【ポケマス】マジコスサカキ&ニドキング性能解説

フェス限定バディーズ「マジコスサカキ&ニドキング」の解説です。
サカキとしては2回めだが、ガチャでの登場は初めてとなる。
ポケマスでは終始ミュウツーを振り回していたサカキ。
今回は初心に帰った(?)のか、ニドキングを連れての登場。
帽子にはニドキングの耳が羽飾り風にあしらわれている。
どちらかというとサカキはサイドンやニドクインを切り札としている事の方が多いのだが、何かニドキングというイメージがついて回っているようだ。
性能としては貴重な純地面アタッカーで、悪の組織・ジョウト編で登場する関係からか、これまた貴重なジョウト地方扱い。
こういったキャラは初ではなく、ギーマ(アナザー)がアローラ扱いになっていた前例がある。
そのうちワタルやレッドのジョウト版も登場するのだろうか?
PVに登場していなかったヒビキとコトネも気になる。
スポンサーリンク
マジコスサカキ&ニドキング
地面・アタッカー・弱点エスパー
☆5・LV140時のステータス
HP 633
攻撃 375
防御 133
特攻 224
特防 133
素早さ 295
技
メガトンキック
地物 4G 威250 命75 相手1
追加効果なし
アイアンテール
鋼物 4G 威198 命75 相手1
防御↓1(30%)
どくづき
毒物 4G 威138 命100 相手1
どく(30%)
痛い目をみるぞ
T変 1回 威- 命- 自分
攻撃↑6
次回急所状態になる
次回抜群威力上昇状態になる
※ダイマックス時
ダイアース
地物 威400 相手1
味方全員の特防↑2(100%)
ダイスチル
鋼物 威400 相手1
味方全員の防御↑2(100%)
ダイアシッド
毒物 威400 相手1
味方全員の特攻↑2(100%)
B技
滅びぬ野望のグラウンドインパクト
アタッカー
地物 威250 相手1
追加効果なし
パッシブスキル
サカキの手腕
ノーマルタイプの技が地面タイプになる
技が必ず命中する
BD技抜群時威力上昇5
効果抜群のときにバディーズダイマックス技の威力を上げる
ゲージ消費増威力上昇5
攻撃技で使う技ゲージの量を1増やし技の威力を上げる
解説
地面タイプの物理アタッカー。
ダイマックス使用可能。
スキル「サカキの手腕」は"じめんチェンジ+必中化"が一体となった効果。
これと「ゲージ消費増威力上昇5」によって"地面タイプの4ゲージ技"と化した「メガトンキック」の技威力250は「はかいこうせん」をも上回り、スキル補正を考えなければB技と同等というすさまじさ。
サブウェポンの「アイアンテール」「どくづき」と比べると、もはやポケマスには存在しないはずのタイプ一致技かと錯覚するほど。
ダイマックスが搭載されており、ニドキングなので当然キョダイマックスではありませんが、これは性能が劣っていることを意味しません。
各BD技には全体バフの追加効果もあり、これも地味にありがたい。
「ダイアシッド」の特攻アップはどうでもいいが…
ただしサカキ自身はBC加速の効果を一切持っていないため、タイミングに注意するか、BC加速要員を他に用意する必要あり。
T技「痛い目をみるぞ」は攻撃6+次回急所+次回抜群上昇(1回)。
この効果だけでも優秀ですが、真価を発揮するのは技LV3で「急所時次回急所9」を解禁してから。
これを搭載すると、急所防御などで途切れない限り攻撃後に次回急所を貼り続けることが可能。
B技、BD技を積極的に使っていくため、これがあるとないとでは安定性が全く違ってきます。
なお、技LV2以下では普通に1回きりの急所なので、急所バフを味方に頼る必要があります。
3タイプの強力な攻撃手段を持っているからか、スキル等は抜群特効に偏っています。
それゆえ基本的には地面・鋼・毒のいずれかを弱点とする相手に繰り出すことになります。
活躍の場が限られるというよりは、不足しやすい攻撃タイプの補完ができるとプラスに考えましょう。
明確な欠点としては、攻撃モーションが短い上にゲージ回し用の技も特に無いので、ゲージ面での重さが際立っている点。
他の4ゲージアタッカーよりも一段手厚い供給が欲しい。
それにしても。
"EX" "メガトンキック強化" "命中率の補填" "まともなステータス" "次回抜群上昇" "確定の攻撃6バフ" "永久次回急所"
…これ全部「クリス&オーダイル」が欲しがっていたものなのでは…?
バディストーンボード(BSB)
育成方針
どのパターンでも「急所時次回急所9」は取っておいて損が無い。
残りは要求される攻撃タイプや、砂嵐の有無によって構成を決めよう。
LV1
省略
LV2
この時点から抜群関係のパネルが4つも。
砂嵐系のパネルも一部存在しており、砂嵐との組み合わせも考慮できます。
長期戦においては「アイアンテール:ダウン確率上昇1」も役立つか。
LV3以上
「急所時次回急所9」は要求パワー26と非常に重く、しかも「抜群時威力上昇2」を挟んでいるため、やはり抜群を前提にした使い方が想定されている。
「攻撃↑分B技威力上昇」も22あり、セオリー通りに組むと自由度はかなり低い。
別ルートには毒や鋼の強化スキルがあるため、B技を捨てて各タイプに特化する選択肢もある。
おすすめ構成例
方向 | スキル名 | P | 技 |
上 | とくぼう+5 | 2 | 1 |
BD技後次回抜群威力↑ | 9 | 2 | |
B技後ゲージ増加6 | 10 | 3 | |
攻撃↑分B技威力上昇 | 10 | 3 | |
B技+25 | 5 | 3 | |
抜群時威力上昇2 | 10 | 2 | |
急所時次回急所9 | 10 | 3 | |
メガトンキック+3 | 4 | 1 | |
合計パワー | 60 |
標準的な地面タイプ構成。
上述の通りゲージが重く、またパネルを回避する旨味もあまり無いので「B技後ゲージ増加6」は取得推奨。
方向 | スキル名 | P | 技 |
右上 | すばやさ+5 | 2 | 1 |
メガトンキック+3 | 4 | 1 | |
抜群時威力上昇2 | 10 | 2 | |
急所時次回急所9 | 10 | 3 | |
左下 | ぼうぎょ+5 | 2 | 1 |
どくづき+3 | 4 | 1 | |
どくづき:抜群時威力上昇3 | 7 | 2 | |
どくづき:攻撃アップ分威力上昇 | 10 | 3 | |
ダイアシッド+100 | 8 | 3 | |
とくぼう+5 | 2 | 1 | |
合計パワー | 59 |
毒タイプに特化した構成。
「どくづき」を指定した威力上昇スキルが2つも存在し、かつ「ダイアシッド」のパネルも隣にある。
こうしたボードにありがちな状態異常要求も無く、使いやすい。
B技が貧弱になってしまうのが難点なので、サポートをうまく活用していこう。
ポテンシャル
通常クッキー
「急所時威力上昇2」。
※急所時威力上昇2…ばりばり☆3以下
スペシャルクッキー
「抜群時P技B技威力↑3」はBD技に対して効果が無い。
「急所時威力上昇2」の方が向いているだろう。
今回は以上です。
他の記事はこちらからどうぞ。
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント