュー

サポーターとしてのポテンシャルはありそうだが、敢えて選ぶ理由がない。
ニンフィアとかよりはよっぽど活躍できると思う。

今回は以上です。
他の記事はこちらからどうぞ。



スポンサーリンク



関連記事・広告

コメント

非公開コメント