fc2ブログ

【ポケマス】アセロラ(20シーズン)&ミミッキュ性能解説

アセロラ ハロウィン

新登場バディーズ「アセロラ(20シーズン)&ミミッキュ」の解説です。

ハロウィン衣装のアセロラがミミッキュと共に登場です。
ルザミーネ一家といい、最近アローラの攻勢が強い。


スポンサーリンク



アセロラ&ミミッキュ

ゴースト・テクニカル・弱点鋼

☆5・LV125時のステータス
HP 510
攻撃 237
防御 166
特攻 208
特防 166
素早さ 252

シャドークロー
ゴ物 2G 威40 命100 相手1
急所に当たりやすい

かげうち
ゴ物 3回 威75 命100 相手1
速攻

仲良くしてね!
変化 2回 威- 命- 自分
攻撃↑↑
自分がばけたすがたのとき急所↑
自分がばれたすがたのとき防御・特防↑

ゴーストダイブ
ゴ物 3回 威160 命100 相手1
ゴーストダイブ状態になる
ゴーストダイブ状態になって一定時間経つとゴーストダイブ状態を解除して攻撃する
ゴーストダイブ状態の間は他の行動ができない
ゴーストダイブ状態の間は相手の技が命中しない
ゴーストダイブ状態の間にB技で攻撃を受けるとゴーストダイブ状態を解除する

B技

お菓子を欲しがるシャドークロー
ゴ物 威200 相手1
相手がこんらん状態のとき威力が上がる

パッシブスキル

ばけのかわ
1回だけ技で攻撃を受けたときダメージを受けない
その効果が発揮されたときポケモンが「ばけたすがた」から「ばれたすがた」になる

技急所時こんらん付与9
技が相手の急所に当たったとき相手をこんらん状態にする

混乱相手攻撃時防御↓9
相手がこんらん状態のとき技での攻撃が成功した場合、相手の防御↓

解説

ゴーストタイプのテクニカル。

こんらん状態に特化しており、急所に当てるだけで相手を確定でこんらんさせます。
相手がこんらんで行動をミスすればこちらはダメージを受けないため、耐久力のアップに繋がります。

「ひるみ」との違いについては、行動を失敗した場合でもB技のカウントは進むため、ハメ戦術には使いづらい点があります。
その代わり、相手の行動がローテーションの場合、バインド系などの厄介な行動を止められる可能性があります。
(例:相手の行動が「ほのおのうず→かえんほうしゃ」で固定の場合。
「ほのおのうず」がこんらんで失敗した場合、カウントは進行し、次の行動は「かえんほうしゃ」になる。
「ほのおのうず」がひるみでキャンセルされた場合、カウントは進行せず、次のターンにもう一度「ほのおのうず」を使う。)

ひるみと併用するのもありですが、「アセロラ&シロデスナ」は同一トレーナーの制限で編成不可なのが惜しい。
組むなら「ダイゴ&メタグロス」とかになるか。

混乱した相手をさらに攻撃すると防御にデバフを掛けます。
これにより物理系の火力補助も行えます。

特性上、急所バフが欲しいわけですが、これは自身のT技と「シャドークロー」の追加効果によって賄うことが可能です。
ただし、T技については攻撃を受けてばけのかわが剥がれてしまうと効果が変わってしまうため、初手で全体攻撃をしてくる相手には不向きと言えます。

「ばけのかわ」については本家と大体同じものですが、例によってB技は防げません。
また、先述の通り剥がれることでT技の急所バフが防御特防に化けるので、これも注意です。
今の環境だとそこら中から全体攻撃が飛んでくるので、気がついたら剥がされていることが多いです。

また、ゴーストタイプの攻撃技を3種類持っており、状況に応じて使い分けることが可能です。
「ゴーストダイブ」はやや癖が強いので注意。

壁役には向いていないため、ポジション2で混乱と防御デバフを撒くのが主な仕事になりそうです。
ボードには威力強化系のパネルが多く存在するため、凸やEX化を済ませれば火力としても使えるかも?

バディストーンボード

育成方針

こんらん関係と威力・能力アップ系のパネルがほとんどで、威力アップ系は全体的にコストが高めになっています。

とりあえず「混乱相手自身攻撃率↑5」は取っておき、残りを技威力なり耐久なりに振り分けるのが良いでしょう。

LV1

「相手混乱時B技威力↑5」は無凸でも取れるので、B技を活用したサブ火力として使えます。
通常技はまだ貧弱。

LV2

「わざゲージ分威力上昇5」「ぼうぎょ+20」など、単純なスペックアップが増えます。
なぜか特にシナジーの無い素早さアップ系のパネルも増えています。

LV3以上

「混乱相手自身攻撃率↑5」が解禁され、本来の役割が強化されます。

「かげうち」「ゴーストダイブ」の技回数回復は「たまに」止まりですが、両方取っておけば1戦闘で1~2回程度は発動できるかな? というところ。

ポテンシャル

役割的には「攻撃時防御ダウン2」「急所無効」辺りが向いています。
とにかく火力を伸ばすなら、B技にも有効な「急所時威力上昇2」

「攻撃時防御ダウン2」…ばりばり☆2以下
「急所時威力上昇2」…ばりばり☆3以下
「急所無効」…しっとり☆3以下

動かし方

急所に当てないと混乱は発動しないので、まずは「仲良くしてね!」が先。
サポートに急所バフを貰える場合、わざと先に全体攻撃を受けて防御特防バフに切り替えるという手もあります。

基本は「シャドークロー」で殴ってデバフを狙っていきます。
ゲージが足りない時は「かげうち」。
バトル後半で自分が狙われる状況になったら「ゴーストダイブ」で技避けを狙うのもいいでしょう。

相性の良いバディーズ

トウヤ(20シーズン)&グラエナ等

同じイベントに登場しているトウヤ。

あちらが相手の防御ダウンで技威力を上げるボードを持っているので、アセロラのデバフを合わせると相性が良くなります。

ダイゴ&メタグロス等

先述の通り「ひるみ」と「こんらん」の二重妨害で相手を縛り付けます。
ダイゴには自己回復手段もあるので、かなり粘り強く戦えます。

今回は以上です。
他の記事はこちらからどうぞ。



スポンサーリンク



関連記事・広告

コメント

非公開コメント