fc2ブログ

【ポケマス】N&ゼクロム性能解説

Nゼクロム

フェス限定バディーズ「N&ゼクロム」の解説です。

年末年始の目玉要素として予告されていた『BW』のキーキャラクターが登場。
最近は伝説も普通にガチャに入っちゃってますね。

個性としては、電気の4ゲージ技と、なぜかこらえる貫通が追加されたかたやぶり能力。
それから初動に強いT技やスキルを持っています。


スポンサーリンク



N&ゼクロム

電気・物理アタッカー・弱点ドラゴン

☆5・LV130時のステータス
HP 583
攻撃 392
防御 149
特攻 318
特防 149
素早さ 194

らいげき
電物 4G 威189 命85 相手1
まれに相手をまひ状態にする

プラスパワー
T変 2回 威- 命- 自分
攻撃↑↑

げきりん
ド物 3G 威115 命100 相手1
自分をこんらん状態にする

理想を追い求める!
T変 2回 威- 命- 自分
素早さ↑↑、命中率↑、防御↓
自分が気迫がみなぎった状態でないとき、さらに自分を次回抜群威力上昇状態にする

B技

ポケモンとヒトを繋ぐらいげき
電物 威250 相手1
追加効果なし

パッシブスキル

登場時次回ゲージ消費0
登場したとき自分を次回ゲージ消費0状態にする

B技後次回ゲージ消費0
B技を使ったあと自分を次回ゲージ消費0状態にする

PSこらえる貫通攻撃
技やB技で攻撃するとき以下のすべての効果を発揮する
ダメージを軽減する相手のパッシブスキルを無視する
攻撃が急所に当たらない相手のパッシブスキルを無視する
相手のこらえる状態を無視する

解説

電気タイプの物理アタッカー。

4ゲージ技「らいげき」が最大の持ち味で、ドラゴンタイプの3ゲージ技「げきりん」も所持。

この手の重量級キャラは初動でゲージが不足しやすい悩みを抱えていますが、初回攻撃のゲージ消費を0にするパッシブスキルでそれを解決しています。
また、パッシブスキルとこらえるを貫通して攻撃できるため、ステージギミックを無視できる場合があります。

「理想を追い求める!」は、「気迫が無く、次の攻撃が効果抜群のとき」その攻撃の威力を上昇させる(1.5倍)という効果。
これは急所などとは別枠で計算されるため、タイムアタックなどの速攻環境において高い効果を発揮します。
誰かがB技を発動した後はただのデメリット付きのバフ技になるため注意。
命中が上がるので、「らいげき」主軸の場合はほとんど必須の技。

今までの電気アタッカーに無い点として、弱点が地面ではなくドラゴンになっています。
電気弱点で「じしん」を使用するバトルが登場した場合なども活躍できそうです。

急所バフは一切無いので、そこは味方の補助が必須なタイプです。

バディストーンボード

育成方針

「相手まひ時B技威力↑3」と紫パネル6枚が取りやすい位置に集中しており、B技を中心に強化する事ができます。
まひ状態については、右上に設置された異常確率上昇パネルを取ることで通しやすくなります。

「らいげき:命中率+5」のパネルが1つだけありますが、命中率85で1バフの場合はごく低確率で外すことがあるようです。
2バフなら問題無しですがT技には防御ダウンのデメリットがあるため、気になるなら取っておきたいところです。

他、「げきりん」を強化しに行く場合は電気タイプ関連の能力はいくつか捨てることに。
その場合もまひ状態を要求されるので、ボードや編成で上手くやりくりしましょう。

LV1

「げきりん」ゲージ回復と「まひ無効」ぐらいしか良いのは無いです。

LV2

「らいげき:異常確率上昇1」やゲージ回復に命中率+5、「げきりん」関係の強化パネルが充実してきます。
紫も2つ開放されるのでB技も少し強化されます。

LV3以上

残り4個の紫パネルとともに「相手まひ時B技威力↑3」が開放。
「らいげき」ゲージ回復も2つめが追加されます。
「Bわざ後BC加速1」も弱い能力ではないので余裕があれば。

「こんらん無効」も追加されていますが、「げきりん:混乱時威力上昇3」の効果を受けられなくなる上に、仮にポテンシャル無しのこんらん状態でも割と動いてはくれるので、これは不要でしょう。
左上を完全スルーしたい場合はどうぞ。

ポテンシャル

「げきりん」を主軸に据える場合は「こんらん耐性9」もありですが、電気技にも有効な「急所時威力上昇2」がやはり安牌でしょう。
T技のデメリットは軽微ですが、どうしても気になるなら「防御ダウン無効」や「P技後防御アップ2」の採用も一手。

※急所時威力上昇2…ばりばり☆3以下
P技後防御アップ2…ばりばり☆2以下
防御ダウン無効…しっとり☆3以下
こんらん耐性9…さくさく☆2以下

動かし方

序盤は「プラスパワー」→「理想」→「らいげき」→サポートB技
と動くことで、T技の効果を最大限発揮できます。その後は通常通りに。

タイムアタック等の場合は「理想」→自身のB技で。

相性の良いバディーズ

主人公&ピカチュウ

軽くて扱いやすいまひ要員で、電気のタイプスキルが乗ります。

アイリス&オノノクス

「げきりん」が必要な場合、アイリスとの2枚体勢で攻めることができます。
3ゲージ×2なのでやや重いですが、ゲージ回復を駆使すれば意外となんとかなってくれます。

急所サポートの必要の有無が噛み合わないため、Nの急所を諦めるか、もっと火力に特化したアタッカーを入れるかはご自由に。

今回は以上です。
他の記事はこちらからどうぞ。



スポンサーリンク



関連記事・広告

コメント

非公開コメント