【ポケマス】キバナ&ジュラルドン性能解説

フェス限定バディーズ「キバナ&ジュラルドン」の解説です。
『ソード・シールド』でも特に人気の高いトレーナー、キバナがGWシーズンに登場。
自身のジムタイプであるドラゴンや、持ち芸である天候を投げ捨て、鋼タイプのアタッカーになりました。
一応、ボードに砂嵐で強化される要素は入っています。
また、実装に伴うアップデートで、ガチャ画面からバディストーンボードの内容を確認できるようになりました。
これで、各種攻略サイトやこういうクソみたいなブログに頼らなくても、事前に性能の把握ができますね。
スポンサーリンク
キバナ&ジュラルドン
鋼・特殊アタッカー・弱点格闘
☆5・LV135時のステータス
HP 779
攻撃 380
防御 134
特攻 390
特防 108
素早さ 172
技
てっていこうせん
鋼特 4G 威199 命95 相手1
自分の最大HPの半分のダメージを受ける
(攻撃が失敗したときもダメージを受ける)
りゅうのはどう
ド特 3G 威100 命100 相手1
追加効果なし
いわなだれ
岩物 3G 威105 命90 相手全
たまに相手をひるみ状態にする
勝つしかねえよな!
T変 1回 威- 命- 自分
急所率↑↑
次回抜群威力上昇状態になる
次回ゲージ消費0状態になる
回復付帯状態になる
特防↓
B技
荒れ狂って吹き飛ばすてっていこうせん
鋼特 威250 相手1
追加効果なし
パッシブスキル
反動ダメージ軽減9
自分への反動ダメージを軽減する
登場時攻撃特攻アップ4
登場したとき自分の攻撃・特攻↑×4
初登場時BC加速1
初めて登場したとき、バディーズ技発動可能状態までのカウントを1減らす
解説
鋼タイプの特殊アタッカー。
3タイプの攻撃技、次回抜群、BC加速など、細部は異なりますが全体的に「ダンデ&リザードン」に似た構成です。
4ゲージ技「てっていこうせん」は自分の最大HPの半分の反動ダメージを受けますが、「反動ダメージ軽減9」のスキルで最大HPの1/20まで抑えられます。
『ポケマス』は自分側のHP3桁に対して相手側はHP5桁ぐらいあるゲームのため、与えたダメージを基準とする「すてみタックル」等よりも格段に軽いデメリットと言えます。ゲームシステムを考えると、ようやく適正なコストになったと言うべきか。
その僅かなダメージも、T技の回復付帯やボードの「反動ダメージ無効」でさらに軽減できるため、反動についてはほぼ気にしなくて大丈夫でしょう。
T技は急所率2段アップに加え次回抜群威力上昇が付いているため、B技の直前に使うと効果的です。
また、ボード構成によっては砂嵐で技やB技を強化できます。
キバナ自身は天候を変える能力を持っていないので、砂嵐を使う場合は「アセロラ&シロデスナ」等と組む必要があります。
素の特防が低めでT技で下降もするため、特殊の全体攻撃に弱い点に注意。
バディストーンボード(BSB)
育成方針
速攻型か長期戦型か、砂嵐を使うか使わないかなどで分岐。
速攻型ならば「登場時次回急所」や「砂嵐時B技威力↑5」などで初回B技を強化。
逆に長期戦型ならば、「反動ダメージ無効」やゲージ回復マスを多めに取りたい。
LV1
「てっていこうせん:命中率+5」が取れるだけでもありがたい。
EXだけでもやっておけば、T技で次回抜群を貼った直後のB技で、鋼弱点には非常に強くなれます。
LV2
「登場時次回急所」が開放され、B技速攻が少しやりやすくなります。
ゲージ回復も一通り取れるように。「りゅうのはどう」のみ2マスあるので、「てっていこうせん」ではゲージが持たないという場合は試してみてもいいかも。
T技の回数回復は確率は低いものの、決まるとかなり美味しいですね。
LV3以上
紫パネルに加え、「反動ダメージ無効」や砂嵐関係が一通り解禁。
「防御アップ分威力↑」が開放されているため、砂嵐を使わない場合はこれで補うと良いでしょう。
「登場時特攻アップ2」があれば開始時から特攻6段階アップできますが、パワー12を払う余裕が無ければ無理して取りに行かなくてもOK。
特攻を上げる手段ならいくらでもあるし。
おすすめ構成例
方向 | スキル名 | P | 技 |
右上 | すばやさ+5 | 2 | 1 |
てっていこうせん+3 | 4 | 1 | |
てっていこうせん命中+5 | 4 | 1 | |
B技+25 | 5 | 3 | |
左上 | ひるみ無効 | 5 | 1 |
登場時次回急所 | 8 | 2 | |
左下 | ぼうぎょ+5 | 2 | 1 |
とくぼう+5 | 2 | 1 | |
いわなだれ命中+5 | 4 | 2 | |
砂嵐時B技威力上昇5 | 8 | 3 | |
砂嵐時威力上昇3 | 10 | 3 | |
B技+25 | 5 | 3 | |
合計パワー | 59 |
倒しきれなかった場合は「てっていこうせん」でリカバリーします。
防御面やゲージ回復の一切を捨てているため、息切れは早い。
もちろん、EXは前提条件です。
方向 | スキル名 | P | 技 |
右上 | すばやさ+5 | 2 | 1 |
てっていこうせん+3 | 4 | 1 | |
てっていこうせん命中+5 | 4 | 1 | |
てっていこうせん:わざ後わざゲージ↑3 | 7 | 2 | |
反動ダメージ無効 | 6 | 3 | |
B技+25 | 5 | 3 | |
右下 | りゅうのはどう+4 | 4 | 1 |
P技後防御アップ2 | 9 | 2 | |
防御アップ分威力↑ | 10 | 3 | |
左下 | ぼうぎょ+5 | 2 | 1 |
とくぼう+5 | 2 | 1 | |
B技+25 | 5 | 3 | |
合計パワー | 60 |
レジェンドバトル、ソウリョクバトル等で有効。
急所率の支援を受けられない場合は、どこかを削って「B技後急所率アップ1」を入れてもOK。
ポテンシャル
「急所時威力上昇2」…ばりばり☆3以下
相性の良いバディーズ例
マジコスグリーン&カメックス
フウロ&スワンナ
リーフ&イーブイ
定番のヒーラー達。
「防御アップ分威力↑」を開放している場合、火力を上げるためにも防御の支援は絶対に欲しい。
アセロラ&シロデスナ
砂嵐要員。
技レベル2であれば急所率サポートも一応可能。
マジコスカミツレ&ロトム
BC加速要員。
キバナの「初登場時BC加速1」と合わせて3点加速するため、1ターン早く初回B技を撃つことが可能に。
ただし、キバナのT技が1回しか無い関係で「登場時次回急所」と合わせるにはもう1点加速を加えるか、素直に3ターン待つ必要があります。
ユウリ&ザシアン
BC加速要員。
どちらも鋼アタッカーで「ガラル」なので、チームスキルで攻撃・特攻が伸びます。
マジコスカミツレと両方入れても可。
ただし4ゲージアタッカー2人なので、本当に速攻特化という感じ。
タイムアタックなら強いはず?
マルチコンテンツにおいては、「登場時~」系スキルを盛りまくって互いに入れ替えることで、バフ付き急所攻撃を延々出し続けるという小ネタも。
今回は以上です。
他の記事はこちらからどうぞ。
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント