fc2ブログ

【ポケマス】アイリス(アナザー)&サザンドラ性能解説

アイリス サザンドラ

フェス限定バディーズ「アイリス(アナザー)&サザンドラ」の解説です。

『BW2』でチャンピオンとして登場した時の姿。
原作衣装のためマジコス(『マスターズ』のオリジナル衣装)扱いではなく、「アナザー」という新しい区分になっています。
続編やマイナーチェンジ等で外見が変わったキャラは今後、こうした形で実装されていくのでしょう。


スポンサーリンク



アイリス(アナザー)&サザンドラ

ドラゴン・テクニカル・弱点フェアリー

☆5・LV130時のステータス
HP 635
攻撃 392
防御 186
特攻 392
特防 186
素早さ 269

ワイドブレイカー
ド物 2G 威30 命100 相手全
相手の攻撃↓

バークアウト
悪特 2G 威39 命95 相手全
相手の特攻↓

ドラゴンダイブ
ド物 3G 威130 命75 相手1
まれに相手をひるみ状態にする

あなたに勝ちます!
T変 1回 威- 命- 自分/味方全
味方の場をわざゲージ加速状態にする
自分のB技カウントを1減らす
自分の攻撃↑↑、急所率↑

B技

心を研ぎすます全力のドラゴンダイブ
ド物 威200 相手1
相手の能力が下がっているほど威力が上がる

パッシブスキル

必中化
技が必ず命中する

相手能力↓分威力上昇
相手の能力が下がっているほど技の威力を上げる

能力ダウン効果2倍
相手の能力を下げるとき下げる段階を2倍にする

解説

ドラゴンタイプのテクニカル。

全体攻撃で攻撃・特攻を2段階ずつ下げることができます。
相手の能力が下がるほどスキルや効果で技・B技の威力が上がるため、耐久力と火力を同時に上げることができます。
ステータスも完全にアタッカーの水準なので、サポーターではなくアタッカーとして考えるべきでしょう。

「バークアウト」「ワイドブレイカー」で、各能力を-6まで下げてから「ドラゴンダイブ」とB技で攻めるのが基本になります。
「必中化」があるので命中率の心配をする必要はありません。

T技はゲージ加速・Bカウント加速・攻撃2急所1のバフを行いますが1回のみ。
回復もしない前提なので、自力でのフルバフは諦めた方が良し。
逆に言えば攻撃2急所1は上げられるため、マジコスグリーンのT技2回で間に合うのは長所と言えます。

デバフへの依存が強いので、「全ダウン無効」等の完全耐性を持たれると貧弱な攻撃しかできなくなります。
幸いドラゴンタイプは層が厚く、配布だけでも普段の自分自身や亜空切断がいるので、代わりの人員に困るということは無いと思います。
かといって要らないという事も無く、ぴたりとはまった時は一番の火力を出してくれます。
テクニカルなので、EXのB技は全体化ではなく1.5倍という点も留意。

例によってアイリス&オノノクスとは同時編成不可。
同一人物は組み合わせられないにも関わらず、無駄にシナジーする傾向が強い…。

バディストーンボード(BSB)

育成方針

B技に特化するルートと、B技を使わずサポートに徹するルートがあります。
基本的には火力を出していきたいキャラなので、技LV3であれば前者、2以下なら後者を方針にすると良し。
といっても選択肢が多いわけでもなく、誰が組んでも似通った傾向になると考えられます。

LV1

「バークアウト:わざ後わざゲージ↑3」、残りは適当に。

LV2

劇的な変化は無いものの、威力アップのパネルが多めに存在しているため、それらを回収しておきましょう。

LV3以上

「相手攻撃↓分B技威力↑」「相手特攻↓分B技威力↑」の2つを取ることでB技の威力が跳ね上がります。
この2つと紫を回収すると、残りは3つあるゲージ回復のうちどれか1つを取るので精一杯になります。
大抵はワイドブレイカーかドラゴンダイブのどちらかになるでしょう。
ゲージ回復にあまり意味が無いと考えるなら、「じしん」「じならし」をメタれる「じめんガード」も選択肢に入ります。

B技を使用しないルートの場合、「ドラゴンダイブ:攻撃時素早さダウン6」を取ることができます。
これもスキル効果で2段階下げられるため、ミツルやジュンなど素早さデバフを要求するアタッカーと組む余地があるかもしれません。

おすすめ構成例

方向 スキル名 P
左下 ワイドブレイカー+4 4 1
とくこう+20 7 3
相手攻撃↓分B技威力↑ 10 3
B技+25 5 3
左上 とくぼう+5 2 1
ぼうぎょ+5 2 1
バークアウト+4 4 2
相手特攻↓分B技威力↑ 10 3
右上 B技+25 5 3
ドラゴンダイブ+3 4 2
ドラゴンダイブ:わざ後わざゲージ↑3 7 2
合計パワー 60

ポテンシャル

スキルでデバフ効果が2倍になるため、「攻撃時防御ダウン2」の効果も2倍になります。
「バークアウト」「ワイドブレイカー」を合計6回撃てば、確率的には2~3回程度発動する計算です。
火力を目的とするなら「急所時威力上昇2」とどちらが良いかは悩みどころですが、コスパの面やサポート用途も考えると前者の方が良いかと思います。
ばりばり☆2を食べさせて先に出た方を採用するぐらいで丁度いいでしょう。

※「攻撃時防御ダウン2」…ばりばり☆2以下
「急所時威力上昇2」…ばりばり☆3以下

相性の良いバディーズ

マジコスグリーン&カメックス

マジコスグリーンで2段階、サザンドラで1段階。ちょうどフルバフになります。
2回目のB技までにしっかりと準備を整えましょう。

最近始めたから持ってないよ!という場合は、バフ量だけなら「スモモ&チャーレム」が良い感じにはまってくれます。
壁は別途用意する必要がありますが。

アカギ&パルキア

追加火力として採用できます。
ゲージがやや心もとないので、そこは実際の使い勝手を見た方がいいでしょうか。

アデク&ウルガモス

B技の火力アップに特攻デバフが要求されている。
ただ、これは「ビオラ&アメモース」という選択肢もあるため、B技を捨ててまで無理にサザンドラを出す必要があるかどうかは考えもの。

今回は以上です。
他の記事はこちらからどうぞ。



スポンサーリンク



関連記事・広告

コメント

非公開コメント