【ポケマス】ランキングイベント(ユウリ)攻略

筆者が独自に作成したチャートも公開しています。
11/30 15:00から開催されているランキングイベント「激闘!グルメバイキング」の攻略記事です。
イベントの性質上もう情報が遅いですが、備忘録的に考えていただければ幸いです。
スポンサーリンク
基本的な仕様
スタミナを消費してバトルを繰り返し、期間内に稼いだポイントの合計で順位を争います。
1戦で得られるポイントは戦闘内容や難易度によって増減します。
この仕様のため、スキップチケットは使用不可。
バトル終了後、1日3回まで確率で「ブーストチャンス」が発生。
次のバトルのポイントが3倍になります。
ブーストチャンスではスタミナを消費しません。
報酬には「累計報酬」と「順位報酬」があり、累計は350000ptで完走。
順位は6000位以上(エンブレム)と12000位以上(わざのアメ☆5)に目玉報酬が存在し、その下もいくつかの区分に分かれています。
特効倍率の活用
特定のバディーズを編成すると、クリア時のポイントに倍率がかかります。
今回は技レベルによっても変動します。
技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 技5 | |
ユウリ | +100% | +150% | +200% | +250% | +300% |
ダイゴ(通常) ミカン | +10% | +20% | +30% | +40% | +50% |
ガンピ ネジキ マーレイン | +5% | +10% | +15% | +20% | +25% |
要するに、上位報酬を取りたければ、まずはユウリ(+100~300%)を引くことです。
2凸ダイゴ辺りでも、12000位なら目指せなくもないらしいですが。
各種ポイント解説
●クリア報酬ポイント
基礎点。
難易度の高い方から1000pt、650pt、250pt。
他のボーナスも難易度によって上限が変わります。
●一撃ダメージボーナス
500/500pt。
一回の攻撃で与えた最大ダメージが高いほどポイントが増えます。
おそらく12000以上で最高査定になります。
主にボードや各種スキルなどで威力を盛ったB技を急所に当てることで達成します。
4桁しか出ないようなら難易度を下げるべき。
●被ダメージセーブボーナス
500/500pt。
受けたダメージの合計が少ないほど高評価。
条件はおそらく最大HPの半分ほどと思われ、意外と緩いですがちょっとオーバーしただけで100とか減るので注意。
●残存ボーナス
250/250pt。
自陣の生存数が多いほど高評価。
流石にこれが減るようだと被ダメージ点が無惨様になっているはずなので、立ち回りを見直す必要あり。
基本的には空気な項目。
●タイムボーナス
上限無し。(ユウリイベントだと140ptが上限だとか)
クリアタイムが早いほど高評価。
おそらく課金の影響が最も大きい項目で、EXB技や基礎火力で必要な行動回数を減らすことで高い査定を得やすくなります。
1pt単位で増減するので基本的には誤差です。
●バディーズ編成ボーナス
特効倍率。
該当キャラを複数入れている場合、倍率は乗算ではなく加算されます。
例えばユウリ技LV1(×2.0)・ネジキ技LV5(×1.25)・ダイゴ技LV3(×1.3)という編成の場合、+1.0+0.25+0.3=+1.55の増加で2.55倍になります。
●ブーストボーナス
1日3回まで発生するブーストチャンスが発生していた場合、×3.0。
ボーナスキャラ簡易性能解説
【ユウリ&ザシアン】
倍率+100~300%。
6000位以内を狙うなら必須の存在。
それどころか12000位狙いですら、いないと無理な疑惑がある模様。
「きょじゅうざん」とB技は、相手がB技使用後の場合威力がアップする効果を持っています。
前者は1.5倍で後者は2倍。
最大ダメージを出すには、相手のB技を1回撃ってもらう必要があります。
2回めを撃たれると被ダメージが嵩むので必ず1回まで。
また、B技カウント加速の能力を持っているため、積極的に活用しましょう。
特に、ガンピを使っている場合は彼が実質4回までしか行動できないため、カウントを進める効果は非常に有用と考えられます。
【ダイゴ&メタグロス】
倍率+10~50%。
無凸から取れる「攻撃↑分B技威力↑」と「プラスパワー:わざ後わざ回数回復3」のボードスキルが肝要。
これで攻撃を最大まで上げてからつぎ急所を付けてB技を撃ちます。
メガシンカによって攻撃の基礎値が上がるため、基本的に2回以上B技を撃つ必要があります。
プラパの回数回復は1/3ほどの確率で出ないため、その場合のリカバリー策も何かしら考えておく必要があります。
【ミカン&ハガネール】
倍率+10~50%。
高い物理耐久と全体防御バフを持ち、被ダメージ軽減に貢献します。
また、急所無効壁という珍しい能力を持ち、相手が「ツギクリティカG」→B技のコンボを使うと判明した直後は必須の疑惑を持たれていました。
実際には間にこちらのB技を差し込んで倒せば済む話だったため、居ないとクリア不能という事態にはならなかった模様。
最大ダメージが足りない場合、「アイアンテール」の防御デバフを引くまでリタマラという荒業もあるとか…。
【ガンピ&ギルガルド】
倍率+5~25%。
高めの耐久力と優秀な補助技を持つ☆4の壁。
地味に「急所無効」のパッシブも所持しています。
しかし攻撃技を使うと紙耐久になってしまうため、壁にした場合はPPを使い切ると棒立ち=B技カウントを進められないのが玉に瑕。
【ネジキ&ドータクン】
倍率+5~25%。
☆4。
どうも左右の敵先頭が気迫2「ジャイロボール」の火力ギリギリに調整されているらしく、乱数でミリ耐えされること多数。
ポテンシャルの「わざゲージ分威力上昇1」等のあらゆる手段を使い、こちらも火力を増やして対応しましょう。
なお完凸が前提なので、完凸に達していない場合は耐えられる前提で行動します。
「テレキネシス」は回数制限無しの非ダメージ技という珍しい特徴を持っており、3回めのB技を撃つ場合のカウント稼ぎに有用。
重ねがけしようとすると空撃ちになる仕様がタイムに優しい!
【マーレイン&アローラダグトリオ】
倍率+5~25%。
配布の鋼アタッカーですが、アメを使わない限りたった5%のボーナス。
そもそも火力が絶望的に不足しているため、ボーナスを無視して他の強いアタッカーを連れてくるか、サポートを手厚くするしかありません。
低難易度なら使えるか?
そもそも、こんなのを起用しなければいけない時点で上位入りは諦めるしかありません。
こんな時は
●操作ミスった…
リタイアすればスタミナ消費無しでやり直すことができます。
これを利用してダメージが上振れするまでひたすらリタイアを繰り返す手段も取れますが、まあ時間が無限にあるならやればいいんじゃないかな。
ただし、アプリを落とすこと(タスクキル)は避けるようにしましょう。
不具合があり、スタミナを落としてしまいます。
普通にエラー落ちした場合もこの不具合が発生するため、現実的には祈るしか対策が無い模様。ひどくない?
この不具合については公式からも告知があります。
が、やはり「意図的なタスクキルを行わないこと」のみで、エラー落ちに対する有効な対策は無い模様。
※追記:
エラー落ちの原因について、公式から追加の告知があった模様です。(アプリ内のお知らせより)
累計ptが10万を初めて超えた直後に「もういちどバトル」でバトルを開始すると、終了後にエラーが発生しアプリが再起動されるようです。
この際、バトル中断のダイアログが表示されていた場合は「再開しない」を選ぶか、再開した場合はリタイアを選択することで正常な状態に戻るようです。
「再開しない」または「リタイア」を選択した場合はスタミナおよびブーストチャンスは消費しませんが、バトルを続行した場合は勝利後にエラーが発生し、スタミナおよびブーストチャンスを消費した上でポイントが加算されずに再起動されてしまいます。
不具合を回避するには、累計10万ptを超えた直後に「もういちどバトル」を選択しないことと、バトル中にアプリが落ちた場合は中断中のバトルを再開しないか、リタイアすることが有効と発表されています。
なお、この不具合でポイントを失った場合の補填は一切無いと考えられます。注意してください。
●火力が出ない…
スキル、ボード、ポテンシャル等をフル活用してもどうしても最大ダメージが出ない場合、B技を1回余分に使いましょう。
例えば、火力の低いオニゴーリを最後に残しておいて、ネジキの「テレキネシス」等を連打し、強引にカウントを減らす方法などが有効です。
当然タイムボーナスは減りますが、一撃ダメージボーナスが100ほど増えるのでトータルだと黒字になります。
●被ダメが減らせない…
夜ルガルガンは「ツギクリティカG」→B技のコンボでHPを大きく削ろうとしてきます。
これを阻止するためには「ツギクリティカG」の直後にルガルガンを倒してしまうのが手っ取り早いです。
また、終盤は「こごえるかぜ」(ユキノオー・アマルルガ)や「つららばり」(デリバード)等の高火力技が頻繁に飛んでくるため、そういった技を撃たれないようにすることも大事。
ガンピの「キングシールド」で攻撃を防いだり、技キャンセル(行動予約している相手を先に倒すことで行動順を遅らせるテクニック)で被弾を減らしたりしましょう。
先述の通り、オニゴーリの火力が明らかに他より低いので、オニゴーリを最後に残す立ち回りを基本に考えると良いと思われます。
上位勢は完全に相手の行動をコントロールしているらしいですが…。
●いや無理…
どうしてもうまく行かない場合は難易度を下げることも検討しましょう。
当然最高スコアは落ちますが、下の難易度とポイントを比較して効率が良さそうならそちらに移った方が良いです。
消費スタミナは上から順に40,30,20となっているため、その分は計算するように。
当然ながら上位報酬は諦めることになります。
累計報酬狙い用のテクニック。
●スタミナが足りない…
石割れ。
通常、1日に使えるスタミナ量は440(自然回復+デイリー)しかありませんが、ダイヤ40個消費で100追加できます。
1日10回まで補充が可能なので、全部割れば1000の追加。割らなかった場合に比べ3倍以上となります。
7日間、フルに割り続ければ2800個の消費になりますが、それでわざのアメ☆5の現物が手に入るなら安い出費と言えるでしょう。
上の順位帯に入れれば報酬の石も増加するため、一種のキャッシュバックとも捉えられます。
10連ガチャを雑に回しちゃうよりはよっぽど意味のある使い方です。
もちろん、ユウリを引いていることはほとんど前提になります。
開始日の時点でスタミナを貯めておくことも必要です。
上位勢の大半はこれを行っています。
だが問題は時間がかかりすぎることだ…。
スタミナ導入後のポケマスは1日10分程度で終わるサブゲーム的立ち位置でしたが、最近は再びちゃぶ台を返しにきている感がありますね…。
課金ありならば、デイリーパックの購入も手段のひとつ。
「デイリースタミナパック」は1日に使える上限を200増やすことができますが、日程が7日間しか無いために残りの13日分は腐ってしまいます。
7日間で増えるスタミナの合計は1400、石換算で640個。
全割りを前提としない場合、同じ値段で石1000個が貰える「デイリーダイヤパック」の方がお買い得なため、よく考えて購入しましょう。
また、ランクアップでスタミナが最大値分回復するという仕様により、低ランクほど有利という状況が発生しています。
これを利用してサブ垢や新規垢でランキングを荒らす暇人が出現している模様。
不正行為でない以上はどうしようもなく(でも複垢って規約的にどうなんだっけ?)、次回以降で何らかの対策が施されることに期待するしかありません。
●周回きつい…
撤退してもええんやで?
多少アドリブも必要ですが、基本的にはパターン化することをおすすめします。
動画やメモ等の手段で記録すし、チャートを作成するのが有効です。
●天井まで回したのにユウリが出ない…
かわいそう
チャート一例
最後に、筆者が独自に作成したチャートを公開します。
作成後にユウリの凸数を上げたため現在は使っていませんが、ベースは大きく変わってはいません。
また、これは記録した動画の丸写しではありますが、「わざゲージアップ」を4回使っていることから分かるように、不完全なチャートです。
こういうズレは実際のプレイで修正していくことになります。
ポジション1・ユウリ
技LV1、急所時威力上昇1
ポジション2・ネジキ
技LV5、わざゲージ分威力上昇2
ポジション3・ガンピ
技LV5、ポテンシャルなし
ネジキ | ユウリ | ガンピ |
- | きょじゅう | - |
分析 | - | - |
- | - | はがねの |
- | 敵/クリティカット | - |
- | わざゲージ | - |
テレキネ | - | - |
- | - | はがねの |
- | - | 敵/スピーダーG |
- | 研ぎ澄ませて | - |
テレキネ | - | - |
- | 敵/ツギクリティカG | - |
- | B技 夜ルガルガン倒 | - |
テレキネ | - | - |
- | - | キング |
敵/いわおとし | - | - |
- | わざゲージ | - |
テレキネ | - | - |
- | 敵/B技 | - |
- | - | キング |
- | きょじゅう | - |
テレキネ | - | - |
- | 敵/ドリルライナー | - |
- | きょじゅう | - |
分析 | - | - |
- | - | 敵/からげんき |
- | B技 昼ルガルガン倒 | - |
テレキネ | - | - |
敵/SPガードG | - | - |
- | わざゲージ | - |
ジャイロ ユキノオー倒 | - | - |
- | きょじゅう デリバード倒 | - |
ジャイロ アマルルガ倒 | - | - |
- | わざゲージ | - |
テレキネ | - | - |
敵/こなゆき | - | - |
- | 研ぎ澄ませて | - |
敵/SPガードG | - | - |
- | B技 オニゴーリ倒 win 5723pt | - |
今回は以上です。
他の記事はこちらからどうぞ。
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント