fc2ブログ

【ポケモンBDSP】バトルタワー マスター ランク10(ダブル)使用パーティ紹介【ダイパリメイク】

100連勝

マスタークラス(ダブル)のランク10をクリアしたのでパーティ紹介です。

筆者の購入状況がサブロム無しであったため通信進化無しという厳しい状況でしたが、Twitter等をヒントに比較的安定したパーティを組むことができました。
通信進化だけでなく、隠れ特性を工面する必要が無いのもグッド。
豪運に恵まれた場面もあったものの、初クリア時点で負け無し!スゴイ!

マスタークラスでは初回ランクアップ特典で「きんのおうかん」やミント等が貰える他、ランク10で勝ち続ければ1周50BPが貰えるため、気軽に回せる体勢を早めに作っておきたいところです。

なお、より具体的な「攻略記事」ではないことは最初に断っておきます。
高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処してください。

22/01/15追記:
微調整した同じパーティで100連勝達成しました。
バトルタワーの何かの種目(合計ではダメ)で100連勝を達成すると、トレーナーカードの星が1つ増えます。


スポンサーリンク



パーティ紹介

ペリッパー♀

特性…あめふらし
能力…おくびょう 特攻252 素早さ252 防御4
道具…きあいのタスキ
わざ…ぼうふう ねっとう おいかぜ まもる

解説

単なる雨パの始動役と考えていたが「ぼうふう」の火力が意外と馬鹿にならず、オムスターの苦手な相手への圧力としても活躍した。
オムスターの早さは「すいすい」の時点で十分に確保できているので、「おいかぜ」を「あまごい」等に変更してもいいかも?

オムスター♂

特性…すいすい
能力…ひかえめ 特攻252 素早さ252 HP4
道具…いのちのたま
わざ…なみのり げんしのちから れいとうビーム まもる

解説

このパーティの主力。
「だくりゅう」を採用していないのは命中率が理由だが、ドクロッグとのコンボは「なみのり」にしかない利点。
ソフトが『SP』であれば、この枠はルンパッパでも良かっただろうか。

ドクロッグ♀

特性…かんそうはだ
能力…ようき HP20(161調整) 攻撃236 素早さ252
道具…くろいヘドロ
わざ…ドレインパンチ どくづき ねこだまし まもる

解説

初手でペリッパーをこれに交代して「なみのり」を受けてもらうのが基本戦術。
「ストーンエッジ」等もうまいこと防御できるが、普通にエスパーや飛行が飛んできて即落ちも少なくないのが泣き所。
不一致「じしん」程度であれば一発は耐えることが多く、そこからオムスターの火力と「ねこだまし」で持ち直せる。
HPを161に調整している以外は攻速ガン振りだが、それでも回復の豊富さによって高い場持ちを持っている。

クレセリア♀

特性…ふゆう
能力…ずぶとい HP252 防御252 特攻4
道具…たべのこし
わざ…サイコキネシス ムーンフォース めいそう まもる

解説

オムスターからの交代先が欲しいなどと考えて半ば適当に決めた枠。
しかしさすがは伝説か、「めいそう」積んでからの一転攻勢が普通に強く、強敵への突破口になったことも少なくない。
今作では多くのポケモンが「どくどく」を没収されている事も追い風になっている。
努力値は雑に振ってあるが、HPを225になるように調整して素早さを少し上げた方が安定するかもしれない。

育成の流れについて

ペリッパー・オムスター・ドクロッグは全て、フワンテからの孵化リレーによって5Vを作成できる。
(化石を利用する方法でもいいが、プレイ時間が結構かかる上に♀個体の確保が困難なので面倒くさい)

今作の野生フワンテは3V最低保証があるため、まず2週間かけて各個体値が最大のつがいを用意する。(例:HADの♂とBCSの♀)
これを両親としてA抜けとC抜けの5V♂をそれぞれ用意し、フワンテと同じ不定形グループを含むカラナクシ(不定形/水中1)やラルトス(不定形/人型)を起点に他グループに派生させていく…というのが今作の孵化育成の基本となる。※
[例1:フワンテ(特殊5V)(不定形)→カラナクシ(不定形/水中1)→オムナイト(水中1/水中3)・キャモメ(水中1/飛行)]
[例2:フワンテ(物理5V)(不定形)→ラルトス(不定形/人型)→グレッグル(人型)]

※余談だが、この仕様のために今作ではトリトドンやエルレイドを真っ先に育成する人も結構いるらしい。

なおドクロッグの「ねこだまし」のみタマゴ技なので、地下個体ガチャに挑戦するかエビワラーなどから遺伝する必要がある。
今は♀からでも遺伝できるので活用しよう。

クレセリアについては徘徊伝説として厳選するしかない。
「最初にシンボルに話しかけた時」に個体値が確定し、倒した場合は殿堂入りで復活するのだが、この際シンボルではなく徘徊状態で復活・再抽選されるため、個体値厳選をする場合は最初に話しかける前にレポートを書いておくことが望ましい。
なお、性格はシンクロを使うと徘徊中でも修正できる仕様になっている。
…野生クレセリアとの戦い方? マスターボールで一発ですが何か?
実際、普通に捕獲するにも「つきのひかり」「しんぴのまもり」なんかを覚えていて非常に鬱陶しいので、マスターボールの使用先はクレセリアが第一候補だと思います。マジで。

伝説はすごいとっくんのお世話にもなるので、四天王周回要員やものひろいも一通り確保する必要がある。

今回は以上です。
他の記事はこちらからどうぞ。



スポンサーリンク



関連記事・広告

コメント

非公開コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです