fc2ブログ

【ポケマス】マジコスグリーン&カメックス性能解説

マジコスグリーン

フェス限定バディーズ「マジコスグリーン&カメックス」の解説です。
ハーフアニバで姿が公開されてから半年、ようやくのお披露目です。

今回のグリーンはサポートでの登場。
自らを最強と信じる彼が、あえて仲間を支える役目を引き受けます。

アップデートにより全てのバディーズの最大レベルが125に引き上げられたため、ステータス評価をする際はその点にも注意したいです。

直接関係ありませんが、マジコスで主人公を誘ってきた直後にチャンピオンバトルの方で普通のグリーンが出てくるのがなんか笑う。

※記事内容の修正(~20/09/28)
●ボード修正の具体的な内容について追記しました。
●例の上方修正について言及、さらに他の内容を一部改修しました。
●ポテンシャル「急所無効」を取れるクッキーの数字が間違っていたのを修正しました。
●一部誤字を修正しました。


スポンサーリンク



マジコスグリーン&カメックス

水・サポート・弱点電気

☆5・LV125時のステータス
HP 636
攻撃 166
防御 277(332)
特攻 175
特防 277(332)
素早さ 154
※括弧はメガ時

みずのはどう
水特 2G 威47 命100 相手1
まれに相手をこんらん状態にする

ディフェンダーG
変化 2回 威- 命- 味方全
防御↑↑

頂点に立つ!
変化 2回 威- 命- 味方全
味方全体の場をわざゲージ加速状態にする
味方全体の急所率↑

ハイドロカノン
水特 4G 威178 命90 相手1
追加効果なし

※メガ時
変化なし

B技

頂点を飛びこえるハイドロカノン
水特 威160 相手1
バトル終了までメガカメックスになる
自分の防御が上がっているほど威力が上がる

パッシブスキル

P技後特防アップG4
ポケモンが技を使ったとき、ときどき味方全員の特防↑

被攻撃時攻撃特攻↑G9
技で攻撃を受けたとき、味方全員の攻撃か特攻またはその両方↑

B技後こらえるG
初めてB技を使ったとき、味方全員をこらえる状態にする

※メガ時
変化なし

解説

防御と特防に大きく秀でた、まさしく「タンク」に相応しい風格を備えたメガカメックスです。

最大の特徴はメイ&デリバードと同じゲージ加速能力。
追加効果はあちらと異なり、こちらは急所率が上がります。

立っているだけで勝手に味方全体の攻撃/特攻が上がり、攻撃に参加させればこれまた味方全体の特防が上がる。
さらにB技を使用すると、1回目だけ味方全体にこらえるを掛ける
という、若干運が絡むものの、正直盛りすぎとも思えるパッシブスキルを備えています。

また、サポートでありながら4ゲージ技「ハイドロカノン」を所持しており、状況によってはダメージソースとしても活躍できます。

ここまで書くともはや敵なしのようにも見えますが、気になる点もあります。

バフが遅く運に頼るということもそうですが、それ以上に"回復技を持っていない"という耐久型として明確な穴が存在します。
ヒカリ&ドダイトス辺りと比べると違いが分かりやすいかも。
一応ボードに「雨時HP回復1」はありますが、総合的な耐久力は実はそこまででもないと考えられます。
実際には、加速と高威力技を備えた前のめりなサポーターであるといえます

「ハイドロカノン」が雨の恩恵を受けられることもあり、相手が水弱点ならアタッカーの適性もありそうです。

※追記:
9/28のアップデートで、ボードが拡張される上方修正を受けました。
詳しくは後述。

バディストーンボード

育成方針

壁役を務める場合、「妨害解除」「異常解除」はほぼ必須。
ただしLV1の時点でこれらは回収できます。

LV2~LV3のパネルは強力ではありますが必須レベルのものは無く、無くてもあまり困らない能力ばかりです
LV3パネルには雨パで殴ることを前提にしたひねくれた能力も多いため、色んな使い方を試したい方にもおすすめ。

LV1

前述の通り「妨害解除」「異常解除」は回収しておきたい。
他には「ディフェンダーG」の回数回復「みずのはどう」のゲージ回復「ハイドロカノン」の命中率+10と一通り揃っており、もうこれだけでも十分に一線に立てるラインナップです。
基礎スペックの高さが光っていますね。

LV2

「頂点に立つ!:わざ後わざ回数回復3」「特防アップ分威力↑」「雨時わざゲージ加速2」「ハイドロカノン:わざ後わざゲージ↑4」が追加。

LV3以上

「登場時特防アップ2」「全ダウン無効」で、壁役としての性能がさらに上がります。
雨系としては「雨時威力上昇3」「雨時HP回復1」が追加され、壁役でありながらゲージを贅沢に消費する戦い方が可能に。

「初登場時次回急所G」という無駄に重いパネルも存在しますが、これは主に初手で潰したい相手がいるマップや低難易度を急いでクリアするのに役立ちます。

パッシブ「B技後こらえるG」の存在から、「無傷時こらえる」はほぼ意味がないと思われます。
なんであんなに遠い所にあるんだろう。

※追記(~9/28)

公式から上方修正のお知らせが来てしまいました。

バディストーンボードのLV1~LV3それぞれに新しいパネルを追加するもので、これにより著しい強化が予想されます。
9/28のアップデートの際に追加されるとのこと。

(9/28)追加されました。
配置としては回復と素早さアップが左中央、他が右中央に追加されるという感じ。
既存と合わせて全て取得するのは不可能となっています。

LV1

「とくこう+10」と「頂点に立つ!:わざ後素早さアップG1」が追加。

装備するとゲージ加速能力がさらに高まります。
また、ジュン&エンペルトなど、素早さアップが直接の火力アップに繋がるバディーズとも好相性です。

LV2

「攻撃時HP回復G2」「Bわざ後BC加速1」が追加。

上で回復能力が無いのが欠点とか書いていましたが、それをある程度埋めることができます。
3~4回に1回程度の確率とはいえ、回復量の合計だけを見れば無強化「キズぐすり」1.5回分
それがターン消費無しで行えて、おまけに目減りしないって…

(9/28)回復量は最大値の1/16だった模様。
実質的には「低確率で発動する、回復付帯とは別枠の回復付帯」
2~3回発動するだけでもHPが100前後増えるため、激烈に壊れているわけではないものの、順当に強化されているといえます。

ただ、被攻撃時の方もそうなんですが、1体を重点的に回復したい状況などでは融通が利かない場合もあります。
そこはもう一人回復役がいれば解決する問題ですが。

BC加速の方も意外と侮れない能力。
パワーが余っていれば取りに行く価値はありそう。

LV3

「被攻撃時HP回復G2」「みずのはどう:わざ後わざゲージ↑3」が追加。

や り す ぎ

補助やB技のターンには発動しないとはいえ、単純に試行回数が増えることで回復確率はぐんとアップします。
攻撃時と被弾時、片方だけならまだしも、両方はやっちゃ駄目だったのでは…?

ゲージ回復の方は今更という感じ。
まあ「マジコスレッド・マジコスグリーン・マジコスリーフ」の編成などはゲージ管理が少し難しいので、その解消を重要視するならありなのかな?

ポテンシャル

これはもう「急所無効」一択でしょう。
アタッカー運用が無いとは言いませんが、それでも後で入れ替えたりするよりは、無難なものを選択した方が吉だと思います。

「急所無効」…しっとり☆3以下

動かし方

「頂点に立つ!」のわざゲージ加速は時間制限がある一方、急所率を上げる追加効果もあるので、攻撃を開始する直前に使いたいところ。
攻撃技のボタンを押した時にちょうどゲージ加速が始まっているのが理想です。

普通なら「みずのはどう」でカウントを進めるところですが、加速の効果でゲージが余っている時は、遠慮なく「ハイドロカノン」を使っていきましょう。
威力178ともなればさすがに無視できないダメージになるはず。

メガシンカは早いうちを推奨。
耐久が2割アップするのでパーティが長持ちします。

相性の良いバディーズ

マジコスレッド&リザードン

マジコスグリーンの欠点として火力バフ能力が不安定な部分があり、自己バフの優秀なアタッカーと組ませることを求められます。
レッドはその条件に合っており、抜群の相性を誇ります。

あちらの欠点である耐久低下も、グリーン側の能力である程度相殺できます。

ジュン&エンペルト

ジュンは2ゲージ技の「バブルこうせん」と、高威力のB技を主力としています。
こういった軽量アタッカーと組むことにより、「ハイドロカノン」を使う機会が増えます。

さらに言えば、ジュンは初期特有の急所率が2段階しか積めないキャラであり、ここに「頂点に立つ!」の1段階が加わることでフルになります。

タイプスキルの特攻+30も、元の数値が低いグリーンにとっては地味に効いてきます。

課題としては、やはり特攻バフがお祈りになることでしょうか。
雨要員をセットすれは、威力1.5倍+ボードスキルである程度カバーはできますが。
回復手段が乏しいことによる耐久面も課題。

他の記事はこちらからどうぞ。



スポンサーリンク



関連記事・広告

コメント

非公開コメント