【ポケマス】ダイゴ&メタグロス性能解説

フェス限定バディーズ「ダイゴ&メタグロス」の解説です。
ハーフアニバーサリー時に実装された鋼タイプの物理アタッカーで、当時は高いスペックによって歓迎されたようです。
直後に「マジコスレッド&リザードン」が登場して全てを掻っ攫ってしまいましたがね…。
しかし最近ではレッド1人では厳しいイベントも増えてきており、ダイゴは「鋼枠」としてまだまだ出番があることでしょう。
スポンサーリンク
ダイゴ&メタグロス
鋼・物理アタッカー・弱点ゴースト
☆5・LV120時のステータス
HP 443
攻撃 384(460)
防御 170(187)
特攻 125
特防 166(182)
素早さ 222
※括弧はメガ時
技
コメットパンチ
物 2G 威55 命90 相手1
まれに自分の攻撃↑
プラスパワー
変 2回 威- 命- 自分
攻撃↑↑
アイアンヘッド
物 3G 威92 命100 相手1
たまに相手をひるみ状態にする
ボクが一番だよね
変 2回 威- 命- 自分
防御↑
自分を次回急所状態にする
メガメタグロスの場合、さらに自分をこらえる状態にする
※メガ時
コメットパンチ→バレットパンチ
物 3回 威75 命100 相手1
速攻、追加効果なし
B技
さすらいの石集めコメットパンチ
物 威160 相手1
バトル終了までメガメタグロスになる
パッシブスキル
IC時威力上昇3
イッセイチャンスのとき技の威力を上げる
全ダウン無効
すべての能力が下がらない
※メガ時
変化なし
解説
鋼タイプの物理アタッカー。
高い攻撃力が持ち味のフェス限です。
特徴的な能力としては「ボクが一番だよね」の確定急所で、仕様上急所率を上げても万全ではないB技を、ボードで強化した上で確定で急所に当てることが可能に。
また、メガシンカ後であればこらえる効果が付くので、生存力が少し上がります。
技LV2以降はHP回復やひるみ確率上昇といった防御寄りのボードスキルが追加されており、ダイゴはどちらかというと攻守の両面に優れたユニットというデザインなのでしょう。
そのままだとHPがやや頼りないので、のびしろを積極的に注いでもいいかもしれません。
マルチでのみ有効な「IC時威力上昇3」も持っており、もしかしたらそちらの適性の方が高いのかもしれません。
バディストーンボード
LV1
「攻撃↑分B技威力上昇」ぐらいしか取れませんが、これがなかなか強力です。
この分類のスキル(B技強化のみ)は上昇幅が高く(6段階アップで+100%らしい)、「ボクが一番だよね」で次回急所を付けてから撃つと思わぬ大ダメージが出たりします。
肝心のB技がメガ系なのが惜しいですが、それでも十分すぎるほど。
「コメットパンチ」関連もちょっと取れますが、メガシンカすると消える技なので微妙。
LV2
「Bわざ後HP回復2」が追加され、耐久力が上がります。
「(アイアンヘッド)わざ後わざゲージ↑3」も増えるので、ゲージ面での安定化も図れます。
LV3以上
「(アイアンヘッド)妨害確率上昇1」は一見地味な能力ですが、実際に使ってみると結構な確率でひるんでくれるため、それだけ相手の行動を遅らせることが可能になります。
「(バレットパンチ)P技後急所率アップ9」は便利ではありますが、メガシンカ後の起動になるため若干遅くなります。
また、これで急所率を積んでいる間「アイアンヘッド」を使用できないというのが痛いですね。
上記の通り、ひるみ確率を上げた「アイアンヘッド」が強力なので。
まああって損な能力でもないので、使うなら相手がひるんでいる間など隙を見て撃っていくのがいいでしょう。
他にはやや重いものの「異常解除」が追加されており、最近増えてきた全体状態異常の防止に役立ちます。
ポテンシャル
「急所時威力上昇2」でB技を含めたダメージ量を上げるか、「急所無効」で安定させるのが無難。
回復も活用することを考えると「急所無効」の方が良いか?
※急所時威力上昇2…ばりばり☆3以下
※急所無効…しっとり☆3以下
立ち回り
「アイアンヘッド」でひるみを狙いつつ、B技を使う直前のターンで「ボクが一番だよね」を使い、確定急所のB技を撃ち込むのが基本の動きになります。
メガシンカ後は「バレットパンチ」が3回まで使えるようになりますが、ゲージを消費しない代わりに威力は低めで追加効果も無いので、あくまでゲージがなくなった時の緊急避難的な技と考えましょう。
相性の良いバディーズ
フヨウ&サマヨール
急所率と攻撃の全体バフ、さらにゲージ回復を持つ壁。
「急所無効」の場合は、「ひかりのかべ」を持つコトネ&メガニウム等も検討できます。
主人公&ピカチュウ等
まひ+ひるみによって、相手の行動を大幅に遅らせることができます。
相手が1体の時向け。
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント