fc2ブログ

【ポケマス】マジコスヒビキ&ルギア性能解説

ヒビキルギア

マスターフェス限定バディーズ「マジコスヒビキ&ルギア」の解説です。

待ち望んでいた人も多いであろうジョウトの切り札、ルギアがマスターバディーズとして登場。
ルギアのアイコンだけが先に公開され、公式が意味深なツイートをしていたものの、その日のうちに順当にヒビキのポケモンとして実装されることが発表された。
(ついでにコトネとクリスもほぼ同時にマスターで追加されることが宣言され全プレイヤーを震え上がらせた)

マツバとサカキも合わせると5組ものフェス限(うち3組はマスター)が同時期に追加されたことになる。
全て確率通りに引けたとしても120000石が必要、天井や下振れが加わるとさらに増える。
手心とか…ないんですか…?

バディーズ技の名前は「輝くソウルのエアロブラスト」。
通常コトネの「きらめくハートのリーフストーム」と対になっている。


スポンサーリンク



マジコスヒビキ&ルギア

飛行・特殊アタッカー・弱点ゴースト

☆5・LV140時のステータス
HP 721
攻撃 224
防御 136
特攻 398
特防 136
素早さ 336

エアロブラスト
飛特 4G 威135 命95 相手1
急所に当たりやすい

スペシャルアップ
T変 2回 威- 命- 自分
特攻↑2

うずしお
水特 2G 威38 命85 相手1
バインド(100%)

これで決めるよ!
T変 1回 威- 命- 自分
50%の確率でBCを1減らす
命中率↑1
次回急所状態になる
次回特殊技威力ブースト↑3

B技

輝くソウルのエアロブラスト
アタッカー
飛特 威250 相手1
追加効果なし

パッシブスキル

(M)ジョウトの信念
味方全員の特殊技の威力を20%上げる
味方全員の特殊技で攻撃を受けたときのダメージを25%軽減する
この効果は自分のチームに「ジョウト」タグを持つ味方が多いほど上昇する
(1組増えるごとに威力上昇+15%、ダメージ軽減+3%)
(最大で威力上昇50%、ダメージ軽減31%)

P技全体化
対象が自分および1体となっているポケモンの技が成功したときにその技の対象が全体になる
このパッシブスキルの効果を受ける技は対象が複数の場合でも技の威力や追加効果の成功率が下がらない

P技B技後技回数回復9
ポケモンが技を使ったときに100%の確率で自分の技の回数を1回復する
バディーズ技を使ったあと100%の確率で自分の技の回数を1回復する

特攻↑分B技威力上昇
自分の特攻が上がっているほどバディーズ技の威力を上げる

解説

飛行タイプの特殊アタッカー。
「ジョウトの信念」持ちマスターバディーズ。

スキル「P技B技後技回数回復9」により、"次回急所+特殊ブースト↑3+命中率↑1+50%でBC加速"のT技を2ターンに1回撃つことができる。
もう一方のT技は普通の「スペシャルアップ」だが、これも回数回復の対象になるためターン数がかかるが気軽に6バフが可能。
そしてその上に「特攻↑分B技威力上昇」が重なる。
特殊ブーストはB技には適用されないため、B技を挟んだ場合ボルテージ+1とブースト6回分が乗ったP技の攻撃を行えることになる。

攻撃を行うだけでT技が無限に回復するため、バトルヴィラの適性が非常に高い。

また、「P技全体化」スキルで「エアロブラスト」「うずしお」が減衰無しの全体化されている。
「エアロブラスト」は「急所に当たりやすい」系なので威力は低めだが、「これで決めるよ!」と交互に使うことでブースト×3(+120%)の威力で2ターンに1回撃てる。
「うずしお」の方は極めてレアな(初?)全体バインドの効果を得ている。

※追記(22/05/31)
どうもブーストの倍率の仕様はスキルとの加算になっているようで、
(例えば「急所時威力上昇2(+20%)」「ジョウトの信念(+50%、最大値)」「ブースト×3(+120%)」が同時に適用される場合、+190%になる)
この仕様のために「これで決めるよ!」の使用ターンでは"合計+20%のスキルが発動しているのと同等の火力(つまり120%分)"しか確保できていない
つまり、+2以上の急所バフを受けられる状況であれば基本的に「エアロブラスト」を連発した方が火力が出ることになる。
(このために「急所に当たりやすい」に意味が出てくる)
しかし「これで決めるよ!」が弱い技なのかというと決してそうではなく、"B技に次回急所を乗せられる" "急所バフの仲間が不要になる" "ゲージの節約" "B技直前に予約した火力をボルテージ+1に持ち越せる" "50%のBC加速" "命中率上昇" "状態異常の影響を受けない"と多数の恩恵があることもまた事実である。
一点の要素だけを見て強い弱いを判断するのは浅慮と言えるだろう。
勿論、ブーストとスキルが別々の倍率計算であればそれで終わる話だったのだが…。
※追記ここまで

以上はボード抜きの性能であり、技LV1の時点から使うことができる。
「凸するべきか」という話なら、重要性はそこまで高くはないといえる。

LV3ボードに目を向けると、妨害状態や雨にかかわるスキルが見られるようになる。
妨害は「うずしお」でいいとして、雨を採用する場合は別で用意する必要がある。
「マジコスクリス&スイクン」は言うまでもなく最高の相方と言えるだろう。

飛行タイプなので「フウロ(アニバ)&トルネロス」のあおぞらゾーンの恩恵も受けられる。
あちらもあちらでひるみ+こんらん付き「エアカッター」の使い手であり、決まれば「うずしお」に割く手間を減らせるのが魅力。
【マジコスヒビキ+マジコスクリス+アニバフウロ】が理論上最強のパターンか。

省エネ編成ならば「ミカン&ハガネール」との相性の良さに注目したい。
あちらは防御が高く特防が低いサポートとなっており、「ジョウトの信念」で弱点をカバーできる。
メガシンカするタイプのサポートなので中長期戦型の動きが可能。

変わったところでは「カリン&ヘルガー」はバインドの恩恵を受けるため、「バークアウト」でデバフを掛けつつ攻撃に参加できる可能性がある。

バディストーンボード(BSB)

育成方針

命中率系や特攻バフ系は、繰り返し使えるT技で好きなだけ上げられるため不要。
ただし「うずしお」を初手に当てたい場合は採用されうる。
ゲージ供給に関してもあまり考える必要がないが、手厚くしてアタッカーの枚数を増やす手もある。

LV1

「エアロブラスト:技後技ゲージ増加3」が1つ取れる。
T技を挟むギミックによって4ゲージの重さは緩和されているが、あって損する能力ではない。

LV2

「エアロブラスト:技後技ゲージ増加3」が2つになるほか、「B技+25」が2つ追加。
「相手妨害時威力↑2」も追加され、火力が意識され始める。

LV3以上

さらに2つ追加される紫と、「相手妨害状態時B技↑5」「無傷時P技B技軽減5」「雨時B技威力上昇3」辺りがめぼしい能力。
次回ブースト系は一見強そうだが、このバディーズ自体が2ターンに1回3ブーストを溜めるような奴なのでパワーの重さに対して恩恵が少ないだろうというのが正直な所。
場合によっては上限の10段階を超えてしまい無駄になることもあるかもしれない。

「必中化」は「うずしお」を絡めたバトルヴィラ等の速攻志向ならば採用すべきだが、命中率を2段階以上上げれば済むため長期戦を考えるなら火力やゲージ回復等を優先すべき。
もちろん回避率対策にもなることはなる。

おすすめ構成例

火力+ゲージ回復
方向 スキル名 P
エアロブラスト+2 3 1
B技+25 5 2
B技+25 5 3
すばやさ+5 2 1
エアロブラスト:技後技ゲージ増加3 7 1
エアロブラスト:技後技ゲージ増加3 7 2
相手妨害状態時B技↑5 10 3
うずしお+4 3 1
B技+25 5 2
B技+25 5 3
相手妨害状態時威力↑2 8 2
合計パワー 60

レジェンドバトル等の長期戦を主に想定した構成。
命中率や天候に関する要素は廃し、ゲージ供給を優先させている。
「うずしお」の1回めを撃つタイミングが遅れるのが気になるなら、ゲージ回復を削って命中率+10か「必中化」を採用しよう。

ポテンシャル

通常クッキー

「急所時威力上昇2」
※急所時威力上昇2…ばりばり☆3以下

スペシャルクッキー

省略

今回は以上です。
他の記事はこちらからどうぞ。



スポンサーリンク



関連記事・広告

コメント

非公開コメント