【ポケマス】7/29大型アップデートまとめ。スタミナ、スキップチケット等

7/29、かねてから予告されていた大型アップデートが実施されました。
速攻で不具合起こしてお約束の緊急メンテ入ったのは笑いましたが、それも終わったので一通りおさらいしておきます。
主なところではスタミナとスキップチケットの追加ですが、それ以外にも細かい変更点が色々。
スポンサーリンク
スタミナ制になった
「スタミナ」が導入され、一部のエリアにおけるプレイ回数が有限になりました。
スタミナが影響するのは主に「メインストーリー(ソロ)」と「トレーニングエリア」で、マルチは基本的にスタミナを消費しないようです。
今後スタミナを消費するイベントが開催される可能性はあります。
バトル中にリタイアした場合、スタミナは消費されません。
スタミナが配布される場合※、ドリンクのようなアイテムの形ではなく、受け取った瞬間に直接加算されます。
※追記:ログボ等でプレゼントボックスに入ったスタミナは24時間で消滅するので、すぐに受け取ることをおすすめします。
デイリーミッションの方はその場で加算されるので問題ありません(?)
トレーナーランクといういわゆるプレイヤーレベルも導入され、これが上がったとき最大値ぶん回復します。
スタミナは6分経過で1回復します。
ダイヤを40個※消費することでスタミナを100回復します。
ただし、1日10回までの回数制限があります。
※追記:回復回数によってダイヤの消費量が増えていくようです。
(1回目40、2~4回目80、5~7回目160、8~10回目320)
やむをえず石を割る場合でも、1回、多くても4回までで止めるのが懸命です。
新規の方やアイテム不足の方、イベント走る時間の無い方は、毎日40だけ割って稼ぎを入れた方がいいかも。
配布、ランクアップ、石割りでスタミナが加算された場合、最大値を超えた分はそのまま加算されます。(上限あり)
大修練&修練が廃止され、トレーニングエリアになった
新たな稼ぎ場として「トレーニングエリア」が追加されました。
これに伴い、従来の大修練、修練は廃止されました。
「レベルアップエリア」「ゲンカイ突破エリア」「バディドロップエリア」「進化石エリア」の4つに分かれています。
ゲンカイ突破エリアはさらにLV100とLV110に分かれており、LV110の方がアイテムの量も質も勝っています。
バディドロップエリアは1日10回、進化石エリアは1日3回の制限があります。(他2つは制限無し)
この回数は自然回復以外の手段で補充することはできません。
(「バトル回数チケット」は意味の無いアイテムになりました。ヴィラマルチも補充できません)
関連して、緑枠の「強化マニュアル☆4」が新たに追加されています。
加算量15000。
スキップチケットが導入された
「スキップチケット」を使用することで、バトルをせずにバトルをクリアすることができます。
スタミナが必要な場合は消費します。
複数まとめて使うこともできます。
使用できるのはトレーニングエリアなど一部のバトルのみ。
全員生存で一度クリアすることが条件です。
デイリー8枚を基本として結構な枚数が配布されるようですので、無駄遣いこそ禁物ですが、ある程度は積極的に使っていっていいアイテムと言えます。
ゲンカイ突破の仕様変更、レベルキャップの廃止
ゲンカイ突破の仕様が変更され、全バディーズ共通で初期レベル上限100、ゲンカイ突破を行うことで110→120と上がっていく形になりました。
レベルキャップも廃止され、全てのレアリティで最大LV120になりました。
タマゴについては従来通りゲンカイ突破の必要がありません。
これに伴い、無印の「ツヨクナール」「カシコイーナ」「テダスケール」が意味の無いアイテムになりました。
スーパー以上は出番があります。
関連して、技とパッシブスキルが最初から全て開放済みになりました。
すでに入手済みのバディーズも同様です。
これに伴い、「とっくんマシン」等は意味の無いアイテムになりました。
EXチャレンジで全タイプの装備が落ちるようになった
「EXチャレンジ」のドロップ内容が見直され、これまで入手手段の無かったものも含めた全タイプの☆2装備や素材が落ちるようになりました。
また、ソロマルチも解禁されています。
スタミナ消費は無いので無限に周回したい人におすすめ。
各タイプに対応する対戦相手は以下の通り。
タイプ | 対戦相手 |
ノーマル | フウロ、アンズ |
かくとう | コルニ、イブキ |
ひこう | メイ、フウロ |
どく | エリカ、アンズ |
じめん | エリカ、ハウ |
いわ | タケシ、フウロ |
むし | アスナ、ヤナギ |
ゴースト | アスナ、アンズ |
はがね | タケシ、メイ |
ほのお | エリカ、コルニ |
みず | ジュン、アスナ |
くさ | タケシ、ジュン |
でんき | ヤナギ、ハウ |
エスパー | コルニ、レンブ |
こおり | ヤナギ、レンブ |
ドラゴン | ジュン、イブキ |
あく | レンブ、イブキ |
フェアリー | メイ、ハウ |
一からコンプする場合は最低7人回る必要があります。
(例:フウロ・イブキ・エリカ・アスナ・タケシ・ハウ・レンブ)
まあ、大抵は1タイプあれば十分なので、そこは柔軟に、必要に応じて集めに行く程度で良いでしょう。
タイプスキルが導入された
装備はタイプを統一すると有利になる要素ですが、同じくタイプを縛る要素として「タイプスキル」が追加されました。
チームに同じタイプを2組以上入れると有効になります。
内容は以下の通り。
今後例外が出るかもしれませんが、現状はタイプとロールごとに統一されています。
ロール | 効果 |
アタッカー | 味方は○○タイプの攻撃をする時だけ攻撃と特攻が15上がる |
サポート | 味方全員の最大HPを30上げる |
テクニカル | 味方は○○タイプの攻撃をする時だけ攻撃と特攻が12上がる 味方全員の最大HPを12上げる |
今後のアップデートでタイプスキル強化の要素が実装されるとのこと。
どうぐ交換のラインナップ更新
「どうぐ交換」の内容がリニューアルされました。
主なものとしては、新規アイテムの「わざのアメのメダル」があります。
これは20枚集めることで対応したアメと交換できます。
マンスリーには「20000コイン→バディドロップM×100(30回)」が目玉として存在。
60万コインが必要なものの、毎月3000個をここで補充できます。
他には「強化マニュアル」類を交換する場合、☆2が最もコスパが高くなります。
過去にあった内容は、「通常」タブでまだ交換していないものを含めすべて消滅。
「デイリー引換券」は意味の無いアイテムになりました。
(中身の無いデイリータブだけ残っていますが、バグなんでしょうか?)
なお、「金の大修練」が廃止された影響でコインの供給が減っているので、あまり無駄遣いすると後で泣きを見るかもしれません。
デイリーダイヤパック販売開始
「ダイヤ購入」から「デイリーダイヤパック」を購入できるようになります。
20日間の疑似サブスクで980円。
購入時に有償ダイヤ500を受け取れ、20日間「バディドロップエリア」で入手できるバディドロップMが1個増えます。(10×20で200追加)
なお、購入日にすでにバディドロップエリアを消化していた場合、その日の分は無駄になるので注意。
また、ログインしなかった日の分も無駄になります。
20回分のログインボーナスとして無償ダイヤ50、スキップチケット10が追加されます。
こちらはログインしなかった日はカウントせず、きっちり20回受け取れます。
最後のログインボーナスを受け取った後、次の15:00以降に再購入できます。
980円で石1500個とまあまあお得ですが、そのうち1000個は無償石であるため、その分は有償石限定のコンテンツを利用できない欠点があります。
どちらかというと、普段からある程度課金されている方向けと言えます。
ビンゴリニューアル
「初心者~上級者ビンゴミッション」がリニューアルされ、クリア報酬が新しくなりました。
ウィークリービンゴは廃止されました。
ここでのみ入手できる「ビンゴ引換券」をどうぐ交換で使い、主人公&ピカチュウを重ねることができます。
(すでに完凸済みの場合はのびしろ☆3に変わります)
なお、これらはあくまで過去にあったビンゴのリニューアルであり、過去バージョンのライン達成報酬&コンプリート報酬を入手済みの場合、再入手はできないので注意。
バグではない旨がお知らせに出ています。
総評
スタミナやデイリーパック周りの仕様は、筆者が最近始めた『プリコネR』を彷彿とさせます。
聞く所によると最近はああいった仕様のソシャゲが増えているようで、ある程度その手のタイトルを参考にしたのでしょう。
既存プレイヤーにとっては緩いが新規は石割らないと追いつけない設計もなんか似てるような…。
スタミナ制はプレイヤーの反応によっては廃止も検討されうるとのことで、イベントへの影響も含めた今後に注目です。
装備についてはまさかと思いました。
個人的には一番の改善点なので、これを大々的に発表するべきだったのでは?
既存のどうぐ交換が廃止されることについては事前にアナウンスが欲しかったというか、猶予期間をくれてもよかったのでは。
筆者は通常タブにあった限定品の大半が未交換だったことで、実害より精神的なダメージが大きいですね…。
今回は以上です。
他の記事はこちらからどうぞ。
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント