【ポケマス】第3回レジェンドアドベンチャー攻略レポート【10連勝目標】

第3回レジェンドアドベンチャーの攻略レポートです。
期間は22/05/24 15:00~22/06/07 14:59。
今回はトルネロス、ラティオス、レジロックの構成。
目玉報酬は「P技B技抜群時威力↑3」。
ファイヤーがいた前回に比べれば、総合的な難易度は低め。
特筆すべきギミックはトルネロスのまひ連打、レジロックの全体急所ぐらいか。
※第2回は10連勝はしたものの、それ以上やり込めず記事にもできませんでした。
スポンサーリンク
イベント概要
複数の「レジェンドバトル」に挑戦し、連続で何勝できるかというイベントです。
一度出場したバディーズはバトルの勝敗に関わらず出場できなくなります。
連勝数を重ねるには非常に幅広い種類のバディーズを使い分け、何より所持している必要があります。
10連勝で全ての目玉報酬を入手できます。
まずはここを目指すと良いでしょう。
リセットして1戦目からやり直した場合、自己ベストまでの連勝報酬をもう一度貰うことはできませんが、ドロップ報酬は普通に出るので周回しまくってクッキーを量産できます。
1戦ごとの履歴が参照できないので、本格的にやるならExcelやメモ帳などで記録を取ることをおすすめします。
バトル内容
今回はトルネロス、ラティオス、レジロックとのバトルです。
難易度はVERY HARDで統一されています。
トルネロス(弱点電気)
●自身がまひ状態のとき、行動が変化します。
●自身がまひ状態のとき、一部のパッシブスキルが発動しなくなります。
●自身が妨害状態から回復する度に、その妨害状態への耐性が強化されます。
攻略のポイント
まひを入れないとまともにダメージが入らないため、基本的にはまひ要員を投入することになります。
この耐性は「N&ゼクロム」のスキル効果などで貫通することができます。
まひ状態の時は攻撃パターンが弱体化するものの、序盤のみ「どくどく」が混じるため1ゲージ目の半分を切るまでは敢えてまひさせない手もあります。
また、「エアカッター」等の小技の全体攻撃を多用します。
まひ以外の状態異常は無効、ひるみは数回のみ有効。
また、ゲージが50%と0%の時の他、行動後に確率で状態異常を回復します。
弱点は一貫して電気であるため、まひ役+電気アタッカー+タンクという編成が基本形になります。
ラティオス(弱点ドラゴン→ドラゴン→氷)
●バトル中に1回だけ自身の弱点タイプを変えます。
●複数のポケモンで登場し、パッシブスキルでラティオス側の味方全員を強化します。
攻略のポイント
お供のカイリューとボーマンダを引き連れている以外は特に複雑なギミックはありません。
カイリューは特殊攻撃、ボーマンダは物理攻撃を使います。
放置すると強力な攻撃を使い始めるので、お供から先に倒すべきでしょう。
特にカイリューは全体特攻バフを使うため、真っ先に落としにいくべきです。
3ゲージ目は攻撃が激化した上で弱点が氷に変化するため、ここまで余裕で来ていても負けることが少なくありません。
事前にボルテージを溜めておいて一気に撃破するのも手。
ここでも全体攻撃を使う頻度が多く、低耐久アタッカーにとっては辛い。
特防バフを持っていればここで投げてみるのも手。
レジロック(弱点草→鋼→鋼)
●バトル中に1回だけ自身の弱点タイプを変えます。
●味方と相手、双方は、攻撃が自分の急所に当たるたびに防御が下がります。
●レジロックは、上記以外の能力下降を無効化します。(自身の技による能力下降は防げません。)
攻略のポイント
急所に当てると相手の防御が低下します。
ただし、何度かタイミングがある「てっぺき」を使用すると急所防御壁を張るため、その前に十分に防御を下げておくか、壁が無くなるまで適当にカウントを回して流すなどの対応が必要です。
この性質があるため、アタッカーだけでなくサポーターも急所率を上げていた方が有利です。
「クリティカットG」系のサポーターを多めに回すべきでしょう。
また、ほとんどの攻撃が物理なので防御バフも有効。
実際に攻略したパーティ達
編成の一例です。
技LVやのびしろの使用具合はまちまち。
全体的にガバなので連勝数を大量に伸ばす参考にはなりにくいと思います。
きつめの運ゲーになったパーティも混じっています。
相手 | パーティ | 備考 |
トルネロス | カミツレ&ゼブライカ デンジ&レントラー フウロ&スワンナ | カミツレEX デンジEX無 フウロEX |
リーリエ(アニバ)&ルナアーラ マジコスシロナ(アナザー)&ギラティナ マチス&ライチュウ(BP) | シロギラ1/EX無 | |
主人公&ライチュウ(アタ) セレナ(バレンタイン)&エルフーン リーリエ(スペシャル)&ポットデス | バレセレEX無 | |
ハウ&ライチュウ 主人公&エレブー(テク) ミカン(スペシャル)&テッカグヤ | スペミカン1/EX | |
主人公&マルマイン(アタ) マーマネ&トゲデマル ナツメ&フーディン | ナツメEX | |
オーキド&ミュウ 主人公&ストライク(サポ) レッド&カビゴン | レッカビ1/EX無 | |
サカキ&ミュウツー(強化済) エリカ&ラフレシア プラターヌ&ゼルネアス | ||
マジコスレッド&リザードン 主人公&パラセクト(テク) ルスワール&エンテイ | ルスワール1 | |
ダンデ&リザードン カルム&ニャオニクス マツバ&ムウマージ(BP) | ダンデ1/EX無 | |
グラジオ&シルヴァディ アカネ&ミルタンク ツクシ&ストライク(イベント) | グラジオ1/EX | |
ラティオス | アカギ&パルキア(強化済) 主人公&ケンタロス(サポ) カスミ&スターミー | |
ヒガナ&レックウザ マツブサ&グラードン トウヤ&ダイケンキ | トウヤEX | |
アオギリ&カイオーガ ハルカ&ラグラージ ツツジ&ダイノーズ | アオギリ2 ハルカ1/EX | |
アイリス(アナザー)&サザンドラ 主人公&オコリザル(サポ) エリカ(クリスマス)&キュワワー | クリエリ1/EX無 | |
マジコスセレナ&ジガルデ 主人公&オニドリル(サポ) カキ&ガラガラ | カキ2/EX無 | |
アイリス&オノノクス 主人公&ラッキー(サポ) カトレア(ハロウィン)&ヤミラミ | ハロレア1 | |
ヒガナ&ボーマンダ(BP) マーシュ&ニンフィア ハヤト&オオスバメ | ハヤトEX マーシュの理由は特に無い | |
ワタル(正月)&ギャラドス フウロ(アニバ)&トルネロス マジコスカミツレ&ロトム | 正ワタ1/EX無 アニフウロ1/EX無 マジツレEX無 | |
マジコスルザミーネ&ネクロズマ 主人公&スターミー(サポ) スイレン&オニシズクモ | ルザネク1 スイレン2/EX無 | |
イブキ&キングドラ ゲンジ&ボーマンダ モミ&ハピナス | モミ☆5 | |
レジロック | マリィ(バレンタイン)&クチート 主人公&アチャモ ミカン&ハガネール | ミカン2/EX無 |
ユウリ&ザシアン 主人公&オムスター(サポ) リーリエ(正月)&アブリボン | 正リエ1/EX オムスターはテクの方が強い | |
ダイゴ&メタグロス ネズ&タチフサグマ リーフ&イーブイ | ダイゴ1/EX無 ネズ1/EX無 | |
主人公&ソルガレオ マジコスリーフ&フシギバナ フヨウ&ヨノワール | フヨウEX マジリーフEX無 | |
ホップ&ザマゼンタ マイ&ウインディ ヒカリ&ドダイトス | ヒカリEX 過剰戦力 | |
ベル&ムシャーナ カトレア&ランクルス マジコスヒカリ&クレセリア | ||
ユウキ&ジュカイン 主人公&サンドパン(サポ) マジコスグリーン&カメックス | ||
サイトウ&ネギガナイト 主人公&コバルオン カスミ(アナザー)&コダック | コバルオン1 アナカスEX | |
ライチ&ルガルガン アセロラ&シロデスナ リーリエ&ピッピ | アセロラ2 リーリエ2/EX | |
ギーマ(アナザー)キリキザン 主人公&マタドガス(サポ) チェレン&ムーランド | アナギマ1/EX無 |
PICKUP
マーマネ&トゲデマル
「ほっぺすりすり」の確定まひと強力なB技が使えるトルネロス特効キャラ。
主人公&ライチュウ(アタッカー)
「必中化」+「かみなり」が使えるためタマゴの中では比較的使い勝手が良く、しっかりと補強させれば十分な戦力になる。
似たような性能として主人公&マルマイン(アタッカー)がいるが、こちらは「必中化」が無いため命中率も含めた補強が必要になる。
オーキド&ミュウ
「かみなり」特化すればトルネロスと戦える。
急所バフとセットで。
ヒガナ&ボーマンダ(BP)
ラティオスにはひるみが通るので、殴りながらひるみが狙えるBPヒガナは戦いやすい。
アカギ&パルキア
過去に開催されたイベントをこなしてEXと追加ボードを解禁していることが前提。
全体攻撃のB技で取り巻きを一気に削る。
ツツジ&ダイノーズ
「ワイドガード」と特攻・防御・素早さのバフが優秀。
ホップ&ザマゼンタ
「きょじゅうだん」がダメージソースになり全体急所バフが使える、レジロック特効キャラ。
壁とアタッカーを兼任できるので、残りは適当に捨てキャラを突っ込んでおこう。
不安なら回復持ちでも入れる?
(なんで筆者はよりによってマイとヒカリなんか消費してるんだろうな)
主人公&ソルガレオ
レジロックのスキルを踏み倒すことはできず、特防ダウンもレジロックには効かないが、鋼アタッカーとして十分な火力がある。
主人公&コバルオン
「クリティカットG+」と全体防御バフ・全体素早さバフがあるのでレジロックで起用できる。
BP10000のチケットで交換する必要があるため、どちらかというと無課金とか連勝数伸ばしたい人向け。
リタイアについて
バトル中に「リタイア」した場合や、アプリ強制終了後の中断データを拒否した場合は、バトル開始前の状態に巻き戻されます。
第3回開催に伴うアプデで、敗北時に「もういちどバトル」を選べばバトル開始時からやり直せます。
敗北時に「リタイア」を選ぶと敗北が確定して次のパーティに交代となってしまうため、記録狙いの場合は注意。
押し間違えると悲しいことになるので、基本はバトルが終わるより前にリタイアすることをおすすめします。
今回は以上です。
他の記事はこちらからどうぞ。
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント