fc2ブログ

【ポケマス】マジコスコトネ&セレビィ性能解説

コトネセレビィ

マスターフェス限定バディーズ「マジコスコトネ&セレビィ」の解説です。

ジョウトマスター第2弾。
エルフみたいな服装になった。

HGSSにおけるセレビィといえば、映画で配信されたもの限定の所謂「ときわたりイベント」が有名。
ジョウトでサカキを倒したという趣旨の発言から、ポケマスのコトネ(&ヒビキ)はこれを履修している可能性が高い。
このことはシルバー君には言わないでおいてあげるのが優しさだろう…。

性能的には「グラスフィールド」からの「グラススライダー」が使えるということで、実はゴリランダーではないのかと囁かれたとか。
実際、この見た目で「闘志」(物理技の威力と耐性を上げる)マスタースキルである。


スポンサーリンク



マジコスコトネ&セレビィ

草・テクニカル・弱点虫

☆5・LV140時のステータス
HP 636
攻撃 332
防御 190
特攻 420
特防 190
素早さ 336

グラススライダー
草物 3G 威100 命100 相手1
フィールドがグラスフィールドのときはわざゲージを消費しない

クリティカットG+
T変 2回 威- 命- 味方全
急所率↑2

グラスフィールド
草変 2G/2回 威- 命- 全体の場
フィールドをグラスフィールドにする

森の力を!
T変 2回 威- 命- 味方1
攻撃・特攻↑2
回復付帯状態にする

B技

時代をこえて芽吹くマジカルリーフ
草特 威200 相手1
フィールドがグラスフィールドのときは威力が上がる

パッシブスキル

(M)ジョウトの闘志
味方全員の物理技の威力を20%上げる
味方全員の物理技で受けるダメージを25%軽減する
この効果は自分のチームに「ジョウト」タグを持つ味方が多いほどさらに上昇する
(1組増えるごとに威力上昇+15%、ダメージ軽減+3%)
(最大で威力上昇50%、ダメージ軽減31%)

攻撃時妨害状態付与9
技での攻撃が成功したときに100%の確率で相手をひるみ・こんらん・バインド状態にする

妨害状態相手攻撃時能力2↓9
相手がひるみ・こんらん・バインド状態のときは技での攻撃が成功したときに100%の確率で相手の攻撃・防御・特攻・特防・素早さ・命中率・回避率の中からどれか1つを2段階下げる

GF時技ゲージ加速2
フィールドがグラスフィールドのときは技ゲージが早くたまる

解説

草タイプのテクニカル。
「ジョウトの闘志」持ちのマスターバディーズ。

プレイアブルでは初となる技「グラスフィールド」を所持しており、晴れ時威力上昇などのボードを取らなくても草タイプの攻撃ダメージを1.5倍にできる。
ポケマスにおいては草タイプの技の使用後のみHP回復になっていて、「すいとる」や「しびれごな」等の草タイプの技を持っているサポーターはちょっと得ができる。
地面タイプを軽減する効果は無い。
真っ先に思い付くのは「プラターヌ&ゼルネアス」とのコンボだが、マジコスコトネが急所率と攻撃バフを味方に撒くT技を所持していることや後述の素早さの問題もあり、実際相性は良い。
注意点としては「ソーラービーム」「ソーラーブレード」を溜め無しで撃つ効果や晴れを条件として威力が上がるB技など、晴れでないと得られない効果も存在するので、間違えないようにしたい。

攻撃技は3ゲージの「グラススライダー」1本で、この技はグラスフィールド中はゲージ消費無しで撃てる効果を持っている。
また、スキルによって攻撃時にひるみ+こんらん+バインドを100%発生させ、相手がすでにそのどれかの状態ならランダムデバフを追加で発生させるという強力な効果を持っている。
100%ひるみの影響はもちろん絶大で、単体攻撃とはいえ耐性さえ無ければ完全にハメてしまうことも不可能ではない。
グラスフィールド中でなければ普通に3ゲージを消費する重めの技なので、サポーターとしては短期戦向けと割り切るか、素早さバフ等を用いて補強したい。
また、P技は物理だがB技は特殊という「コトネ(サマー)&プリン」とも似たような特徴がある点にも注意したい。

T技「森の力を!」は「キズぐすり」のように味方1体を選んで掛けるタイプのバフで、自身やアタッカーを強化するも良し、回復付帯だけを目当てにサポーターに貼るも良しという柔軟な運用ができる。
もう1つは「クリティカットG+」で、これを持っているだけでも単純に強いのは言うまでもないだろう。

これらの能力に加えて、マスタースキル「ジョウトの闘志」がある。
パーティ全体に物理技強化と物理技耐性が付くので、「グラスフィールド」も加味すると物理系の草アタッカーと組みたい。
最強パターンはおそらく「ソニア(スペシャル)&アマージョ」だが、他の、例えば「ミヅキ&ジュナイパー」や「マジコスエリカ&リーフィア」等とも相性が良い。
「グラジオ&シルヴァディ」は相手が草弱点の場合限定になるが、急所率バフをマジコスコトネから貰えることもあってなかなか悪くはない。
「ミカン(スペシャル)&テッカグヤ」はあちらの防御の低さを闘志スキルによって補え、「すいとる」がGFの条件を満たしながら技LV3なら特防ダウンを持たせることもできる。ただしバフ範囲が丸被りするので注意。

バディストーンボード(BSB)

育成方針

綺麗に整理整頓されている…と見せかけて重要なスキル同士が離れた位置にあるというやや意地悪な構成をしている。
デバフも積みたいところなのだが、重さの割に確率が渋くていまいち頼りづらい。
技LV3で火力を積めるようになるのはいつものテクニカルだが、B技強化の条件は少し厳し目。
デバフがトリガーになっているため、最大強化には時間がかかる。

LV1

一応「グラススライダー:技後技ゲージ増加3」が取れる。
何やかんや言ってもグラスフィールド中以外は3ゲージ消費する技なので、ゲージ回復の手段があるのはありがたい。

LV2

「登場時特攻アップ2」「登場時攻撃アップ2」「妨害解除」などが追加。

LV3以上

「相手能力↓分B技威力↑」「相手混乱時威力上昇3」「相手バインド時威力上昇3」「初B技後BC加速1」など。
下側の「B技+25」を取る過程で右下か左下のどちらかに進むことができる。
右下は「グラスフィールド:技後技回数回復2」「攻撃時特防ダウン4」。
左下は「森の力を!:味方に技後物理ブースト1付与9」「攻撃時防御ダウン4」がある。

おすすめ構成例

B技/登場時アップ型
方向 スキル名 P
こうげき+5 2 1
すばやさ+5 2 1
B技+25 5 3
グラススライダー+3 3 2
相手混乱時威力上昇3 8 3
相手能力↓分B技威力↑ 10 3
登場時特攻アップ2 10 2
グラススライダー:技後技ゲージ増加3 7 1
グラススライダー+3 3 1
登場時攻撃アップ2 10 2
合計パワー 60

「相手能力↓分B技威力↑」を中心にB技を強化しつつ、「グラススライダー」をできるだけ多い回数起動することを考えた構成。
18段階のデバフを1人で達成するのはちょっと骨が折れるので、デバフが使える味方にお願いしよう。
「アイリス(アナザー)&サザンドラ」が神なのは当然として、「マオ&アマージョ」なんかも物理草タイプ同士で相性が良い。
「ロイヤルマスク&ガオガエン」ならば、攻撃防御のデバフと素早さバフを兼任できる。

グラススライダー特化
方向 スキル名 P
右上 こうげき+5 2 1
すばやさ+5 2 1
グラススライダー+3 3 2
相手バインド時威力上昇3 10 3
こうげき+20 7 2
登場時攻撃アップ2 10 2
左上 とくこう+5 2 1
とくぼう+5 2 1
グラススライダー+3 3 2
相手混乱時威力上昇3 8 3
とくこう+5 2 1
グラスフィールド:技後技回数回復2 7 3
こうげき+5 2 1
合計パワー 60

B技を一切使わず、「グラススライダー」の威力を底上げしていくスタイル。
こんなのでもゲージ回復を諦めるほどカツカツなんだからいやらしいボードである。
バフが貰える前提ならば「登場時攻撃アップ2」を消して「攻撃時防御ダウン4」か「森の力を!:味方に技後物理ブースト1付与9」を装備しても良いだろう。

ポテンシャル

通常クッキー

サポーターとして考えるなら「急所無効」。
火力を重視するならば「急所時威力上昇2」だろう。
ボード次第では「攻撃時防御ダウン2」も入るかもしれない。
※急所時威力上昇2…ばりばり☆3以下
攻撃時防御ダウン2…ばりばり☆2以下
急所無効…しっとり☆3以下

スペシャルクッキー

フィールド系サポーターなので「初登場時BC加速1」が選択肢に入る。
「攻撃時特防ダウン2」は防御ダウンと同じくボードとの相性が良い。
攻撃(デバフ)回数を増やすために「登場時急所率アップ1」も入るかも?
※初登場時BC加速1…スペシャル☆3以下 or 確定クッキー
攻撃時特防ダウン2…スペシャル☆2以下
登場時急所率アップ1…スペシャル☆2以下

今回は以上です。
他の記事はこちらからどうぞ。



スポンサーリンク



関連記事・広告

コメント

非公開コメント