【ポケマス】アオギリ&カイオーガ性能解説

マスターフェス限定バディーズ「アオギリ&カイオーガ」の解説です。
「マツブサ&グラードン」と対をなす「特殊攻撃+雨」のマスターバディーズ。
グラードンの「晴れ+地面」とカイオーガの「雨+水」で公平になるように特攻は低めに設定されており、そこだけ見れば大したことなさそうに見えます。
しかし、それを差し引いても技の性能やスキルが非常に優秀で、数値の低さをまるで感じさせない活躍が可能です。
例によってゲンシカイキは無しなのであしからず。
スポンサーリンク
アオギリ&カイオーガ
水・特殊アタッカー・弱点草
☆5・LV135時のステータス
HP 688
攻撃 271
防御 112
特攻 271
特防 121
素早さ 289
技
こんげんのはどう
水特 4G 威189 命85 相手全
追加効果なし
スペシャルアップ
T変 2回 威- 命- 自分
特攻↑↑
かみなり
電特 3G 威124 命70 相手1
天気が雨の場合は必ず命中する
たまにまひ状態にする
始まりに還す!
T変 1回 威- 命- 自分
命中率↑、急所率↑↑↑、防御・特防↓↓
天気が雨の場合さらに特攻↑↑、命中率↑
天気が雨の場合は回復付帯状態になる
B技
理想郷を造りだすこんげんのはどう
水特 威250 相手1
追加効果なし
パッシブスキル
ホウエンの信念
味方全員の特殊技の威力を20%上げる
味方全員の特殊技で受けるダメージを25%軽減する
この効果は自分のチームにホウエンのタグを持つ味方が多いほどさらに上昇する
(1組増えるごとに威力上昇+15%、ダメージ軽減+3%)
(最大で威力上昇50%、ダメージ軽減31%)
初登場時雨化
初めて登場したとき天気を雨にする
雨時ゲージ加速威力↑3
天気が雨の場合はわざゲージが早くたまる
天気が雨の場合は技の威力を上げる
雨時間延長5
天気が雨のとき雨の時間を延長する
解説
水タイプの特殊アタッカーで、マスターバディーズ。
マスタースキル「ホウエンの信念」で、「ホウエン」タグを持つ味方が多いほどパーティ全体の特殊技の威力と耐性を上げられます。
初登場時に天候を雨にする能力があります。
雨状態そのものが水タイプの技威力を1.5倍にする効果を持っている関係で、特攻が「マツブサ&グラードン」の攻撃の2/3程度に設定されています。
(ただし、のびしろの固定値やチームスキルを合わせやすい件で、こちらの方が総合的な火力は高くなりがち)
雨の時間を延長するスキル「雨時間延長5」も持っていますが、再展開する手段は技LV3のボードにある「初B技後雨化」のみ。
また、マツブサと違い、次回抜群上昇を貼るにもLV3ボードの力を借りなければいけません。
T技では代わりに回復付帯が付きます。
T技「始まりに還す!」は、特攻2急所率3命中率2+回復付帯という至れり尽くせりな効果。
マツブサと違い1回で完結する分、自分へのデバフも2段階ずつとなっています。
「スペシャルアップ」と合わせて自力で特攻6急所率3と命中率100%を確保できます。
ただし先述の通り、次回抜群上昇が付かない点に注意。
代わりに回復付帯が付いており、全体攻撃に対して少し強め。
サブタイプは電気の「かみなり」。
特攻が低い代わりにマスタースキルの効果を受けられます。
ただし3ゲージ消費のため、ゲージ節約には使いにくい難点があります。
マスタースキルの存在はあるものの、正直な所、水タイプとしては無難に強い程度の性能です。
地面タイプと異なり、水タイプは実質を含めて「ジュン&エンペルト」「アカギ&パルキア」など、配布や恒常キャラですでに厚い層が形成されていることに留意。
ホウエン地方に絞っても「ハルカ&ラグラージ」が存在しているため、これらの凸が進んでいる場合は戦力的な旨味は少ないかもしれない?
そうした事情を考慮した上でなお、ボード抜きであっても十分なスペックがあります。
排出率が1%と非常に低いため、凸まで狙うかはよく考えましょう。
素の能力値が低いため、のびしろやチームスキル等の恩恵が大きいのは注目したい部分。
バディストーンボード(BSB)
育成方針
「マツブサ&グラードン」と比べると、「B技威力↑5」が「3」になっていたり「抜群時」が「無傷時」になっているなど、全体的にやや控えめな内容。
傾向そのものは似ているので、あちらと同じく目的に応じて切り替えましょう。
LV1
「こんげんのはどう:命中率+10」がありますが、アオギリのT技は1回で命中率を2段階上げるため、重要度は低め。
特別に回避率を上げてくる相手であれば効果があります。
LV2
「こんげんのはどう:わざ後わざゲージ↑3」追加。
「雨時攻撃技軽減2」はB技には無効なので注意。
LV3以上
左上は抜群強化、左下はB技+天候、右上は「こんげんのはどう」、右下は「かみなり」。
目的に応じて欲しいものを取っていきましょう。
おすすめ構成例
方向 | スキル名 | P | 技 |
左上 | HP+10 | 2 | 1 |
こんげんのはどう+2 | 4 | 2 | |
雨時P技後次回抜群威力↑4 | 10 | 3 | |
B技+25 | 5 | 3 | |
左下 | HP+10 | 2 | 1 |
とくぼう+5 | 2 | 1 | |
かみなり+3 | 4 | 2 | |
雨時B技威力上昇3 | 10 | 3 | |
初B技後雨化 | 15 | 3 | |
B技+25 | 5 | 3 | |
合計パワー | 59 |
B技で雨を再展開しつつ、次回抜群上昇も狙っていく攻撃的なスタイル。
紫を捨てて「雨時攻撃技軽減2」を取得してもいい。
「ハルカ&ラグラージ」等の雨要員がきちんと確保できているのであれば、B技関係をすべて切って右上や右下を取りに行くルートもあり。
ポテンシャル
「急所時威力上昇2」…ばりばり☆3以下
相性の良いバディーズ
ハルカ&ラグラージ
雨要員は他にもいますが、これほど好相性な組み合わせも他に無いでしょう。
雨の再展開とB技をハルカに任せることで、強力な「こんげんのはどう」を毎ターン連発していくことができます。
チームスキルの組み合わせも優秀。
ゲージの重さやバフの少なさが気になるのであれば、サポートでどうにかしたいところ。
今回は以上です。
他の記事はこちらからどうぞ。
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント