fc2ブログ

【ポケマス】アスナ&コータス性能解説

アスナ

「アスナ&コータス」の解説です。
本家では「オーバーヒート」を主軸にしている彼女ですが、こちらでは「おにび」「ひのこ」といった小技や補助技を主軸にした、いわば炎版キョウとも言える性能になっています。
(実際には本家のアスナもメロメロだのまひだの使っていましたが)

ストーリー配布でボードが優秀であり、さらにやけどメインのキャラが少ないこともあって、個人的にはやや優遇気味だと思っています。


スポンサーリンク



アスナ&コータス

炎・テクニカル・弱点水

☆3・LV115時のステータス
HP 461
攻撃 81
防御 200
特攻 213
特防 177
素早さ 195

ひのこ
特 1G 威17 命100 相手1
すごくまれに相手をやけど状態にする

スペシャルアップ
変 2回 威- 命- 自分
特攻↑↑

おにび
変 2G 威- 命90 相手1
相手をやけど状態にする

ホットになるよ!
変 2回 威- 命- 自分
防御↑↑、急所率↑

B技

やけどしそうな情熱のオーバーヒート
特 威200 相手1
相手がやけど状態のとき威力が上がる

パッシブスキル

全ダウン無効
すべての能力が下がらない

解説

炎タイプのテクニカル。
ストーリー配布のうちの1組です。

「おにび」によるやけど付与が最大の特長で、以前は1ゲージ技の「ひのこ」でターンを回しつつ、やけどのダメージで削りに貢献するというキャラでした。

しかしボード拡張により、「ひのこ」自体の火力が数倍に向上。
ゲージ消費はそのままなので、優秀なサブアタッカーに成長しています。

また、「全ダウン無効」を持っているので、強力なデバフを使ってくる相手に強いです。
自分から自分へのデバフも防げるので、もし「オーバーヒート」を持っていれば相性抜群だったんですが、残念ながらありません。

防御・特防は高めですがHPがやや低めなため、壁役には向かないか。
一応、自力で防御を上げられるので物理にはある程度強いです。

また、ねむりやまひといった他の状態異常使いと一緒に入れないように。
具体的にはピカチュウやエリカなど。
ダメージ効率が大きく落ちてしまいます。

バディストーンボード

育成方針

左下に「相手やけど時威力上昇5」×2、左上に「急所時威力上昇5」×1が存在するため回収したいところですが、全部は取れないので合計2個までとなります。
それよりも、合計9個ある「ひのこ:威力+4」を可能な限り回収することです。
なぜなら「ひのこ」の元々の威力が非常に低いため、基礎威力を上げておかないと倍率で強化してもあまり意味が無いからです。

「相手やけど時~」「急所時~」を比べた場合、前者はB技対象外後者はB技も対象なので単純な性能面では後者の方が優れています。
しかし自力での急所バフが2段階止まりのため、補助が無いとやや不安定になります。
また、パネルの位置がやや遠いので、特定のパネル(大抵はゲージ回復)を諦める必要が出てきます。

「相手やけど時~」はB技こそ対象外ですが、やけどを無効にされない限りは安定した威力を発揮してくれます。
しかしいちいちやけどを挟む必要があるため、ボスを倒した後の詰めでグダる可能性あり。

アスナでB技を使うかどうかで、どちらを取るか選択するのがいいでしょう。

LV1

「ひのこ:威力+4」はこの段階でも8個取れますが、「相手やけど時威力上昇5」の方は1個のみ。
その代わり、「おにび:わざ後わざゲージ↑3」が2つ用意されており、T技の回数回復も両方あります。
取れる分だけでも取っておきましょう。

LV2

「相手やけど時威力上昇5」が2つ、「ひのこ:威力+4」が9つに増えます。
また、「急所時威力上昇5」「ひのこ:わざ後わざゲージ↑4」が取れるようになります。

「相手やけど時~」の間にある「すばやさ+20」はパワー5という安めのコストで取れるため、可能ならば回収しておきたいところです。

LV2までで必要なスキルは概ね揃うので、アスナの育成はここがゴールと考えてもOK。

LV3以上

実用性が高そうなのは「B技:威力+25」ぐらいだと思われます。

「おにび:命中率+10」が追加されますが、こちらは1回当てれば役目を終える技なので、ケアとしては過剰。
それよりも「ひのこ:威力+4」を1つでも多く取るべきです。

他には「攻撃時ランダムアップ4」「晴れ時HP回復1」といった面白げなパネルが追加されています。
興味があれば寄り道してみるのもいいでしょう。

このように地味なパネルが多く、また技レベルが上がることによる「ひのこ」の威力上昇も非常に小さいため、アスナを技LV3まで上げる意味は少ないと思われます。

ポテンシャル

メインアタッカー向きではないので、「急所無効」で安定性を高めるべきか。
あくまで火力を優先する場合や、B技を任せる場合は「急所時威力上昇2」が良いと思います。
手数で押すタイプなので、「P技後素早さアップ2」なんかも向いてるかも。

※「急所無効」…しっとり☆3以下
※「急所時威力上昇2」…ばりばり☆3以下
※「P技後素早さアップ2」…ばりばり☆2以下

立ち回り

初手でボスに対して「おにび」を撃ち、さらに自己強化してから「ひのこ」で攻撃します。
他のポケモンに攻撃する場合も、特にやけど特化している場合は、必ず「おにび」から入るようにします。

相性の良いバディーズ

マジコスレッド&リザードン等

アスナは炎タイプ全般のサブアタッカーとして活躍できます。
回転効率こそ優れているもののひとたび電池切れすると弱いレッドですが、そこにアスナ等の低コストサブアタッカーを仕込んでおくと、ターンを持たせることができます。
ゲージ回復を取っていれば尚良し。

カツラ&ギャロップ

炎タイプなので以下略。

やけどとバインドで二重に体力を削っていくことができます。
本職の炎アタッカーより火力が落ちるのが課題。

他の記事はこちらからどうぞ。



スポンサーリンク



関連記事・広告

コメント

非公開コメント