【ポケマス】ツクシ&ストライク性能解説

イベント配布バディーズ「ツクシ&ストライク」の解説です。
先日実装されたBPバディーズと似た形式で、期間限定の配布キャラとなっています。
通常版の「ツクシ&スピアー」が長らく悲しい性能だったので、まともに使えるバージョンが出現したことはファンにとっては朗報か。
スポンサーリンク
ツクシ&ストライク
虫・サポート・弱点岩
☆4・LV135時のステータス
HP 494
攻撃 114
防御 226
特攻 96
特防 226
素早さ 281
技
にらみつける
ノ変 1G 威- 命100 相手全
防御↓
プラスパワーG
T変 2回 威- 命- 味方全
攻撃↑↑
れんぞくぎり
虫物 1G 威8 命95 相手1
連続で使うと威力が上がる
徹底的に調べよう!
T変 2回 威- 命- 味方全
味方全体の場をわざゲージ加速状態にする
急所率↑
B技
まだまだ研究するバグインパクト
虫物 威250 相手1
追加効果なし
パッシブスキル
被攻撃時素早さアップ3
技で攻撃を受けたとき40%の確率で自分の素早さ↑↑
ピンチ時回避率アップ2
初めてピンチになったとき自分の回避率↑↑
解説
虫タイプのサポート。
物理アタッカーの支援に特化しています。
「プラスパワーG」の攻撃アップと「徹底的に調べよう!」の急所率アップ・ゲージ加速に加え、「にらみつける」まで持っているため、通常の物理サポートよりも手厚い火力支援が可能。
「徹底的に~」の効果はかの「マジコスグリーン&カメックス」と同じもので、あちらを使っているならその強力さは理解できるはず。
「れんぞくぎり」の出番はほとんど無いでしょう。
これ自体は優秀な技ですが、「にらみつける」が便利すぎる。
イベント内での配布により技LV5・☆5/のびしろ0まで育成が可能。
のびしろを加味しても耐久力は高くはないものの、回復や回避率のスキルで補強されているため一応壁にはなれます。
「ジョウト」縛りが求められる場合は「マツバ&ムウマージ」と並んで有力候補に。
ただし、EX化できないためにB技系スキルは持て余しやすいので注意。
バディストーンボード(BSB)
育成方針
BPバディーズと同じ構造のボードで、複雑な点は特に無し。
B技を使うならB技系スキル、使わないならゲージ回復などに。
LV1~2
省略。
LV3以上
「B技後こらえる」「B技後HP回復G1」これらは前述の通り、EX化できない本キャラにとっては宝の持ち腐れに近い。
ただしEXの手持ちが不足していたり、他にサポート枠が無いパーティなら使う価値はあります。
これらが不要な場合、余ったパワーの使用先は「徹底的に調べよう!:技後技回数回復3」がおすすめ。
入れておくと「急所率確定2段階のみの場合」と比較して、総合的な急所に当たる確率が上がります。
素早さを上げる手段が無い場合、「P技後素早さアップ2」も悪くはない。
おすすめ構成例
方向 | スキル名 | P | 技 |
左上 | すばやさ+5 | 2 | 1 |
妨害状態解除 | 8 | 2 | |
徹底的に調べよう!:技後技ゲージ増加3 | 6 | 2 | |
徹底的に調べよう!:技後技回数回復3 | 7 | 3 | |
右下 | HP+10 | 2 | 1 |
すばやさ+5 | 2 | 1 | |
まひ無効 | 7 | 2 | |
ピンチ時HP回復4 | 10 | 3 | |
登場時回避率アップ1 | 10 | 3 | |
にらみつける:技後技ゲージ増加3 | 6 | 2 | |
合計パワー | 60 |
B技を使用しない構成。
技回数回復や耐性系を取らずにHP底上げなど、いくつか派生形がある。
ポテンシャル
「急所無効」が無難ですが、「P技後素早さアップ2」も悪くはない。
「攻撃時防御ダウン2」が「P技後~」だったら良かったのに。
(「にらみつける」では「攻撃時~」は発動しない)
「急所無効」…しっとり☆3以下
「P技後素早さアップ2」…ばりばり☆2以下
相性の良いバディーズ
コルニ&ルカリオ
自身のバフの不完全さを「ツクシ&ストライク」でカバー。
ストライクがEXできない分はコルニのメガシンカでカバーしてもらう。
互いに欠点を補い合える組み合わせ。
ロイヤルマスク&ガオガエン(技LV2~)
急所率バフが無い点を補強できるほか、「相手防御↓分威力上昇」のボードスキルを活用できます。
(「ククイ&ルガルガン」は併用できない)
今回は以上です。
他の記事はこちらからどうぞ。
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント