fc2ブログ

【ポケマス】ミカン&ハガネール性能解説

ミカン

新登場バディーズ「ミカン&ハガネール」の解説です。
非常に高い防御を持ち、さらに急所無効壁を張ることができるサポートです。

画像:[公式]ポケマスだいすきクラブ


スポンサーリンク



ミカン&ハガネール

鋼・サポート・弱点水

☆5・LV120時のステータス
HP 520
攻撃 140(167)
防御 300(359)
特攻 120
特防 185
素早さ 140
※括弧はメガハガネール時

ジャイロボール
物 2G 威44 命100 敵1
相手素早さ↑時、威力2倍

ディフェンダーG
変 2回 威- 命- 味方全
味方全体の防御↑↑

シャキーン!
変 2回 威- 命- 味方場
味方の場を急所防御状態、能力下降防御状態にする

アイアンテール
物 3G 威132 命75 敵1
たまに相手の防御を下げる

※メガハガネール時
変化なし

B技

鉄壁ガードのアイアンテール
物 威160 敵1
バトル終了までメガハガネールになる
自分の防御が上がっているほど威力が上がる

パッシブスキル

無傷時こらえる
HP満タンで登場した場合、自分をこらえる状態にする

※メガハガネール時
ひんし時ばくはつ
ひんしになる直前にだいばくはつを使う

解説

目を引くのは通常時300、メガ時359にも達する防御。
「ディフェンダーG」もあるので、物理技への耐性が非常に高いのが特長です。
反面、特防は標準的な壁役より低めなので注意したいです。

また、「シャキーン!」を使うことでパーティ全体が一定時間、急所とデバフへの耐性を得ます。
自身のみならず全体の急所事故を防げるというのは強力ですが、永続ではないためこれも注意です。
回数制限はあるものの、ゲージ消費しないのは偉い。
なお、残念ながら「リーフストーム」等で発生する自分へのデバフは防げません。

他にも「無傷時こらえる」「ひんし時ばくはつ」といった耐久向けのスキルを所持しており、粘り強く戦うことができます。

攻撃力はからっきしですが増強手段が多く、場合によっては火力役を務めることもできなくはありません。

バディストーンボード

LV1

実質ボード無しとほとんど変わりません。
有用なのは「(ジャイロボール)わざ後わざゲージ↑4」「(ディフェンダーG)わざ後わざ回数回復3」ぐらい。

LV2

「(シャキーン!)わざ後わざゲージ↑G9」「(同)わざ回数回復3」が加わります。
あと「再度こらえる」「砂嵐無効」も。
「シャキーン!」は2ゲージ消費してもいいぐらいの高性能技なんですが、逆にゲージ回復できてしまうとは。

LV3以上

「B技後わざゲージ↑6」「B技後HP回復2」が加わり、メガ運用しやすくなります。
汎用性であれば、この2つを習得するのが鉄板。
「B技後わざゲージ↑6」はあのマジコスレッド&リザードンの強さを支えるボードスキルと言えば、その重要性がお分かり頂けるかと。

砂嵐要素を入れる場合、「砂嵐時HP回復1」で更に耐久を高めたり、「(ジャイロボール)砂嵐時威力上昇9」で攻撃力を確保しに行くこともできます。

左上のアイアンテールエリアはさすがに不要。
「HP+50」は惹かれるんですが、パワーの確保が難しいと思います。
ジャイロボールのゲージ回復切っちゃう?

ポテンシャル

自力で急所を無効化できるので、「急所無効」は無くてもOK。
となると、しっとりを節約するために他のクッキーになるかなと。

基本的には壁役として戦うので、「バインド無効」(さくさく)辺りがあると便利。

耐性不要なら「攻撃時防御ダウン2」(ばりばり☆2以下)辺り?

追記:
「急所無効」は不要と書きましたが、長期戦志向の場合はあったらあったで強いようです。
2回の「シャキーン!」に依存するのはやはり不安定。

立ち回り

物理得意で特殊苦手なので、まず相手の編成を見て、特殊技を多用してきそうなら引っ込めることが大事。
連戦ステージでは、「無傷時こらえる」を使うためになるべくHP満タンで入場するのが望ましいです。

「シャキーン!」は2回しか使用できないのでタイミングを吟味しましょう。
B技の直前だったり、急所率を上げてきたりした時が狙い目。
ボードを開放しているならゲージ補給目的で使ってもいいと思います。

同じくボード条件で、B技を使用するとゲージ全回復できます。
威力は期待できないので、アタッカーが通常技でB技並みのダメージを出せることが望ましいです。

相性の良いバディーズ

シロナ&ガブリアス
アセロラ&シロデスナ

砂パの中核を担う2組。
アセロラの耐久力があまり高くないので、壁役としてミカンを採用。

シロナのゲージ消費の荒さをミカンでカバーします。

他の記事はこちらからどうぞ。



スポンサーリンク



関連記事・広告

コメント

非公開コメント