【ポケマス】カスミ&スターミー性能解説

新たにボード開放された「カスミ&スターミー」の解説です。
ストーリー初期から仲間になる「サポート」のチュートリアル的存在ですが、同じく序盤で加入するメイ&ツタージャが分かりやすく強いので、やや影の薄い存在です。
しかしながら独自の強みも多く、それらを理解すれば十分に活躍させることが可能です。
スポンサーリンク
カスミ&スターミー
水・サポート・弱点電気
☆3・LV115時のステータス
HP 557
攻撃 118
防御 184
特攻 197
特防 199
素早さ 217
技
バブルこうせん
特 2G 威49 命100 敵1
すごくまれに相手の素早さ↓
SPガードG
変 2回 威- 命- 味方全
特防↑↑
かわしまくるわ!
変 2回 威- 命- 味方1
回避率↑↑、回復付帯
ハイドロポンプ
特 3G 威125 命80 敵1
追加効果無し
B技
おてんば人魚のバブルこうせん
特 威200 敵1
自分の特防が上がっているほど威力が上がる
パッシブスキル
P技後異常解除G2
ポケモンが技を使った時、たまに味方バディーズ全員の状態異常を解除する
解説
特防に優れたサポートで、味方の回避率を上げるという珍しい能力を持っています。
ステータスは壁役寄りですが、そこそこの特攻と3ゲージ技を持つので、殴れる壁役といった感じ。
攻撃的なバフは持たないので、そこは他の味方にカバーしてもらう必要がありますが、「SPガードG」によってアタッカーが落ちにくい状況を作れるのが長所。
パッシブの「P技後異常解除G2」は不安定で、自身の状態異常で解除できそうなのは麻痺のみ。
基本的には他にメインの壁役がいる場合や、アタッカーが毒などを貰う事故が起きた場合にワンチャンを狙う程度でしょう。
ストーリー配布キャラであるため誰でも最低限の性能で使えますが、重ねるには配布イベントを待つか、わざのアメを使用する必要があります。
また、☆3のままでは耐久力がやや心許ないので、できればのびしろで☆4まで上げたいところです。
バディストーンボード
LV1
最低でも、3つある「HP+20」は全て回収したいです。
他には「(ハイドロポンプ)わざ後わざゲージ↑3」が搭載されており、命中率とゲージ問題を解決できるなら活用するルートも考えられます。
LV2
「登場時回避率アップ1」、「とくぼう+20」、「(バブルこうせん)わざ後わざゲージ↑3」といった、まあまあ壁役向きのパネルが追加。
LV3以上
「抜群時威力上昇5」、「(ハイドロポンプ)命中率+15」が追加され、技威力や特攻のパネルもバランス良く配置されているため、(サブ)アタッカー運用が選択肢に入ってきます。
最近のサポートには多い傾向ですね。
一方で壁役向きのパネルもしっかり増えており、どう振り分けるかは迷うところです。
ポテンシャル
前述のように壁役と攻撃役の両方いけるわけですが、さすがに今後追加されるであろう本職の水アタッカーには劣ると考えられ、「SPガードG」との兼ね合いも考えると「急所無効」で潰しを効かせた方が良いと思います。
立ち回り
壁役の場合:
序盤のうちに「かわしまくるわ!」を配っておきます。
回復付帯が付いているので、2体にばらけさせればHPの総回復量は増えます。
が、自身に集中させた方が落とされない確率は上がるので、特にボードで「相手失敗時HP回復2」を取っている場合は自身集中の方が良いでしょう。
「SPガードG」はなるべく敵B技より前に積み終わっておきます。
攻撃役の場合:
壁役の強化というサポート由来の能力があるため、これを攻撃役でも存分に活用します。
序盤にやることは同じで、壁役に「かわしまくるわ!」と「SPガードG」をばらまいておきます。
火力の多くをボードの「抜群時威力上昇5」に依存しているので、敵の弱点がばらけている場合は別のアタッカーを用意するなど対策を。
相性の良いバディーズ
フウロ&スワンナ
防御&素早さバフにキズぐすりを持つフウロと、特防バフと回避バフを持つカスミ。
両者を併用することで、バランスと堅牢さを兼ね備えた布陣になります。
火力系のバフはほとんど無いに等しいので、そちらはアタッカー自身の性能に依存することになります。
カスミがアタッカーの場合はどこかで火力面を妥協する必要があり、あまり相性は良くないかも。
ナツメ&フーディン
「ハイドロポンプ」は命中率80、ボードで強化しても95止まりのため、命中率を上げられるサポートがいるなら欲しいところです。
ナツメはそれに加えて急所率と特攻も上げてくれるので、足りない部分を一通り補ってくれるパートナーとなります。
しかし、どちらかといえば、カスミが壁役の場合に相性の良いバディーズと言えます。
ナギ&ペリッパー
水タイプは雨を降らすことで技威力を1.5倍に増やせます。
カスミがアタッカーの場合はもちろん、他の水タイプアタッカーがいる場合で火力補助する場合にも活用できます。
通常の火力バフ役は別に用意する必要があります。
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント