fc2ブログ

【ポケマス】ヨウ&アシマリ(オシャマリ、アシレーヌ)性能解説

ヨウ

新登場バディーズ「ヨウ&アシレーヌ」の解説です。

ミヅキ&ジュナイパーに続いて男主人公も実装。
眠り+バフデバフを使うサポーターになっています。

アローラ御三家の残りはガオガエンですが、やっぱりあの人が持ってくるんでしょうかね。


スポンサーリンク



ヨウ&アシレーヌ

水・サポート・弱点草

☆5・LV130時のステータス
HP 575[524]
攻撃 224[217]
防御 211[204]
特攻 266[258]
特防 248[238]
素早さ 221[215]
※[]はオシャマリ時

うたかたのアリア
水特 3G 威100 命100 相手全
追加効果なし

SPガードG
T変 2回 威- 命- 味方全
特防↑↑

うたう
T変 1G 威- 命45 相手1
ねむり状態にする

一緒にがんばろう!
T変 1回 威- 命- 味方全
素早さ↑
自分のわざゲージを最大3使い、使った量に応じて味方全員の攻撃・特攻を最大4段階上げる

※オシャマリ

うたかたのアリア←
みずでっぽう
水特 1G 威20 命100 相手1
追加効果なし

B技

サンサン輝く未来へのわだつみのシンフォニア
水特 威250 相手1
追加効果なし

パッシブスキル

P技後わざゲージ↑5
ポケモンが技を使ったとき、たびたび自分のわざゲージを1増やす

ピンチ時HP回復4
バトル中に1回だけピンチのときに自分のHPを回復する

P変化技後HP回復G3
ポケモンが使った変化技が成功したとき、ときたま味方のバディーズ全員のHPを回復する

解説

水タイプのサポート。

HPが少々低めな以外は耐久寄りのステータスをしていますが、どちらかというと壁役よりはサポーター向き。
「うたう」の命中率を補強するために「異常命中上昇1」ポテンシャルが半ば必須扱いなため、「急所無効」が付けられないというのが理由です。

「うたう」の命中率は45しかなく、これは「異常命中上昇1」のポテンシャルを付けても100%に達しない数値。
もちろん強力ではありますが、眠らせるだけなら「セレナ&マフォクシー」の方が確実性が高く全体がけ可能な点で優れています。
あちらの方が高火力技やバインドを持っている分、火力面でも遅れを取っています。
こちらは1ゲージで回せる点、「うたう」以外の全体バフ(特に素早さ)・回復、タイプの違い等で差別化していきましょう。

「うたかたのアリア」は3ゲージの全体攻撃技で、ボードを整えることで(技LV3)補助効果を追加できます。
ゲージ回復スキルがあるとはいえサポーターとしては重い技なので、素早さバフとの併用必須。

全体バフは攻撃4特攻4特防4素早さ1~6と優秀ですが、「プラターヌ&ゼルネアス」の存在がやはり気にかかるところ。
あちらはB技を1回使うだけで全体に特攻6特防素早さ6を撒ける上に驚異的な耐久力まで付いてきます。

総じて、弱いとまでは言いませんが「このキャラでなければならない理由」が見つけづらく、使いこなすには愛が必要なキャラと見られます。

なお、「うたかたのアリア」はアシレーヌ専用技のため、オシャマリまでは代わりに「みずでっぽう」が入っています。
1ゲージ技なら「うたう」があるものの、命中率100%の攻撃技で演出時間を稼げるメリットがあるため、技LV2以下のうちはオシャマリで止めておくのも手です。

バディストーンボード(BSB)

育成方針

主に「うたかたのアリア」にバフ・デバフの追加効果を付与するパネルが多い。

LV1

「防御ダウン無効」「素早さダウン無効」。

LV2

耐久力に貢献する「登場時防御アップ1」「妨害解除」は壁役なら重要なスキル。
ですが、「急所無効」のポテンシャルが付けにくい関係でヨウ自身が壁役向きとは言いがたいので、これは無いよりマシな程度。

LV3以上

「うたかたのアリア」の追加効果付与スキルが解禁。
攻撃時特防ダウン4/防御ダウン4/素早さダウン4/P技後素早さアップ4と、「眠相手攻撃時急所↑G3」が存在。
例によって全部は取れないので(急所率以外を最短で取ろうとするとイチタリナイ)、2、3個を選択することになります。
「うたかたのアリア」自体がパワーと重コストのある技なので、迷ったら特防ダウン・素早さダウン・素早さアップが無難
もちろんアタッカーに物理を採用している場合は防御ダウンの方が有用なので、編成によって切り替えましょう。
また、「眠相手攻撃時急所↑G3」はコストが重い割には非常に不安定。
取るのであれば2段階までは他で確保することを前提に、3段階目を乗せたい場合に限定するべきでしょう。

壁役向きスキルとしては「被攻撃時BC加速1」が追加。

「B技後異常解除G9」は、EX済みならば状態異常対策として有用そうです。

おすすめ構成例

方向 スキル名 P
右下 とくこう+5 2 1
すばやさ+5 2 1
ぼうぎょ+10 4 2
うたかたのアリア:攻撃時素早さダウン4 8 3
うたかたのアリア:P技後素早さアップ4 10 3
登場時防御アップ1 7 2
右上 とくこう+5 2 1
ぼうぎょ+5 2 1
ピンチ時威力上昇4 6 2
うたかたのアリア:攻撃時特防ダウン4 10 3
うたかたのアリア:わざ後わざゲージ↑2 7 2
合計パワー 60

ポテンシャル

「うたう」の命中率を補う「異常命中上昇1」を採用したいところですが、使用しない場合であれば「急所無効」「攻撃時防御ダウン2」(全体攻撃のため)も選択肢。

※「異常命中上昇1」…ばりばり☆3以下
「攻撃時防御ダウン2」…ばりばり☆2以下
「急所無効」…しっとり☆3以下

相性の良いバディーズ

ミヅキ&ジュナイパー等

急所率を自力で確保できるアタッカーであれば大体何にでも合うタイプ。
どちらかといえば、プラターヌと競合しない物理アタッカーの方が適性が高い。

セレナ&マフォクシー

本来ならば役割の競合する組み合わせですが、セレナは相手を眠らせると攻撃力が上がるスキルを多数取得できます。
つまり、眠らせる役をヨウに担当させることで、セレナを火力として扱えるようになります。
急所率のサポーターが必須。

今回は以上です。
他の記事はこちらからどうぞ。



スポンサーリンク



関連記事・広告

コメント

非公開コメント