【ポケマス】ヒカリ&ナエトル性能解説

新登場バディーズ「ヒカリ&ナエトル」の解説です。
ミカン&ハガネールと同じく、物理壁寄りのサポートです。
進化イベントをこなすことでドダイトスまで進化できます。
スポンサーリンク
ヒカリ&ドダイトス
草・サポート・弱点虫
☆5・LV120時のステータス
HP 586
攻撃 253
防御 263
特攻 190
特防 217
素早さ 165
技
はっぱカッター
物 2G 威43 命95 敵全
急所に当たりやすい
ディフェンダーG
変 2回 威- 命- 味方全
防御↑↑
あたしに任せて!
変 1回 威- 命- 味方1
HP・状態異常・妨害を全回復
タネばくだん
物 3G 威100 命100 敵1
通常攻撃
B技
負けるわけなしのウッドハンマー
物 威200 敵1
自分の攻撃が上がっているほど威力が上がる
パッシブスキル
被攻撃時攻撃能力吸収9
技で攻撃を受けた時に相手の攻撃を下げ、同じ分だけ自分の攻撃を上げる
急所無効
相手の攻撃が急所に当たらない
解説
「ディフェンダーG」とパッシブの攻撃デバフによって、両面から物理壁の役割を果たします。
さらに「急所無効」を最初から持っている点が優秀で、これらの能力ともマッチしています。
欠点としては攻撃面のバフが出来ないので、そちらは別に確保する必要があります。
回復技を持っているため粘り強く戦うことが可能で、この点はフウロ&スワンナとやや似ています。
1回限りとはいえHP全回復に状態異常・妨害も解除可能なので、少しの耐性を持っているとも言えます。
また、攻撃が250程度あり技も安定しているため、特化すればアタッカー運用もできなくはないと思われます。
バディストーンボード
LV1
特に言うことは無い。
「わざ後わざゲージ↑3」が両方の技で取れるということぐらい。
LV2
「B技後わざゲージ↑G2」が追加。
全体に掛かるのでソロの場合は実質全回復であり、ゲージ供給の役割を持てるようになります。
また、「(ディフェンダーG)わざ後わざ回数回復2」が2つになるので、6バフがそこそこの確率で成功するようになります。
LV3以上
「妨害解除」、「無傷時回復付帯」といった守備面の強力なパネルが追加。
迷ったらこれらを回収するのが無難。
砂パ用として「砂嵐時わざゲージ加速2」があり、はっぱカッターを諦めれば取れます。
運ゲーが嫌ならどうぞ。
右下には「(あたしに任せて!)わざ後命中率アップG1」のパネルがありますが、始動か回復のどちらかを犠牲にせねばならず、さらにこれだけを目当てに右下に行くとパワー22も持っていかれてしまいます。
コストに見合うかどうかはよく考えるべきでしょう。
左上の「ピンチ時威力上昇5」はさすがにネタ…と思いきや、アタッカー型なら貴重な火力増強手段。
他の威力パネルを犠牲にしてでも取る価値はあり。
ポテンシャル
「急所無効」は内蔵、「妨害解除(技LV3)」と「あたしに任せて!」である程度の異常耐性あり。
ポテンシャル枠には余裕がありますが、それ故に迷いの元になりがち。
持たせる役割によって候補が変わってきます。
壁役の場合は「○○ガード」を適当に振るか、B技の威力を底上げする「攻撃時攻撃アップ2」、ゲージの供給速度を上げる「P技後素早さアップ2」辺りが候補。
状態異常を回復可能とはいえ回数制限があるので、何か耐性を付けてもいいかも。
一度上げた防御を下げられないよう、欲張って「防御ダウン無効」を狙ってみるのも…?
アタッカーで使う場合は、定番の「急所時威力上昇2」。
もし「攻撃時~」などを狙う過程で「急所時~1」が出たらそちらで妥協するのもあり。
砂パの適性があるため、もしそちらで使うなら「砂嵐無効」がグッド。
立ち回り
ゲージに余裕がある場合は「はっぱカッター」、ない場合は「ディフェンダーG」を振っていきます。
B技をヒカリに任せるとゲージを回復できる(ボードを取っている場合)ので、アタッカーに任せるのとどちらがダメージ効率が良いかを考えつつ動きましょう。
相性の良いバディーズ
ユウキ&ジュカイン
ヒカリ&ドダイトスが草タイプであり、さらにある程度殴りもやるので、なるべく草弱点のステージで出したい。
ということで、需要の被る草アタッカーがいると便利です。
中でもユウキ&ジュカインは自力でバフを完了できるので、防御しか上がらないヒカリとの相性◎。
ただし「リーフストーム」の命中が90なので、不安ならば命中パネルを取りに行くか、ナツメ等の他の命中バフを連れて行くのをおすすめします。
居なければシンオウ繋がりでナタネ&ロズレイドでもいいですが、パワーは落ちます。
シロナ&ガブリアス
アセロラ&シロデスナ
砂パに組み込む場合、「砂嵐時わざゲージ加速2」を二重に掛ける事が出来ます。
基本的にはシロナが通常技を連打し、ヒカリがゲージ回復(B技)を担当でするのが良いと思います。
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント