【ポケマス】ゴヨウ&キリンリキ性能解説

新登場バディーズ「ゴヨウ&キリンリキ」の解説です。
最後のシンオウ四天王。
本来の切り札であるドータクンやエルレイドはすでに他のキャラに使われているので、残りの使用ポケモンの中からキリンリキが選ばれた形。
バリヤードやエーフィは他にいくらでも機会がありそうだけどキリンリキはここしか無いし…という理由で選ばれたのだろうか
…と思いきやHGSSのアカネが持っている模様。いいのか…?
EX衣装でドータクンのような青色になるが、キリンリキは色違いで鼻など末端部分だけ青色に変化するので、どちらとも取れる。
激戦区のエスパー界で生き残るためトリックルームを使うのではないかと一部では囁かれていたものの、無難にデバフサポーター系のテクニカルに落ち着いたよう。
スポンサーリンク
ゴヨウ&キリンリキ
エスパー・テクニカル・弱点悪
☆5・LV140時のステータス
HP 599
攻撃 273
防御 181
特攻 380
特防 181
素早さ 300
技
ねんりき
エ特 1G 威18 命100 相手1
こんらん(10%)
スペシャルアップ
T変 2回 威- 命- 自分
特攻↑2
なきごえ
ノ変 1G 威- 命100 相手全
攻撃↓1
本はいいものです
T変 2回 威- 命- 自分
防御・特防↑1
急所率↑2
回復付帯状態になる
B技
エピローグへと導くサイコキネシス
テクニカル
エ特 威200 相手1
相手の特防が下がっているほど威力が上がる
パッシブスキル
相手に技後特防ダウン9
相手を対象にした技が成功したときに100%の確率で相手の特防↓1
P変化技使用時素早さ↑G9
ポケモンが変化技を使ったときに100%の確率で味方全員の素早さ↑1
相手攻撃↓分B技威力↑
相手の攻撃が下がっているほど自分のバディーズ技の威力を上げる
解説
エスパータイプのテクニカル。
「なきごえ」で相手全体の攻撃と特防を1段階下げると同時に、味方全体の素早さを1段階上げます。
2種のデバフはどちらもB技の強化条件になっているため、基本「なきごえ」を連発しているだけで味方の支援をしつつ、自身の火力も整えることができます。
技LV1からこれらの効果を使えるのが優秀。
ただし特防ダウンについては「技が成功した場合」となっているため、こうげきがすでに下限の場合はそれ以上特防ダウンを行えない点には注意。
攻撃と特防の全体デバフということで、ヒカリ(バレンタイン)の亜種とも言えます。
あちらとの主な違いは両方を1段階ずつ下げること、全体化が確定であること、素早さが上がること等。
「ヒカリではない」という点はシンオウ染めパーティを組む上では重要で、貴重なサポート枠である通常・マジコスのヒカリを問題なく入れることを可能としています。
(ごく最近「リョウ&ビークイン」が出たけどね)
全体的にはゴヨウの方が優秀ですが、ヒカリ(バレンタイン)の方は攻撃・特防の片方にだけ集中してデバフを掛ける、味方への攻撃・特攻バフを持っている、という点で差別化がされています。
T技は「スペシャルアップ」と、急所率2が2回。
防御・特防アップと回復付帯もあるので、攻撃デバフとの噛み合いもそこそこ。
通常の攻撃技は「ねんりき」しか無いので自分の火力はB技頼み。
こういうキャラには次回急所が欲しくなりますが、「登場時次回急所」と「無傷登場時次回抜群威力↑」がボードにあるため、1回きりですが確実に高威力を発揮できます。
前者は技LV2、後者は技LV3で取得できます。
次回○○は一度攻撃すると消滅してしまうのが欠点ですが、そこは「なきごえ」が解決してくれます。
まとめると、「全体への攻撃・特防デバフ」「全体への素早さバフ」「高威力B技」。
テクニカルとしては天候やフィールドのような特異な効果は持っていないものの、手堅くターンを回していけるタイプ。
バディストーンボード(BSB)
育成方針
ほとんどB技に特化した内容のボード。
ゆえに取得内容もB技に偏らざるをえないが、一部サポート系の能力もある。
LV1
この時点から「特攻ダウン無効」「スペシャルアップ:技後技回数回復2」が取れるのは優秀。
「ひるみ無効」も持て余すスキルではないだろう。
LV2
B技+25が2個、「登場時次回急所」「相手攻撃↓時B技↑2」が追加。
「相手攻撃↓時B技↑2」は+20%しか上がらないタイプ。
B技+25を多く取っていれば、上昇量自体は大きめなのだが…。
LV3以上
B技+25が4個追加。
さらに「無傷登場時次回抜群威力↑」「初B技後BC加速1」が取れるように。
別ルートでは「スペシャルアップ:技後特攻アップ1」があり、回数回復よりパワーは嵩むが2手で確実な6バフが可能になる。
また、「なきごえ:P変化技使用時ゲージ↑2」は1ゲージ技で確実に2ゲージを回復する。
「技をつかったとき」なので失敗してもよく、素早さアップと合わせて破格のゲージ供給能力を持っている。
「フウロ&スワンナ」などでゲージを回していた経験のあるプレイヤーなら分かるだろう。
B技関連以外では極めて強力なスキル。
「ねんりき」特化ルートとして「ねんりき:妨害確率上昇4」がある。
混乱なので最低限という感じだが、状態変化を要求するギミックに対して有効な場合がある。
おすすめ構成例
方向 | スキル名 | P | 技 |
左上 | とくぼう+5 | 2 | 1 |
ねむり無効 | 5 | 1 | |
ぼうぎょ+5 | 2 | 1 | |
すばやさ+5 | 2 | 1 | |
B技+25 | 5 | 2 | |
スペシャルアップ:技後特攻アップ1 | 10 | 3 | |
右下 | 特攻ダウン無効 | 5 | 1 |
とくぼう+5 | 2 | 1 | |
HP+10 | 2 | 2 | |
登場時次回急所 | 7 | 2 | |
B技+25 | 5 | 2 | |
左下 | ねんりき+4 | 3 | 1 |
B技+25 | 5 | 3 | |
B技+25 | 5 | 3 | |
合計パワー | 60 |
「スペシャルアップ:技後特攻アップ1」と「特攻ダウン無効」を採用した構成。
方向 | スキル名 | P | 技 |
下 | ねんりき+4 | 3 | 1 |
B技+25 | 5 | 3 | |
なきごえ:P変化技使用時ゲージ↑2 | 10 | 3 | |
B技+25 | 5 | 3 | |
初B技後BC加速1 | 10 | 3 | |
無傷登場時次回抜群威力↑ | 10 | 3 | |
登場時次回急所 | 7 | 2 | |
B技+25 | 5 | 2 | |
特攻ダウン無効 | 5 | 1 | |
合計パワー | 60 |
「なきごえ:P変化技使用時ゲージ↑2」を採用した構成。
ゴヨウ&キリンリキがいる時点でアタッカーは1枚以下にせざるをえないのだが、サポート側の「ハイドロカノン」とかを気軽に撃てると思えば悪くない。
ポテンシャル
通常クッキー
「急所時威力上昇2」で問題無いだろう。
※急所時威力上昇2…ばりばり☆3以下
スペシャルクッキー
候補に挙がるとしたら「初登場時BC加速1」か。
BC加速をさらに2足せば1巡目のB技を1ターン早く使用できるようになる。
※初登場時BC加速1…スペシャル☆3以下 or 確定クッキー
今回は以上です。
他の記事はこちらからどうぞ。
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント