【ポケマス】マジコスマツバ&ホウオウ性能解説

フェス限定バディーズ「マジコスマツバ&ホウオウ(色違い)」の解説です。
マツバはこれで4体目になる。
本来の切り札であるゲンガーはいまだに登場していないが、イベントストーリーによるとパシオに連れてきてはいるようだ。
原作の中ではあまり重要視されていない要素なのだが、マツバはホウオウに出会うために修行を重ねてきた人物。
今回はその願いを叶えた形となる。
5月はジョウト悪の組織イベントが予告されており、それに先駆けて登場。
強化月間の第一弾が色違いホウオウとはまた豪勢に決めてきたものだが、ほかの伝説ポケモンも近いうちに出るのだろうか…。
スポンサーリンク
マジコスマツバ&ホウオウ(色違い)
炎・サポート・弱点電気
☆5・LV140時のステータス
HP 689
攻撃 200
防御 322
特攻 156
特防 322
素早さ 227
技
ニトロチャージ
炎物 2G 威30 命100 相手1
自分の素早さ↑1(100%)
キズぐすり
T変 2回 威- 命- 味方1
HP40%回復
にほんばれ
炎変 2G/2回 威- 命- 全体の場
天気を晴れにする
ぼくは信じる!
T変 2回 威- 命- 味方全
味方全体の場をわざゲージ加速状態にする
味方全員の防御・特防・素早さ↑1
天気が晴れのときはさらに味方全員の急所率↑1
B技
新しい未来が舞い降りるせいなるほのお
サポート
炎物 威250 相手1
追加効果なし
パッシブスキル
初P変化技使用時能力5種↑G1
初めてポケモンが変化技を使ったときだけ味方全員の攻撃・防御・特攻・特防・素早さ↑1
晴れ時技使用時HP回復G9
天気が晴れのときは技を使ったときに100%の確率で味方全員のHPを回復する
初B技後次ダメージ防御
初めてバディーズ技を使ったときだけ自分を次回ダメージ防御状態にする
解説
炎タイプのサポート。
色違いホウオウという特別感が溢れているが、あくまで通常のフェス限であってマスターバディーズではないので勘違いしないように。
サポートでありながら天候能力を持つ、「ノボリ&ドリュウズ」等の系統。
「にほんばれ」が使える。
この手のキャラは素の耐久力が低く天候の補正込みで硬くなる傾向があるが、マジコスマツバ&ホウオウは既存の全サポートの中でも上位の基礎耐久を持っている。
数値的にはマジコスグリーン(メガ前)<マジコスマツバ<マジコスグリーン(メガ後)というところ。
ここに「晴れ時技使用時HP回復G9」のスキル(「技」なのでT技も対象!)と「キズぐすり」が付くため、総合的な耐久力は非常に高い。
全体バフの量は攻撃・特攻1、防御・特防・素早さ3、急所率2、ゲージ加速2回。
攻撃技も素早さ↑のメリット効果がある「ニトロチャージ」で隙がない。
天候役とタンクを両立できることの意義は当然ながら大きい。
アタッカーを2枚置いたり、耐久力に不安がある「コトネ&メガニウム」や「リーリエ&ピッピ」などをポジション2に移すことができる。
他にも色々な活用法がありそうだ。
「初B技後次ダメージ防御」のスキルはタイミング次第で即死級の火力を防げる可能性もある。
欠点はというと、能力の多くを晴れに依存しているため、相手の炎タイプの技で1.5倍のダメージを受けることが挙げられる。
アタッカーにも被害が及ぶ「ねっぷう」は特にまずい。
あとは妨害系の能力を持っていないことぐらいだが、これは当たり前のように3割~6割ひるみを持参してくる最近のサポートがおかしいだけとも言える。
バディストーンボード(BSB)
育成方針
順当にサポート系、耐久系スキルを習得する。
回復、状態治療、BC加速、バフ量増加など。
「急所無効」もあるが、重い&取りたいスキルが多すぎて余裕が無いというのが正直なところ。
LV1
「やけど無効」「ひるみ無効」は普通に有用なスキル。
「ぼくは信じる!:技後技回数回復3」は1回でも多く発動したいこのT技にはありがたい。
LV2
「キズぐすり」に異常解除と妨害解除が付けられるように。
毒やバインドを止められるのは大きい。
「にほんばれ:技後技回数回復3」も追加される。
「ニトロチャージ:攻撃時素早さアップG9」はアニバNのそれと同じスキルだが、マジコスマツバの場合はデフォルトで全体3+自分6を持っているのでやや過剰か?
「ユウキ&ジュカイン」などと組ませる場合は欲しいスキル。
LV3以上
「晴時技使用時HP回復9」は優秀ではあるのだが、最低15のパワーを要求される。
「キズぐすり」の強化で妥協してもいいかもしれない。
「初B技後BC加速1」「急所無効」もかなり足元を見ている配置。
どちらかはポテンシャルで埋めた方が楽だろう。
「にほんばれ:初P変化技使用時特防(防御)↑G2」は両方取得しようとするとパワー32も要求される。
そもそも耐久を伸ばしたいなら「初B技後能力5種↑G1」に回復スキルを足せば事足りる。
取るなら「にほんばれ」回数回復のついでという考え方になるだろう。
おすすめ構成例
方向 | スキル名 | P | 技 |
右上 | ぼうぎょ+5 | 2 | 1 |
とくぼう+5 | 2 | 1 | |
ニトロチャージ+4 | 3 | 2 | |
初B技後能力5種↑G1 | 10 | 3 | |
初B技後BC加速1 | 10 | 3 | |
右下 | すばやさ+5 | 2 | 1 |
ひるみ無効 | 5 | 1 | |
ぼうぎょ+5 | 2 | 1 | |
キズぐすり:味方に技後異常解除9 | 8 | 2 | |
キズぐすり:味方に技後妨害解除9 | 8 | 2 | |
キズぐすり:技後技回数回復3 | 7 | 3 | |
合計パワー | 59 |
「急所無効」をポテンシャルで取ることを前提に、状態異常対策を重視した構成。
「初B技後能力5種↑G1」「やけど無効」は選択枠。
「キズぐすり」関係を抜いて「晴時技使用時HP回復9」や「にほんばれ:技後技回数回復3」を入れてもいい。
方向 | スキル名 | P | 技 |
左上 | HP+10 | 2 | 1 |
こうげき+5 | 2 | 1 | |
晴れ時全ダウン無効 | 8 | 2 | |
急所無効 | 9 | 3 | |
右上 | ぼうぎょ+5 | 2 | 1 |
やけど無効 | 5 | 1 | |
とくぼう+5 | 2 | 1 | |
ニトロチャージ+4 | 3 | 2 | |
初B技後能力5種↑G1 | 10 | 3 | |
初B技後BC加速1 | 10 | 3 | |
右下 | すばやさ+5 | 2 | 1 |
ひるみ無効 | 5 | 1 | |
合計パワー | 60 |
「どく無効」などを採用する場合の例。
回復を削っている。
ポテンシャル
通常クッキー
「急所無効」をボードで取得するには最低でもパワー17を要求されるため、ポテンシャルで取っておくと構成を考えるのが楽。
ボードで取る場合の候補となると「どく無効」「まひ無効」「バインド無効」「ほのおガード」あたりか?
※急所無効…しっとり☆3以下
どく無効/まひ無効/バインド無効…さくさく☆3以下
ほのおガード…こんがり
スペシャルクッキー
「初B技後BC加速1」はボードで取得可能なものの、右上エリアを完全スルーするなら最大でパワー24が浮くため選択肢に入ってくる。
「急所無効」を取得している場合、「異常無効」「妨害状態無効」も悪くない。
「初B技後BC加速1」ルートの脇道に「やけど無効」があるので「妨害状態無効」がやや優位か?
※初B技後BC加速1…スペシャル☆3以下
異常無効…スペシャル☆3以下 or 確定クッキー
妨害状態無効…スペシャル☆3以下
今回は以上です。
他の記事はこちらからどうぞ。
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント