【ポケマス】マツブサ&グラードン性能解説

マスターフェス限定バディーズ「マツブサ&グラードン」の解説です。
ダンデに続く2人めのマスターバディーズ。
「物理攻撃」と「晴れ」に関する強力な固有スキルを持っており、数が少ない地面アタッカーでもあります。
ちなみにゲンシカイキは無し。残念。
スポンサーリンク
マツブサ&グラードン
地面・物理アタッカー・弱点氷
☆5・LV135時のステータス
HP 673
攻撃 403
防御 121
特攻 327
特防 112
素早さ 289
技
だんがいのつるぎ
地物 4G 威189 命85 相手全
追加効果なし
クリティカット+
T変 2回 威- 命- 自分
急所率↑↑
ソーラービーム
草特 2G 威125 命100 相手1
攻撃待機状態になる
この技を再び使うと攻撃待機状態を解除して攻撃する
攻撃待機状態の間は他の行動ができない
天気が晴れの場合は攻撃待機状態にならずに攻撃する
新たなる大地を!
T特 2回 威- 命- 自分
攻撃・特攻↑↑、防御・特防↓
天気が晴れの場合はさらに攻撃・命中率↑
天気が晴れの場合はさらに次回抜群威力上昇状態になる
B技
人類のため進化するだんがいのつるぎ
地物 威250 相手1
追加効果なし
パッシブスキル
ホウエンの闘志
味方全員の物理技の威力を20%上げる
味方全員の物理技で受けるダメージを25%軽減する
この効果は自分のチームにホウエンのタグを持つ味方が多いほどさらに上昇する
(1組増えるごとに威力上昇+15%、ダメージ軽減+3%)
(最大で威力上昇50%、ダメージ軽減31%)
初登場時晴れ化
初めて登場したとき天気を晴れにする
晴時ゲージ加速威力↑3
天気が晴れの場合はわざゲージが早くたまるようになる
天気が晴れの場合は技の威力を上げる
晴れ時間延長5
天気が晴れのとき晴れの時間を延長する
解説
地面タイプの物理アタッカーで、マスターバディーズ。
マスタースキル「ホウエンの闘志」は、物理技限定で味方全体の与ダメージ強化と被ダメージ軽減の効果。
ダンデと同じくB技には無効なので注意。
地面タイプのアタッカー自体が現状貴重で、唯一の5限である「シロナ&ガブリアス」はやや難のある性能なので、これだけで存在意義があります。
次回抜群上昇もあるため、地面弱点を突くにはこれ以上無い戦力となってくれます。
グラードンらしく、登場時に晴れにするスキルと晴れ関係のスキルを多く持ちます。
特に「晴れ時間延長5」の存在により、B技で晴れを維持するタイプのバディーズが使いやすくなっています。
ただし、マツブサ&グラードン自身は晴れを始動するのみで、再展開するための能力を持っていないので注意。(原作再現?)
技LV3ならば「初B技後晴れ化」が取得できますが、それでも1回のみ。
速攻を心がけるか、別に晴れ要員を用意する必要があります。
メイン攻撃技「だんがいのつるぎ」は4ゲージと重めながらその分威力は高い全体攻撃。
命中率85%は晴れ下で「新たなる大地を!」を2回展開すると補えます。
伝説恒例のサブタイプは草の「ソーラービーム」。
特殊なので「ホウエンの闘志」の効果は受けられないものの、それでも良コスパの技なのでゲージが不足している時なんかは頼りになります。
B技で晴れ展開する「シルバー&ホウオウ」「コトネ&メガニウム」がどちらも草タイプの攻撃を得意とするため、そういう意味での相性も○。
特殊耐久が低めなこと以外はハイスペックでまとまっており、独自の強みもあるため引いて損は無いキャラです。
ただし排出率が1%と低いので、重ねるかどうかはよく考えた方が良いですね。
極論、ボード無しであっても十分なパワーがあります。
バディストーンボード(BSB)
育成方針
「初B技後晴れ化」など、晴れを前提とした構成にするのが基本。
いくつかのパターンがあるので、目的に応じて切り替えていきましょう。
LV1
「だんがいのつるぎ:命中率+10」が取得可能。
LV2
「クリティカット+:わざ後急所率アップ1」があれば、1ターンで急所率を最大まで上げられます。
ゲージ回復パネルも取得可能になります。
LV3以上
「晴れ時Bわざ威力↑5」「初B技後晴れ化」「晴れ時P技後次回抜群威力↑4」「ソーラービーム:晴れ時威力上昇5」など、強力なパネルが多く追加されます。
「ソーラービーム:攻撃時特防ダウン9」があればデバフ要員にもなれるかも?
おすすめ構成例
方向 | スキル名 | P | 技 |
左下 | HP+10 | 2 | 1 |
ソーラービーム+3 | 4 | 1 | |
クリティカット+:わざ後急所率アップ1 | 8 | 2 | |
晴れ時Bわざ威力↑5 | 10 | 3 | |
初B技後晴れ化 | 15 | 3 | |
B技+25 | 5 | 3 | |
左上 | ぼうぎょ+5 | 2 | 1 |
だんがいのつるぎ+2 | 4 | 2 | |
晴れ時P技後次回抜群威力↑4 | 10 | 3 | |
合計パワー | 60 |
B技と次回抜群上昇を活かし、地面弱点を突くことに特化した構成。
地面弱点以外にも出したい場合は次回抜群上昇は不要なので、削って余った分を右下か右上のどちらかに振ると良い。
ポテンシャル
「急所時威力上昇2」…ばりばり☆3以下
相性の良いバディーズ
ダンデ&リザードン
「じしん」「ガラルの先導」の存在から、実質地面タイプのサブアタッカーとして起用が可能。
チームスキル的な旨味は無いものの、高い攻撃力とB技加速でよく噛み合ってくれます。
シルバー&ホウオウ
コトネ&メガニウム(技LV3~)
B技で晴れを展開する能力持ち。また、草タイプの攻撃手段あり。
マツブサ自身と違い、晴れの回数制限が無いのがポイント。
マツブサが晴れ時間を延長する能力を持っているため、晴れを維持したまま次のB技を展開できる強力な組み合わせ。
それぞれ、ボードの「晴れ時Bわざ威力↑5」を取得する理由が出来ます。
今回は以上です。
他の記事はこちらからどうぞ。
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント