fc2ブログ

【ポケマス】ハルカ&ラグラージ(ミズゴロウ)性能解説

ハルカ

新登場バディーズ「ハルカ&ラグラージ(ミズゴロウ)」の解説です。

ユウキに遅れること1年以上、『ルビサファ』の女主人公が参戦。
「あまごい」を覚えた天候役となっています。

進化があるポケモンとしては初のメガシンカ持ちであり、進化前と進化後で技が変化するといった要素もある特殊なキャラにもなっています。


スポンサーリンク



ハルカ&ラグラージ

水・テクニカル・弱点草

☆5・LV130時のステータス
HP 675[577]
攻撃 243[232]
防御 184(220)[175]
特攻 306(367)[267]
特防 184[175]
素早さ 181[172]
※"()"はメガ時、"[]"はミズゴロウ時

だくりゅう
水特 3G 威116 命85 相手全
たまに相手の命中率↓

あまごい
水変 2G/2回 威- 命- 全体の場
天気を雨にする

だいちのちから
地特 3G 威99 命100 相手1
すごくまれに相手の特防↓

準備はいいよね?
T変 2回 威- 命- 自分
技ゲージを2回復
特攻・急所率↑

※メガ時
変化なし

※ミズゴロウ時
だくりゅう→みずでっぽう

みずでっぽう
水特 1G 威20 命100 相手1
追加効果なし

B技

フィールドかけめぐるだくりゅう
水特 威160 相手1
バトル終了までメガラグラージになる
天気が雨の場合、威力が上がる

※ミズゴロウ時
バディーズウォーターレイ
水特 威200 相手1
追加効果なし

パッシブスキル

雨時威力上昇3
天気が雨の場合、技の威力を上げる

雨時わざゲージ加速2
天気が雨の場合、技ゲージが早くたまるようになる

相手命中率↓分威力↑
相手の命中率が下がっているほど技の威力を上げる

※メガ時
雨時威力上昇3→雨時威力上昇5
雨時わざゲージ加速2→雨時わざゲージ加速4

雨時威力上昇5
天気が雨の場合、技の威力を上げる

雨時わざゲージ加速4
天気が雨の場合、技ゲージが早くたまるようになる

解説

水タイプのテクニカル。

☆5のガチャ産としては初めて「あまごい」を覚えているのが特徴。
そのため、水タイプの火力に大きく貢献できます。
自身の火力も低くなく、3ゲージ技を所持しており、追加効果によって技・B技の火力も上がっていきます。
メガシンカも可能で、メガシンカ後は特攻がアタッカーの水準まで上昇します。
最近多い嘘テクニカルの一体といえます()

テクニカルらしい妨害性能も決して無いわけではなく、全体に命中率デバフを撒き散らせるため、相手の耐性次第ですが回避もそこそこ期待できるようになります。

雨への依存が強いのはデメリットでもあり、「あまごい」を早々に使い切ってしまうと後半息切れすることもあります。
タイミングはよく考えた方が良いでしょう。

ボードをかなり弄る必要がありますが砂パの適性もあり、場合によっては「あまごい」を使い切った後、「すなあらし」に切り替えていく戦術も使えそうです。

自己バフは貧弱で、無いよりはよっぽどマシですがゲージ回復いらねえからバフ量増やせのパターン。
ただしボード次第では補うことができます。

欠点は、攻撃技が最低3ゲージと重いこと。
2回までであればゲージ回復の技が使えるため、本当に動けないということは少ないですが、あまり消費の重いアタッカーとは同時には入れづらいかもしれません。
この点については、進化をさせずにミズゴロウのまま使うという方法が存在します。
(ただし少なからぬデメリットが発生します。後述)

「ミズゴロウ止め」について

ハルカ&ミズゴロウは、進化することで技「みずでっぽう」が「だくりゅう」に変化します。

技威力が大きくアップし、命中率デバフの追加効果も付くように強化されますが、1から3に増加するゲージ消費量がここで問題になってきます。

彼女らを「あまごい」サポート役と考えた場合、火力を犠牲にしてでもゲージ消費の低い技を持っていた方がB技カウントを回しやすくなります。
1ゲージ→2ゲージ程度ならまだ無視できる範囲ですが、3ゲージともなると影響が出てくる可能性があります。
低レアを含めた他のバディーズを漁ってみても、1ゲージ技・「あまごい」・3ゲージ技をバランスよく備えた都合の良い者は見当たりません。

そして、一度ポケモンを進化させた場合、戻すことはできません。

何が言いたいかというと、ハルカ&ミズゴロウは進化させると弱くなる可能性があるということです。
(ただし、「弱くなる」という言い方は語弊があります。「扱い方が変化する」と考えた方が正確でしょう)

下記に「ミズゴロウのままにするメリットとデメリット」を並べておきます。
なお、☆6EXには進化前でも昇格させることができます。

メリット

●1ゲージ技が使用でき、B技カウントを回しやすくなる
●B技の元の威力が高い(ラグラージ160、ミズゴロウ200)
●進化後より可愛い(※諸説あります!!)

デメリット

●技威力が落ちる(「だいちのちから」が主力になる)
●B技の最大威力が低い(ラグラージは雨で威力が上がる追加効果があり、ボードの紫パネルで強化もできる)
●命中率デバフができず、また、それと連動するスキルを活かしにくい
●ステータスが低い(進化するとHPと特攻が大きく伸びる。メガシンカすると特攻と防御がさらに伸びる)
●メガシンカ後のパッシブスキルを利用できない(威力上昇はともかく、わざゲージ加速はまずいのでは?)
●ボードで利用できるパネルが少なくなる(「だくりゅう」「フィールドかけめぐるだくりゅう」を名指ししたパネルが全て無意味になる)
●進化に関連するバディーズエピソードを閲覧できない/図鑑が埋まらない

総合すると、ミズゴロウはゲージ消費が軽いというメリットこそあるものの、それ以外の進化後の長所をほとんど投げ捨てているという感じ。
ラグラージ自身がどちらかというとサポートより殴りに向いているのもあり、「進化前の方が強い」というケースはあまり多くないように感じられます。

どちらにせよ取り返しのつかない要素ではあるため、いざ高難易度で繰り出す段階になるまで、進化は慎重になった方が良いかもしれません。

バディストーンボード

育成方針

先述のミズゴロウ止めの場合を除き、「だくりゅう」の追加効果まわりと雨関係を主に強化していく事になります。

LV1

「だくりゅう」のゲージ回復と命中率+5が1つずつ存在します。
「あまごい」「だいちのちから」ゲージ回復も地味にありがたい。

LV2

2つめの「だくりゅう:命中率+5」、「あまごい」回数回復などが追加。
目玉は「相手命中率↓分B技」でしょう。が、「だくりゅう」の追加効果は3割なので、まだ不安定。

LV3以上

「ダウン確率上昇1」の効果で「相手命中率↓分B技」の安定性が向上。
紫パネルも解禁され、火力が大きく伸びてきます。

「雨時攻撃時特攻アップ6」「雨時HP回復1」「ピンチ時威力上昇4」あたりは余裕があれば。

別ルートには「だいちのちから:砂嵐時威力上昇5」とかいう妙なパネルも…

ポテンシャル

サポート型としては「急所無効」ですが、火力のあるキャラなので、「急所時威力上昇2」の方が向いていると考えられます。
ミズゴロウ止めなら「急所無効」が向いていますが、後々進化させる時に備えて「急所時威力上昇2」を選択しても良いです。
「P技後素早さアップ2」等を使うのも手か。

※「急所時威力上昇2」…ばりばり☆3以下
「急所無効」…しっとり☆3以下
「P技後素早さアップ2」…ばりばり☆2以下

動かし方

「だくりゅう」で相手全体の命中率を下げながら、適宜「準備はいいよね?」でゲージ補給、「あまごい」で天候サポートの仕事をこなしていきます。
自身が前に出る場合はある程度のバフが可能なバディーズと組ませましょう。

相性の良いバディーズ

主人公&カメックス(テクニカル)

「あまごい」が4回使えるようになります。
この場合、ハルカ自身は火力役としてセットすることに。
チームスキルの組み合わせも優秀で、「みず」「主人公」が発動できます。

ワタル&ギャラドス

雨サポートを受けられる飛行タイプで、ミズゴロウ止めが有効なケースの一例。

タイプ違いで、4ゲージ技持ちで、B技も自分で使うので、ラグラージの火力はほとんど意味をなさなくなります。
逆にミズゴロウであれば、1ゲージ技持ちでゲージ小回復までこなせる優秀なサポーターになります。

今回は以上です。
他の記事はこちらからどうぞ。



スポンサーリンク



関連記事・広告

コメント

非公開コメント

参考になります。