【ポケマス】マジコスセレナ&ジガルデ性能解説

マスターフェス限定バディーズ「マジコスセレナ&ジガルデ」の解説です。
アニバキャラが3人だけだと思っていたのか…?
そこにセールの石があるじゃろ…?
とばかりに追撃で繰り出された真の目玉キャラ。
『XY』で意味深な登場をしたにもかかわらず掘り下げをアニメや次世代作『サンムーン』に譲っていたジガルデが、今回はセレナのパートナーとして登場。
セレナの髪型もアニメを意識したようなものに変化しています。
(ゲームでは再現できないらしい)
パーフェクトフォルムもしっかりと搭載されています。
スポンサーリンク
マジコスセレナ&ジガルデ
ドラゴン・特殊アタッカー・弱点氷
☆5・LV140時のステータス
HP 626
攻撃 424(508)
防御 122(146)
特攻 424(508)
特防 120(143)
素早さ 332(398)
※括弧はパーフェクトフォルム時
技
サウザンウェーブ
地物 4G 威140 命100 相手全
交代禁止状態にする(100%)
クリティカット+
T変 2回 威- 命- 自分
急所率↑2
コアパニッシャー
ド特 4G 威160 命100 相手全
追加効果なし
想いに 触れる!
T変 2G/1回 威- 命- 自分
攻撃・特攻↑6
回復付帯状態にする
※パーフェクトフォルム時
変化なし
B技
秘めた力を解き放つコアパニッシャー
アタッカー
ド特 威250 相手1
バトル終了までパーフェクトフォルムになる
パッシブスキル
カロスの先導
味方全員の技の威力を10%上げる
味方全員の技で攻撃を受けたときのダメージを20%軽減する
この効果は自分のチームに「カロス」タグを持つ味方が多いほど上昇する
(1組増えるごとに威力上昇+10%、ダメージ軽減+3%)
(最大で威力上昇30%、ダメージ軽減26%)
初登場時物理・特殊ブースト1
初めて登場したとき自分の次回物理技威力ブーストと次回特殊技威力ブーストをそれぞれ1段階上げる
初登場時BC加速1
初めて登場したときだけバディーズ技発動可能状態までのカウントを1減らす
相手交代禁止時B技威力↑5
相手が交代禁止状態のとき自分のバディーズ技の威力を上げる
※パーフェクトフォルム時
カロスの先導
味方全員の技の威力を10%上げる
味方全員の技で攻撃を受けたときのダメージを20%軽減する
この効果は自分のチームに「カロス」タグを持つ味方が多いほど上昇する
(1組増えるごとに威力上昇+10%、ダメージ軽減+3%)
(最大で威力上昇30%、ダメージ軽減26%)
必中化
技が必ず命中する
全ダウン無効
全ての能力が下がらない
相手交代禁止時P技B技威力↑5
相手が交代禁止状態のとき自分の技・バディーズ技の威力を上げる
解説
ドラゴンタイプの特殊アタッカー。
「サウザンウェーブ」で相手全体を交代禁止状態にしてスキルの条件を満たし、高威力のB技で攻撃します。
B技使用後はパーフェクトフォルムになり、5種ステータスが2割アップするほか、P技にもスキル倍率が乗るようになります。
当然メガシンカではないためB技威力の減衰は無し!
専用トレーナー技は2ゲージ消費で攻撃・特攻6段階アップ+回復付帯。
2ゲージ消費だけの実質ノーデメリットでこれほどのバフを受けられるのはかなり優秀。
ここに「クリティカット+」が付くため攻撃面での隙は特にありません。
フォルムチェンジ後は「必中化」と「全ダウン無効」が付き、一定のギミック敵に対して強くなれます。
ただし「全ダウン無効」が遅れて付く関係上、たまにある開幕でデバフしてくるステージは対策しきれない点に注意。
そのようなステージでは、特に特攻バフに気を配って必要なキャラを配置しておきましょう。
技LV1でもドラゴン・地面のタイプアタッカーとして十分に活躍できますが、技LV3になるとB技を大幅に強化するボードを組めるようになります。
なので、できればアメを使ってでも技LV3以上にしておくべきです。
マスタースキル「カロスの先導」の効果を高めるため、カロス地方のキャラと同時にパーティに入れたいところ。
「ルスワール&エンテイ」は互いの欠点を補い合う関係にあり好相性。
(セレナに無い耐久バフをルスワールが補い、セレナはB技を連打するためルスワールにEXが無かろうと関係ない)
…が、それ以外となると選定に難儀するのがカロスというグループであり、セレナであることの縛りもそこそこの重さがあります。
手頃なキャラがいない場合、入手が簡単かつ強力なサポートである「プラターヌ&ゼルネアス」をとりあえず放り込むか、マスタースキルを無視して他のキャラを入れるか。
「コウキ&ディアルガ」を持っているなら、りゅうゾーンの恩恵を受けられるため一緒に入れておくと良いです。
バディストーンボード(BSB)
LV1
省略
LV2
攻撃技のゲージ回復パネルが追加される。
また、「相手交代禁止時威力↑1」はぜひ取っておきたい。
LV3以上
絶対に欲しいのは「特攻↑分B技威力↑」と「B技急所狙い1」。
「B技急所狙い1」は要求量が多いため他のスキルを優先するなら削る選択肢もあるが、80%と100%では使い勝手に大きな差が出るだろう。
それ以外だと…
ゲージ消費の重さをカバーする「B技後技ゲージ増加6」
緩い条件で火力を上げられる「相手交代禁止時威力↑1」
ドラゴン弱点には圧倒的に強くなれる「初B技後次回抜群威力↑」
は取りやすい。
防御的なものでは「初B技後次ダメージ防御」「異常無効」。
重いが切り詰めれば取れないこともなく、ステージによってはこれらの出番もあるかもしれない。
地面弱点に特化するのであれば、これまた重いが「抜群時威力上昇2」も考慮できる。
おすすめ構成例
方向 | スキル名 | P | 技 |
上 | とくこう+5 | 2 | 1 |
コアパニッシャー+2 | 3 | 2 | |
特攻↑分B技威力上昇 | 10 | 3 | |
B技後技ゲージ増加6 | 10 | 3 | |
B技+25 | 5 | 3 | |
相手交代禁止時威力↑1 | 9 | 2 | |
コアパニッシャー:技後技ゲージ増加4 | 7 | 2 | |
B技急所狙い1 | 10 | 3 | |
とくぼう+5 | 2 | 1 | |
とくぼう+5 | 2 | 1 | |
合計パワー | 60 |
B技威力を上げつつ、汎用性とゲージ供給を重視した構成。
攻撃技が4ゲージ技しかなく素早さバフも用意しにくいため、ゲージ供給の確保は大事だと考えた。
気にならないようであれば、「B技後技ゲージ増加6」を外してもう1個の紫を取ってもいいだろう。
ポテンシャル
通常クッキー
自力でB技を確定急所にできることもあり「急所時威力上昇2」ド安定。
※急所時威力上昇2…ばりばり☆3以下
スペシャルクッキー
どちらかというと汎用性を重視されるキャラなので、「急所時威力上昇2」を差し置いて採用すべきポテンシャルというのは思いつかない。
今回は以上です。
他の記事はこちらからどうぞ。
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント