【ポケマス】グラジオ&シルヴァディ性能解説

新登場バディーズ「グラジオ&シルヴァディ」の解説です。
シルヴァディの特徴であるタイプチェンジ能力は、「戦闘中に相手の弱点に応じて自身のタイプを変化させる」という、本家よりも扱いやすいものになっています。
主に相手の弱点が統一されていて後続もいない、チャンピオンバトル等に向いています。
(レジェンドバトルに関しては、物理耐性だとかタイプ変化だとかに阻まれる可能性あり)
EX化も可能。
テクニカルなのでB技威力1.5倍です。
やや目立つ欠点もあるものの、鍛えれば万能に起用できそうな存在と言えるでしょう。
スポンサーリンク
グラジオ&シルヴァディ
ノーマル・テクニカル・弱点格闘
☆5・LV125時のステータス
HP 616
攻撃 206
防御 206
特攻 206
特防 206
素早さ 206
技
ブレイククロー
ノ物 2G 威63 命95 相手1
ときどき相手の防御↓
プラスパワー
変化 2回 威- 命- 自分
攻撃↑↑
マルチアタック
ノ物 3G 威125 命100 相手1
自分のタイプチェンジに応じたタイプで攻撃する
これが答えだ
変化 1回 威- 命- 自分
ターゲットしている相手の弱点タイプにタイプチェンジする
タイプチェンジすると自分の「マルチアタック」とB技のタイプと自分の弱点タイプが変化する
自分の素早さ↑↑↑
B技
最強の相手を望むマルチアタック
ノ物 威300 相手1
自分のタイプチェンジに応じたタイプで攻撃する
パッシブスキル
ひんし時攻撃特攻↓G2
ひんし状態になる直前に相手全員の攻撃・特攻↓↓
解説
ノーマルタイプのテクニカル。
ノーマルタイプ(の技)は威力が他の1.2倍ある代わりに、弱点を突ける相手が存在しないという特徴を持っています。
しかしグラジオ&シルヴァディはタイプチェンジ能力によって技のタイプを変化させ、確実に相手の弱点を突くことが可能。
技威力もノーマル基準なので、弱点を突く前提ならば、他のタイプの等倍威力と比較して2.4倍の威力があることになります。
手持ちの具合に応じて足りないタイプを補強するという、助っ人的な役割が持たせられます。
ただし攻撃は低く、LV125で206しかありません。
パッシブは微妙で、火力を大きく上げるようなボードスキルに乏しいのも難点。
EX化が可能なため、できる場合はテクニカルのEX効果(B技威力1.5倍)に期待するのが良さそうです。
耐久力は高め。
技LV3で「急所無効」が取れることもあり、壁役より先に落ちるということは少ないでしょう。
なお、タイプチェンジを行うと自身の弱点も変化します。
詳細は下表を参照。
こう見ると、ドラゴン弱点の相手に出すのはちょっと控えた方がいいかもしれないですね。
タイプチェンジ一覧
攻撃タイプ | ← | 弱点タイプ |
ノーマル | ← | かくとう |
ほのお | ← | みず |
みず | ← | でんき |
でんき | ← | じめん |
じめん | ← | こおり |
こおり | ← | かくとう |
かくとう | ← | フェアリー |
フェアリー | ← | はがね |
はがね | ← | ほのお |
くさ | ← | どく |
どく | ← | エスパー |
エスパー | ← | ゴースト |
ゴースト | ← | あく |
あく | ← | むし |
むし | ← | ひこう |
ひこう | ← | いわ |
いわ | ← | くさ |
ドラゴン | ← | ドラゴン |
バディストーンボード
育成方針
B技を中心に伸ばし、余ったパワーを適当に振り分けます。
基本的には「急所無効」を回収しつつ「マルチアタック」か「ブレイククロー」の片方を伸ばす形になりますが、「攻撃ダウン無効」で安定を取りに行ってもOK。
「急所無効」は構成によっては外しても構いません。
コストが重すぎるからですが、性能を考えればあれぐらいでも適正だと思います。
主要なパネルのほとんどがLV3なので2凸推奨。
LV1
見えている分だけ回収。
LV2
「ブレイククロー:ダウン確率上昇1」を取ると、命中すれば確実に防御を下げられるようになります。
やや重いものの、技LV2の範囲ならば考慮してもいいでしょう。
LV3以上
相手の弱点に自分のタイプを合わせることが可能なため、「抜群時威力上昇2」「B技抜群時威力上昇3」を確実に当てていくことができます。
それぞれ通常の攻撃技とB技にしか効果が無いことに注意。
「HP分威力上昇3」も通常技のみ。
「急所無効」「これが答えだ:わざ後回復付帯9」を取れば相手のB技等によるダメージを軽減でき、元々の耐久力と相まってしぶとく戦うことが可能になります。
ポテンシャル
火力を重視するならば「急所時威力上昇2」ですが、「ブレイククロー」があるので安い「攻撃時防御ダウン2」も好相性です。
「急所無効」はLV3エリアとはいえボードで取れるので、ポテンシャルで取るのはもったいないと思います。
※「急所時威力上昇2」…ばりばり☆3以下
「攻撃時防御ダウン2」…ばりばり☆2以下
動かし方
「これが答えだ」でタイプを変化させ、相手の弱点を突きます。
いまターゲットしている相手の弱点に変化するので、ターゲットを間違えないように。
回数は1なので、敵の弱点がばらけている場合や弱点変化のギミックがある場合、最大限に性能を発揮できない事もあります。
そういう場合はタイミングを考えてタイプチェンジしましょう。
ダメージソースとすることが前提なので、攻撃と急所率のバフが必須。
「プラスパワー」は自前で持っていますが、急所率を上げる手段が次回急所系しか無いので、味方の急所率を上げられるサポートと組むのが望ましいです。
相性の良いバディーズ
ナツメ&フーディン
急所上げ要員の定番的存在。
ただし、彼女を入れるということは壁役がもう1人必要になるわけで、必然的にグラジオがメインアタッカーになります。
リーフ&イーブイ
壁役を務められ、かつノーマルのタイプスキルを活用できる貴重な人材。
タイプ以外の相性はあまり良くないという点に注意。
今回は以上です。
他の記事はこちらからどうぞ。
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント