【ポケマス】ノボリ(スペシャル)&アギルダー性能解説

シーズン限定バディーズ「ノボリ(スペシャル)&アギルダー」の解説です。
本家においては進化条件の都合上、同時に登場させなければならないシュバルゴとアギルダー。
イッシュ地方のポケモンでもある彼らは、ノボリ&クダリの手持ちとしてこれ以上ない存在と言えましょう。
「ノボリ&アギルダー」は虫タイプのゾーン持ちとして登場。
相方である「クダリ&シュバルゴ」、アデクやグズマといった虫タイプアタッカーとの組み合わせはもちろん、自身がダメージディーラーとなる道も。
スポンサーリンク
ノボリ(スペシャル)&アギルダー
虫・テクニカル・弱点飛行
☆5・LV140時のステータス
HP 629
攻撃 370
防御 160
特攻 370
特防 160
素早さ 448
技
でんこうせっか
虫物 3回 威94 命100 相手1
追加効果なし
たまむしのねがい
T変 2G/2回 威- 命- 全体の場
ゾーンをたまむしゾーンにする
(たまむしゾーンは虫タイプの攻撃の威力を上げる)
まとわりつく
虫特 2G 威20 命100 相手1
バインド(100%)
通過いたします!
T変 2回 威- 命- 自分/味方全
自分の回避率↑2
味方全員の命中率↑1、回避率↑1
B技
目標へ向かって爆走するバグインパクト
テクニカル
虫物 威200 相手1
相手がバインド状態のときは威力が上がる
パッシブスキル
変化技使用時素早さアップG9
ポケモンかトレーナーが変化技を使ったとき味方全員の素早さ↑1
攻撃時防御ダウン9
技での攻撃が成功したとき相手の防御↓1
むしチェンジ
ノーマルタイプの技が虫タイプになる
解説
虫タイプのテクニカル。
T技で「たまむしゾーン」を展開し、虫タイプの攻撃を強化します。
ゾーン以外の能力としては、バインド、防御デバフ、素早さ・命中率・回避率バフ。
重くて命中率バフを要求してくる虫アタッカー、例えば「アデク&ウルガモス」等とは好相性。
回避率バフについては自身6味方2という構成なので、特に補助が無くともボードの「回避率↑分~」を満たすことが可能。
パーティの耐久力にも少しだけ貢献できる。
これらの補助をばらまくだけであれば技LV1でも十分に強いキャラ。
だが、テクニカルの例に漏れず技LV3に強化すると自身の火力が爆発的に伸びる。
まともな攻撃技は3回制限の「でんこうせっか」のみ、攻撃バフも所持していないので、B技以外の火力にはあまり期待できない。
ただしB技の強化手段は豊富に有しており、ダメージソースとする場合は攻撃バフの確保が最低限必要になる。
技LV3のボードに最低3回使える次回急所があるため、急所率についてはこれで補ってもかまわない。
この場合、「まとわりつく」で次回急所を消費してしまわないように注意。
攻撃バフの確保手段としては、急所率が必須ではないために幅広い選択肢がある。
6段階だとだいぶ限られてしまうので、2~4段階で妥協することが前提にはなってしまうが。
「スイレン&オニシズクモ」は虫タイプの「きゅうけつ」を持っているので若干のシナジーがある。
変わったところでは「主人公&カイロス(サポ)」等、"「プラスパワーG」を持っているが耐久力が足りてない"サポーターにも席を用意できるかもしれない。
なお、B技の標準の強化条件がゾーンではなくバインドとなっていることには注意。
レジェンドバトルにおいては次回急所を入れるタイミングによって計算が狂うことがある。
バディストーンボード(BSB)
LV1
省略。
LV2
「でんこうせっか」の回数回復ができるようになる。
運が良ければ2~3回程度回復することも可能で、こちらを火力源とすることもできるかもしれない。
「登場時次回急所」も取れるが、「まとわりつく」で消費しないためにはバインド役を別に用意する必要がある。
さすがにそんな余裕は無いだろう。
LV3以上
「でんこうせっか:技後次回急所9」は必ず取っておきたい。
これがあれば、急所バフが無くても「でんこうせっか」の残数がある限り攻撃を急所に当て続けることができる。
もちろん「回避率↑分B技威力↑」「相手防御↓分B技威力↑」で二重に強化したB技を確定急所にするのにも必要。
「でんこうせっか」型の場合、「回避率アップ分威力↑」「相手バインド時威力↑3」を取得することになる。
編成によっては次回急所を捨てて「攻撃時攻撃アップ9」を取得してもいい。
防御デバフの方に着目するなら「でんこうせっか:攻撃時防御ダウン9」が良いだろう。
おすすめ構成例
方向 | スキル名 | P | 技 |
上 | とくぼう+5 | 2 | 1 |
とくこう+5 | 2 | 1 | |
B技+25 | 5 | 3 | |
通過いたします!:技後技回数回復3 | 7 | 2 | |
回避率↑分B技威力↑ | 10 | 3 | |
でんこうせっか+3 | 3 | 1 | |
でんこうせっか:技後技回数回復3 | 7 | 2 | |
でんこうせっか:技後次回急所9 | 10 | 3 | |
左下 | まとわりつく+4 | 3 | 1 |
相手防御↓分B技威力↑ | 9 | 3 | |
こうげき+5 | 2 | 1 | |
合計パワー | 60 |
2種のB技強化と次回急所を持たせた。
上で述べた通り、攻撃バフをどこかで確保する必要がある。
防御デバフの速度も緩やかなので、できればそちらも確保したい。
ポテンシャル
通常クッキー
B技を利用する場合は「急所時威力上昇2」。
あくまでゾーン役に徹するなら「急所無効」。
デバフに着目するなら「攻撃時防御ダウン2」も良い。
※急所時威力上昇2…ばりばり☆3以下
攻撃時防御ダウン2…ばりばり☆2以下
急所無効…しっとり☆3以下
スペシャルクッキー
ゾーン系サポーターなので「初登場時BC加速1」が選択肢に入る。
※初登場時BC加速1…スペシャル☆3以下 or 確定クッキー
今回は以上です。
他の記事はこちらからどうぞ。
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント