【ポケマス】マオ&アマージョ性能解説

新登場バディーズ「マオ&アマージョ」の解説です。
2年前のクリスマスイベントで登場して依頼音沙汰が無かったものの、ようやく登場と相成りました。
スポンサーリンク
マオ&アマージョ
草・テクニカル・弱点氷
☆5・LV130時のステータス
HP 641
攻撃 338
防御 189
特攻 210
特防 189
素早さ 216
技
トロピカルキック
草物 2G 威30 命100 相手1
相手の攻撃↓
フラフラダンス
ノ変 2G 威- 命100 相手全
相手をこんらん状態にする
マオの本気食らえ!
T変 2回 威- 命- 自分
素早さ・命中率・急所率↑
パワーウィップ
草物 3G 威118 命85 相手1
追加効果なし
B技
気風の良い料理人のブルームシャインエクストラ
草物 威200 相手1
相手がこんらん状態のとき威力が上がる
パッシブスキル
相手混乱時威力上昇5
相手がこんらん状態のとき技の威力を上げる
晴れ時異常無効
天気が晴れの場合は状態異常にならない
相手攻撃↓分威力上昇
相手の攻撃が下がっているほど技の威力を上げる
解説
草タイプのテクニカル。
こんらんと攻撃デバフで相手の攻撃能力を削ぎつつ、それらを条件とするパッシブスキルで強化された「パワーウィップ」で殴るという設計です。
攻撃のついでに状態異常を掛けるわけではないので、ダメージを与える機会が少なくなりがちなのが問題点。
そこをどう解消していくかが問われます。
バディストーンボード
育成方針
主に「B技を任せるかどうか」「晴れを使うかどうか」「攻撃デバフを自身で工面するかどうか」辺りで分岐すると考えられます。
自力で2段階まで命中率を上げることが可能なため、命中率パネルは最悪取らなくても問題はありません。
取らなかった場合、1段階↑で極稀に外すことがある程度。
LV1
ゲージ回復と「ねむり無効」があるものの、劇的に性能を高めるものは無し。
LV2
「相手攻撃↓分B技威力↑」「晴れ時Bわざ威力↑5」「晴れ時わざゲージ加速3」が追加。
マオ自身の攻撃デバフはあまり期待できないため、カツラやヒカリと組み合わせてB技が強化される…ぐらいに考えるのが適当か。
LV3以上
「トロピカルキック:攻撃時攻撃ダウン9」を取ると、単純に「トロピカルキック」に割く手番が半分になり、結果的に火力アップに繋がります。
他に「急所時威力上昇1」「晴れ時威力上昇3」も追加されますが、まるっきり別方向なので片方選択になるか。
残る「混乱相手自身攻撃率↑5」は、アセロラ&ミミッキュと重複させれば高い効果を発揮できそうです。
ポテンシャル
アタッカー気質が強いため「急所時威力上昇2」でOK。
※急所時威力上昇2…ばりばり☆3以下
動かし方
序盤は「トロピカルキック」で粘りつつ準備を整えます。
バトル後半は相手の攻撃力も上がっていくので、「フラフラダンス」からの「パワーウィップ」に切り替えて一気に叩きましょう。
相性の良いバディーズ
ヒカリ&ドダイトス
攻撃を受けるたびに相手の攻撃を下げる、草タイプのタンク。
「トロピカルキック」に手番を割く回数はなるべく減らしたいため、マオ&アマージョ以外にもデバフの手段は欲しい。
カツラ&ギャロップ
コトネ&メガニウム
どちらも晴れ要員。
カツラは通常技で回数制限があるものの、B技と合わせやすく、バインドが使える。☆4なので入手しやすい。
コトネはB技の追加効果なのでB技と合わせることは難しい。しかし「クリティカットG」で急所率を3段階まで上げられ、また「ひかりのかべ」も使える。が、2凸が必要なので入手困難。
今回は以上です。
他の記事はこちらからどうぞ。
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント