【ポケマス】☆6EXって具体的に何が変わるんですか

1周年で追加された新要素である「☆6EX」。
開放条件や、実際の変化を解説します。
スポンサーリンク
☆6EXにする方法
特定の☆5バディーズにのびしろ20個を与えた上で、「チャンピオンズソウル」50個を使用することで☆6EXになります。
「チャンピオンズソウル」は、主に「チャンピオンバトル」を勝ち抜くことで入手できます。
ノーマルをクリアすれば50個(1人分)手に入りますが、その後は高難易度のハードでちまちま集めていくしかありません。
一応どうぐ交換で☆5のびしろをチャンピオンズソウルに変換できますが、コスパが悪すぎるのでやる意味は薄いでしょう。
ただし配布などで「専用のびしろ」が余ってしまった場合は、現状ではソウルに変換するしかありません。
☆6EXの効果
トレーナーの衣装の色が変わる
トレーナーの衣装の色が変わります。
「EXカラー衣装」と呼称されています。
そのことからも分かりますが、あくまで色が変わるのみで、衣装のデザインが変わったりはしません。
基本的には、パートナーのポケモンをモチーフにした色になるようです。
ステータス画面でハンガーのマークを押すことで、元の衣装と切り替えることも可能です。
B技がパワーアップする
そのバディーズのロールによって、B技に異なる効果が追加されます。
なお、通常技には変化はありません。
アタッカー
攻撃対象が全体になります。
全体化によるダメージの減衰はありません。
相手が2~3体の時の総ダメージ量は最も高くなります。
チャンピオンバトルなど、全体攻撃で平均的にダメージを稼ぎたい場面で有効です。
反面、バトルヴィラなど単体へのダメージを増やしたい場面や、そもそも相手が1体の時ではあまり役に立たず、周りの敵を残しておきたい場面ではデメリットになることもあります。
3種類の中では最も状況を選ぶ効果と言えますが、アタッカーはB技に依存している者も多いので悩ましいですね。
テクニカル
与えるダメージが1.5倍になります。
状況を選ばず単純に威力だけを伸ばせます。
分かりやすく強い効果ですね。
特に、B技に特化したタイプでは絶大な効果が期待できます。
サポート
バトル中に1度だけ、B技後の「気迫」の上昇を2倍(2回分)にできます。
前提知識として、B技を使用すると「気迫がみなぎった」状態になり、以後、味方全体の与ダメが上昇します。
1回ごとに初期値の50%程度上昇するため、その影響は絶大。
この効果は重ねがけすることが可能で、最終的にはカンストダメージ(99999)にも達するのだとか。
EX化したサポートのB技は、1回目だけこの気迫を2回分上げることができます。
+50%のところを+100%です。
「以後全ての攻撃に、初期値の50%のダメージが追加される」と考えると分かりやすいと思います。
バトル中1度の制限があるため、特別な理由が無ければ、2回目以降は威力の高いアタッカーかテクニカルのB技を使っていくことになります。
総評
要するに、EX化とはB技の強化です。
アタッカーは全体攻撃、テクニカルは単体攻撃、サポートは全体強化と、はっきりと差別化されています。
これにより、「技やステータス傾向の違い」以外の部分で、ロール自体の違いによる意味が生まれています。
EX化には☆5のびしろ×20を要求されるため、普段からガチャを回しているのでなければハードルは非常に高いです。
焦る必要は無いので、配布分を上手くやりくりするしか無いでしょう。
もう一方の素材であるソウルですが、チャンピオンバトルを順当にクリアできていれば、のびしろの大量配布などが無い限り、そのうち余ってくると思います。
衣装はただのカラバリなので、そっち方面の特別感が薄いのは幸いか。
やりがちな事故として、EX化可能なバディーズは限られているので、未開放のバディーズにのびしろを突っ込んでから後悔しないように。
ステータス画面の☆に「EX」と記載されていれば、EX化可能なことを示しています。
今回は以上です。
他の記事はこちらからどうぞ。
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント