fc2ブログ

【ポケマス】マジコスギーマ&サメハダー性能解説

ギーマM

新登場バディーズ「マジコスギーマ&サメハダー」の解説です。
ギーマとサメハダーの組み合わせと言えばサンムーンでのゲスト出演ですが、その時とはまた異なる衣装となっています。

性能としては、水タイプの物理アタッカーとして、高い出力と攻撃速度、安定した命中率を備えています。
しかしその代償として…


スポンサーリンク



マジコスギーマ&サメハダー

水・物理アタッカー・弱点フェアリー

☆5・LV120時のステータス
HP 597
攻撃 322(354)
防御 140
特攻 322
特防 140
素早さ 356(462)
※括弧はメガ時

たきのぼり
物 2G 威45 命100 相手1
まれに相手をひるみ状態にする

プラスパワー
変 2回 威- 命- 自分
自分の攻撃↑↑

アクアブレイク
物 3G 威99 命100 相手1
まれに相手の防御↓

勝負をしようか
変 1回 威- 命- 自分
自分の状態異常を解除する
自分の回避率・急所↑↑↑
自分の残りHPの90%ダメージを受ける
メガ時はさらに自分の攻撃↑×6

※メガ時
たきのぼり→アクアジェット
物 3回 威75 命100 相手1
速攻、追加効果なし

B技

波に乗る勝負師のアクアブレイク
物 威160 相手1
バトル終了までメガサメハダーになる

パッシブスキル

P技後素早さアップ2
ポケモンが技を使った時、たまに自分の素早さ↑

わざゲージ分威力上昇5
わざゲージの残量が多いほど技の威力を上げる

B技抜群時威力上昇5
効果抜群の時、B技の威力を上げる

※メガ時
変化なし

解説

急所・回避を3段階上げる代わりにHPを一気にひんし寸前まで削る狂気のギャンブル技「勝負をしようか」
回避も上がるとはいえ、使用後は軽い全体攻撃ですら落ちる危険があります。(特に「スピードスター」とか絶望的)
もちろんB技など耐えられるはずもなくB技を出される前に勝負をつけるか、あるいは1回は受けて(そして耐えて)から動くような運用が必要。
また、メガサメハダー時は攻撃を6段階アップさせる効果も付きますが、この場合1発目のB技を無強化で撃つことになります。
プランを立てる上では、まずこの技を使用するか、使用する場合はいつ使うかから考えるべきでしょう。

「B技抜群時威力上昇5」のパッシブがあり、(技LV3の場合)ボードにもB技関連パネルが多いため、B技を積極的に活用します。
しかし急所率を最大まで上げてもB技は急所確定しないという仕様上の問題が。
ギャンブルからは逃れられない!

オート適性はほぼ皆無なので、手動で動かすことはほぼ必須となります。

バディストーンボード

LV1

「(アクアブレイク)わざ後わざゲージ↑3」「登場時素早さアップ2」など、腐らないものが揃っています。

LV2

「ピンチ時わざゲージ↑3」は「勝負をしようか」との相性が良く、その場で「アクアブレイク」に繋いでいけます。
他には「(たきのぼり)妨害確率上昇1」が登場。
メガ前でしか使えませんが、ひるみを狙いに行けるようになります。

LV3以上

主にB技関連、ピンチ時関連のパネルが追加されます。
パッシブからして露骨にB技依存の戦い方を求められているので、なるべく取っていきたいところ。
ただしメガシンカ系なので元の威力が低めなことは留意。
「ピンチ時~」は「勝負をしようか」を戦術に組み込むかどうかで重要度が変わってきます。
使用する場合何かしらのケアは絶対に欲しいので、「ピンチ時HP回復2」を取りつつ左右のB技威力パネルを回収すると丁度良いかも。

ポテンシャル

「急所時威力上昇2」がベスト。
ただしボードスキルの取り方によっては「P技後素早さアップ2」等でも妥協できます。
元々持っているパッシブと重複して発動率アップ。
能力アップ/ダウン系を狙う場合はばりばり☆2で。

立ち回り

B技の火力源は「抜群時~」なので、水弱点の相手に出すことはほとんど前提になります。

メガ後の「勝負を~」には攻撃6段階アップの追加効果がありますが、1回目のB技を実質捨てるのは痛いので、普通に序盤から「プラスパワー」など他の手段を使っていった方が良いと思います。
自身で完結させる場合、プラパ→プラパ→勝負→B技が基本の動きになるかと。
勝負をしない場合、急所率アップは味方からかけてもらう必要があります。
高レアならフヨウやナツメ、低レアならスモモとかになるか。
雨などに使う枠が欠落しますが、これはこれで序盤から殴っていける利点があります。

B技後はゲージを高めに保つことを意識して動きます。
適宜「アクアジェット」を挟みつつ「アクアブレイク」メインでいきましょう。

相性の良いバディーズ

フウロ&スワンナ

何でもかんでもフウロで埋めときゃなんとかなる説()

もちろんちゃんとした理由はあり、素早さアップがB技威力に反映される(LV3ボードスキル)ため、全体の素早さを上げられるサポートが欲しいのがひとつ。
あと「勝負をしようか」で激減したHPを「キズぐすり」でケアできることも重要。

フウロには「B技後攻撃アップG2」のボードスキルもありますが、ギーマのB技回数が減るのはまずいか。

ナギ&ペリッパー

水タイプなので雨で火力アップが狙えます。
「エアスラッシュ」「たきのぼり」で二重にひるみを狙う使い道も…?

フヨウ&サマヨール

急所率と攻撃を両方とも上げられるので、「勝負をしようか」が必要なくなります。
ただし内蔵バフを外付けにする形になるので、その分やれる事は減ってしまいます。

他の記事はこちらからどうぞ。



スポンサーリンク



関連記事・広告

コメント

非公開コメント