【ポケマス】アーティ(21シーズン)&トゲピー性能解説

季節限定バディーズ「アーティ(21シーズン)&トゲピー」の解説です。
「イースター(復活祭)」という、日本ではあまり馴染みのない行事がテーマ。
とはいえ『FEH』など毎年の定番になっている他タイトルも多いので、ここ見てるような人なら大体知ってるか。
平たく言えば「エッグ」と「バニー」がモチーフになる事が多く、こちらはエッグの方。
もう片方の「ハルカ&ミミロップ」がバニーです。
ネタ臭い見た目の割に、手堅い実力を備えています。
その実、今までの季節限定の中では最強クラスといっても過言ではないと思います。
スポンサーリンク
アーティ(21シーズン)&トゲピー
フェアリー・サポート・弱点毒
☆5・LV130時のステータス
HP 662
攻撃 190
防御 222
特攻 190
特防 222
素早さ 230
技
ゆびをふる
ノ変 1G 威- 命- -
いろいろな技の中からどれか1つを使う
クリティカットG+
T変 2回 威- 命- 味方全
急所率↑↑
キズぐすり
T変 2回 威- 命- 味方1
HPを少し回復する
幸せを描こう!
T変 2回 威- 命- 味方全
命中率↑
防御・特防を1~3段階のいずれかの量上げる
B技
幸せ色に染めあげるフェアリーインパクト
フ物 威250 相手1
追加効果なし
パッシブスキル
相手に技後攻撃特攻↑G5
相手を対象にした技が成功したとき、たびたび味方全員の攻撃か特攻またはその両方を上げる
B技後場に技ゲージ加速
初めてバディーズ技を使ったとき味方全体の場を技ゲージ加速状態にする
抜群時HP回復9
技が効果抜群のとき自分のHPを回復する
解説
フェアリータイプのサポート。
壁役として十分なステータスを持ちながら「クリティカットG+」と「キズぐすり」の両方を持っているレアキャラ。
加えて攻撃・特攻・防御・特防・命中率のバフ能力、1回に限りゲージ加速もすることができます。
「ナツメ&フーディン」とは近い部分がありますが、あちらは爆発力がある代わりに耐久力に乏しいため、差別化は十分にされています。
これだけでもかなり優秀なキャラですが、最大の特徴として「ゆびをふる」があります。
ポケマスにおいては各タイプの攻撃技からランダムに1つを繰り出す効果となっており、それらは全て3ゲージ水準の技です。
加えて全体バフで自身の能力も上がっているため、実質的な火力も出せます。
自身の「こうげき」は低めですが、それでも「マジコスグリーン&カメックス」より高く、技威力は「みずのはどう」の2倍強。
ついでに技2つ分の演出があるため、ゲージの回復時間も稼げます。
これが1ゲージで出せるのだから、そのコスパの良さは言うまでもないでしょう。
そもそもサポーターが1ゲージ技を持っている時点で有能。
また、超低確率で「じわれ」が発動することがあり、命中率も加味するとほとんどネタに近いですが、当たれば本家と同じく一撃必殺になります。
(ただし、レジェンドバトルではゲージ1本を削るのみ。)
さらにデバフ耐性持ち。
状態異常に弱いという点を除けば欠点らしい欠点は無く、総じて非常に優秀。
技名 | T | 威 | 命 | 対象 | 追加効果 |
トライアタック | ノと | 117 | 100 | 敵1 | 20%火傷・まひ・凍り |
だいもんじ | 炎と | 116 | 85 | 敵1 | 10%火傷 |
なみのり | 水と | 100 | 100 | 敵全 | なし |
かみなり | 電と | 124 | 70 | 敵1 | 雨時必中 30%まひ |
パワーウィップ | 草ぶ | 118 | 85 | 敵1 | なし |
ふぶき | 氷と | 126 | 70 | 敵全 | 霰時必中 10%凍り |
きあいだま | 格と | 142 | 70 | 敵1 | 10%特防↓ |
ヘドロばくだん | 毒と | 92 | 100 | 敵1 | 30%毒 |
じしん | 地ぶ | 100 | 100 | 敵全 | なし |
ドリルくちばし | 飛ぶ | 100 | 100 | 敵1 | なし |
サイコキネシス | エと | 99 | 100 | 敵1 | 10%特防↓ |
むしのさざめき | 虫と | 99 | 100 | 敵1 | 10%特防↓ |
いわなだれ | 岩ぶ | 105 | 90 | 敵全 | 30%怯み |
シャドーボール | ゴと | 99 | 100 | 敵1 | 20%特防↓ |
りゅうのはどう | ドと | 100 | 100 | 敵1 | なし |
あくのはどう | 悪と | 95 | 100 | 敵1 | 20%怯み |
アイアンテール | 鋼ぶ | 132 | 75 | 敵1 | 30%防御↓ |
じゃれつく | フぶ | 111 | 90 | 敵1 | 10%攻撃↓ |
じわれ | 地ぶ | - | 30 | 敵1 | 一撃必殺 |
バディストーンボード(BSB)
育成方針
まず「抜群時○○」系の黄パネルが多く存在していますが、「ゆびをふる」で1/18を狙って出すのは困難(B技は適用外)なのですべて無視。
それ以外で耐久力やサポート系のパネルを取っていくと良いでしょう。
素のスペックで完成されており、性能に大きく影響するのは実質「急所無効」のみで、それもポテンシャルで済むので無凸でもあまり問題ありません。
LV1
「防御ダウン無効」「特防ダウン無効」が取れます。
壁役を務めるので、耐久力を下げないことは大事。
「こんらん無効」もありますが、これはついで程度で良いでしょう。
LV2
「急所無効」はこのレベル。
加えて「キズぐすり」回復量アップと回数回復が1つずつ取れます。
「ゆびをふる:わざ後わざゲージ↑1」は確率こそ低いものの、貴重なゲージ供給手段。
「幸せを描こう!:わざ後わざ回数回復2」も獲得できます。
これ自体がランダム性のある技なことに加え、「ゆびをふる」の候補には命中率70の技も含まれており、それらは2段階のバフでは100%に達しません。
ゆえに、確率であっても回数回復する意味は大きいです。
LV3以上
「キズぐすり」回復量アップと回数回復が2つに。
他のめぼしいスキルとしては「登場時攻撃アップG1」「登場時特攻アップG1」「ピンチ時わざゲージ↑6」辺り。
「抜群時BC加速9」「抜群時HP回復G9」はさすがに確率が低すぎる。
狙ったタイミングで出せないし。
おすすめ構成例
方向 | スキル名 | P | 技 |
左上 | とくこう+5 | 2 | 1 |
急所無効 | 6 | 2 | |
キズぐすり:わざ後わざ回数回復2 | 7 | 2 | |
キズぐすり:HP回復技回復量↑1 | 9 | 2 | |
キズぐすり:HP回復技回復量↑1 | 9 | 3 | |
右下 | HP+10 | 2 | 1 |
とくぼう+5 | 2 | 1 | |
防御ダウン無効 | 5 | 1 | |
特防ダウン無効 | 5 | 1 | |
幸せを描こう!:わざ後わざ回数回復2 | 7 | 2 | |
ぼうぎょ+5 | 2 | 1 | |
すばやさ+5 | 2 | 1 | |
左下 | とくぼう+5 | 2 | 1 |
合計パワー | 60 |
ポテンシャル
「急所無効」「防御ダウン無効」「特防ダウン無効」は全てボードで取れるスキルですが、ポテンシャルで1個埋めておくと取れるスキルの幅が広がります。
それ以外だと、同じしっとりで取れる「素早さダウン無効」や、さくさく・こんがり系が候補。
※「急所無効」「○○ダウン無効」…しっとり☆3以下
相性の良いバディーズ
ワタル&カイリュー等
「アーティ&トゲピー」は幅広い支援が可能なので基本的に誰と組ませても好相性ですが、自力でのバフ手段(特に急所率・命中率)に乏しいキャラと特に好相性だと考えられます。
極端な例として「ワタル&カイリュー」を挙げましたが、他にも多くの候補が考えられます。
反面、「カミツレ&ゼブライカ」等、素早さの支援を特に要求するバディーズとの相性はやや今一つと言えます。
トウヤ&ダイケンキ
素早さ・攻撃の支援能力を持ったサポーター。
素早さが足りないなら、カバーできるサポーターを入れればいいわけで。
「アーティ&トゲピー」は攻撃の上昇ペースがゆっくりなので、そちらもついでにカバーすることが可能です。
急所率バフがダブってしまっていますが、あちらは技LV3を要求するので、トウヤの凸が足りない場合や、ボードを組み替えたい場合は有力な組み合わせ。
ベル&ムシャーナ
「アシストパワー」の火力増強に貢献。
「カトレア&ランクルス」も合わせればエスパー弱点のバトルが大いに楽になる上、イッシュ統一になるためファン構築的にもグッド。
今回は以上です。
他の記事はこちらからどうぞ。
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント