【ポケマス】ユウリ&ザシアン性能解説

フェス限定バディーズ「ユウリ&ザシアン」の解説です。
正直、性能よりもランキング特効の方で注目されている感があります。
が、他にも何かと「初の試み」が多いトレーナーとポケモンです。
まず、初のガラル地方出身者であること。
記念すべき第一号として、伝説のポケモン・ザシアンを登場させる大盤振る舞いです。
さらに、ゲーム外PVという形ではありますが、初めてCV名が公開されています。
ソシャゲの常識に反して、ポケマスではこれまでに無かったことです。
そのCVは幸村恵理さん。『シャニマス』の黛冬優子などを担当されている方です。
性能面では、相手のB技によって強化されるという、今までに無い特性を有しています。
やや早熟型気味の調整がされているものの、ランキングイベントが終わった後でも普通に使っていけると思われます。
(っていうか、フェス限なのに使えなきゃ流石に困る)
スポンサーリンク
ユウリ&ザシアン
鋼・物理アタッカー・弱点炎
☆5・LV125時のステータス
HP 561
攻撃 390
防御 162
特攻 252
特防 162
素早さ 394
技
きょじゅうざん
鋼物 4G 威144 命100 相手1
相手が気迫がみなぎった状態のとき威力が上がる
わざゲージアップ
T変 2回 威- 命- 自分
自分のわざゲージを3増やす
じゃれつく
フ物 3G 威111 命90 相手1
すごくまれに相手の攻撃を下げる
研ぎ澄ませて!
T変 1回 威- 命- 自分
自分のB技発動可能状態までのカウントを1減らす
攻撃↑↑
自分を次回急所状態にする
B技
明日をつかむ勝利へのきょじゅうざん
鋼物 威200 相手1
相手が気迫がみなぎった状態のとき威力が上がる
パッシブスキル
登場時攻撃アップ2
登場したとき自分の攻撃↑↑
わざ後わざゲージ↑4
技が成功したとき、ときどき自分のわざゲージを1増やす
B技後わざ回数回復1
初めてB技を使ったとき自分の技の回数を1回復する
解説
鋼タイプの物理アタッカー。
4ゲージ技「きょじゅうざん」は元々の威力は144と3ゲージ技に毛が生えた程度ですが、相手が気迫がみなぎった状態、すなわちB技使用後だと威力が1.5倍になる特性を有しています。
これにより、「はかいこうせん」に近い威力の技を命中100で撃てるという強力な体勢を作れます。
B技にも同様の特性(こちらは2倍)があり、かなり緩い条件で威力400のB技を撃つことが可能です。
反面、自己バフはあまり得意ではなく、攻撃だけは自力で6段階上げることが可能(自身がB技を2回以上使用する場合)なものの、急所バフはつぎ急所のみ。
また、3ゲージ技「じゃれつく」については自力で命中率90を補強する手段が存在しません。
他の得意分野としては、BC加速が挙げられます。
「研ぎ澄ませて!」で1回、B技使用後にスキルで回復して1回、ボードの取り方によって初登場時とB技初使用後に1回ずつ、合計4回の加速が可能となっています。
また、消費こそ重いもののゲージ回復も得意としており、「わざ後わざゲージ↑4」のスキルや「わざゲージアップ」のT技を使い、棒立ちを極力避けつつ行動することができます。
ゲージ回復で反動を受けるようなこともありません。
総じてバトル中盤以降に力を発揮するユニットで、タイムアタック等の初動を求められる場面こそやや苦手なものの、他は全体的に安定した性能を持っていると言えます。
ちなみに弱点は炎。
原作のムゲンダイナ戦のオマージュ…でしょうか。
バディストーンボード
育成方針
全体的にかなり地味なボード。
「きょじゅうざん」のゲージ回復が2箇所あることや、BC加速系のスキルが2箇所あることぐらいしか特筆することがありません。
ボード抜きのスペックでもそれなりに完成されているため、逆に言えば無凸でも十分に運用できるという事でもあります。
ただし、2凸がまったく役に立たないというわけでもなく、B技威力パネルの恩恵が他より大きいことや、BC加速が確定であることなど、他にはあまり見られない長所もそこそこあります。
LV1
ゲージ回復ぐらいしかありませんが、見えている分を取るしかありません。
LV2
めぼしい追加は「じゃれつく:抜群時威力上昇1」「すばやさ+20」ぐらいか。
威力よりも命中率アップが欲しかったが…。
「研ぎ澄ませて!」回数回復は発動すれば美味しいものの、「まれに」ではさすがに出番は無さそうです。
LV3以上
「きょじゅうざん:わざ後わざゲージ↑2」が2個取れるようになります。
パッシブと合わせてかなりの確率でゲージ回復するようになり、安定性がアップ。
「Bわざ後BC加速1」「初登場時BC加速1」は、他の類似スキルと異なり、確実にカウントを進める効果となっています。
他の加速手段と組み合わせれば1ターン早くB技を撃つこともできるかも。
威力関係のパネルは極端に少なく、いつもの「B技:威力+25」ぐらいしかありませんが、ユウリのB技自体に条件を満たせば威力2倍の効果が内蔵されているため、+25が2つだけでも結構な威力アップになります。
他に美味しいパネルも無いので、遠慮なくいただいてしまいましょう。
ポテンシャル
B技を主力とするアタッカーなので「急所時威力上昇2」で良いでしょう。
※「急所時威力上昇2」…ばりばり☆3以下
動かし方
技の効果的に、本領を発揮するのは相手がB技を放った後ということになります。
1巡目は体勢を整えつつ、サポートEXのB技で火力を上げていくのが理想的な動き。
「研ぎ澄ませて!」は基本的にはB技直前の準備として使うものですが、急所率を上げている場合は普通に攻撃バフとして使うことも可能。
自身がB技を使った後、1回目だけは回数が回復するため上手く活かしましょう。
相性の良いバディーズ
ナツメ&フーディン
急所率担当のナツメ先生。
急所バフが使える者であれば誰でもいいため、フヨウ&サマヨール等も候補。
マジコスリーフ&フシギバナ
マジコスカミツレ&ロトム 等
BC加速を活用することで、1ターン早くB技を撃ちます。
更なる火力アップが見込めます。
サポートEX、メガシンカ系全般
ユウリ&ザシアンは1回めのB技は弱いことがほとんどなため、サポートEXやメガシンカといった、B技での強化行動との相性が良好。
ダイゴ&メタグロス等をサブアタッカーとして置いておくのも有効です。
今回は以上です。
他の記事はこちらからどうぞ。
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント