【ポケマス】シルバー&ホウオウ性能解説(21/05/18版)

イベント限定バディーズ「シルバー&ホウオウ」の解説です。
晴れに特化したスキルを持つ代わりにステータスが低いため、使いこなすには動かし方をあらかじめ理解する必要があります。
21/05/18の復刻時にバディストーンボードが拡張され、ある程度使いやすくなりました。
合わせて記事内容も大幅に書き換えました。
スポンサーリンク
シルバー&ホウオウ
炎・物理アタッカー・弱点水
☆5・LV135時のステータス
HP 586
攻撃 239
防御 139
特攻 216
特防 140
素早さ 246
技
オーバーヒート
炎特 3G 威136 命90 相手1
自分の特攻↓↓
ソーラービーム
草特 2G 威125 命100 相手1
攻撃待機状態になる
この技を再び使うと攻撃待機状態を解除して攻撃する
攻撃待機状態の間は他の行動ができない
天気が晴れの場合は攻撃待機状態にならずに攻撃する
負かしてやるさ
T変 2回 威- 命- 自分
回避率・急所率↑
天気が晴れの場合は↑↑
せいなるほのお
炎物 3G 威87 命95 相手1
自分のこおり状態を解除する
ときどき相手をやけど状態にする
B技
最強を志して挑むせいなるほのお
炎物 威250 相手1
追加効果なし
パッシブスキル
晴れ時威力上昇6
天気が晴れの場合は技の威力を上げる
晴れ時わざゲージ加速2
天気が晴れの場合はわざゲージが早くたまる
Bわざ後晴れ化
バディーズ技を使ったあと天気を晴れにする
解説
炎タイプの物理アタッカー。
ステータスを見ると攻撃・特攻が239・216(LV135)と著しく低いのが分かります。
特に防御面が優れているわけでもなく、単純に弱いステータス。
その代わり、天気が晴れのとき発動する強力なスキルと、B技後に天気を晴れにするスキルを持っています。
これらの存在が重要で、晴れ状態を維持しながら戦うことが鍵になります。
攻撃技は「オーバーヒート」「ソーラービーム」「せいなるほのお」と癖の強いものが揃っています。
大抵の場合、3つの技のうちどれか1つに特化することになるでしょう。
筆者のおすすめは「ソーラービーム」型。
というのも、炎タイプは「マジコスレッド」「ダンデ」「トウコ」など層が厚く、彼らはB技への依存が強いためにシルバーでB技を撃ってる暇が無いことが多いのです。
一方の草タイプも層が厚いですが、こちらは炎よりは通常技に寄せやすい利点があります。
ただし、自身が草タイプではないため草タイプと組ませた場合チームスキルで不利なのが難点。
登場当初は専用のびしろの配布が無く、技レベルを上げることもできませんでしたが、これは1回めの復刻時に改善されました。
2回めの復刻時にボードも追加されたことでスペックが底上げされ、また命中率の問題も改善されています。
バディストーンボード(BSB)
育成方針
「オーバーヒート」「ソーラービーム」「せいなるほのお」のどれか1つに絞って育成するのが基本。
炎タイプで使う場合はB技も上げたい。
LV1~2
省略
LV3以上
注意すべきなのは「晴れ時Bわざ威力↑5」の取り扱いぐらいか。
シルバーのようにB技で天候をセットする場合、ちょうどB技を発動するぐらいのタイミングで切れることが多いです。
B技まで維持することはできなくはないですが、やや特殊なテクニックや運が要求されます。
基本的には維持できないパターンの方が多いため、これを当てにするのはちょっと危険。
おすすめ構成例
方向 | スキル名 | P | 技 |
右下 | とくこう+5 | 2 | 1 |
オーバーヒート命中+5 | 5 | 2 | |
P技後素早さアップ3 | 4 | 2 | |
素早さアップ分威力↑ | 8 | 2 | |
素早さ↑分B技威力↑ | 8 | 3 | |
左上 | オーバーヒート命中+5 | 5 | 1 |
すばやさ+5 | 2 | 1 | |
オーバーヒート:わざ後わざゲージ↑3 | 2 | 2 | |
右上 | とくこう+5 | 2 | 1 |
ぼうぎょ+5 | 2 | 1 | |
とくこう+5 | 2 | 1 | |
ソーラービーム:わざ後わざゲージ↑2 | 7 | 2 | |
ピンチ時威力上昇4 | 10 | 3 | |
合計パワー | 59 |
「オーバーヒート:わざ後わざゲージ↑3」は、なぜか格安のパワー2に設定されています。
まあパワーが余ったからといって他に良いスキルがあるわけでもないのですが。
右上の「ピンチ時威力上昇4」に突っ込む、緑や青のマスで威力を底上げする、「晴れ時Bわざ威力↑5」を取る、このいずれかが選択肢か。
方向 | スキル名 | P | 技 |
右下 | とくこう+5 | 2 | 1 |
P技後素早さアップ3 | 4 | 2 | |
素早さアップ分威力↑ | 8 | 2 | |
素早さ↑分B技威力↑ | 8 | 3 | |
左上 | すばやさ+5 | 2 | 1 |
オーバーヒート:わざ後わざゲージ↑3 | 2 | 2 | |
せいなるほのお:相手やけど時威力上昇3 | 10 | 3 | |
左下 | すばやさ+5 | 2 | 1 |
せいなるほのお+3 | 4 | 1 | |
せいなるほのお命中+5 | 5 | 1 | |
せいなるほのお+5 | 5 | 2 | |
せいなるほのお:異常確率上昇1 | 8 | 3 | |
合計パワー | 60 |
「炎タイプで使いたいが、ポテンシャル『特攻ダウン無効』を粘るのが嫌」ならこれ。
「急所時威力上昇2」が使えるので、ボードの都合と合わせて「オーバーヒート」と遜色無い火力を出すことが可能。
やけどは1回入れば十分、という場合は、「せいなるほのお:異常確率上昇1」を外して「晴れ時Bわざ威力↑5」に回してもかまわない。
方向 | スキル名 | P | 技 |
右下 | とくこう+5 | 2 | 1 |
P技後素早さアップ3 | 4 | 2 | |
素早さアップ分威力↑ | 8 | 2 | |
とくこう+5 | 2 | 1 | |
右上 | とくこう+5 | 2 | 1 |
ソーラービーム+3 | 4 | 1 | |
とくこう+5 | 2 | 1 | |
ソーラービーム+3 | 4 | 1 | |
ソーラービーム+5 | 5 | 2 | |
ピンチ時威力上昇4 | 10 | 3 | |
ソーラービーム:晴れ時威力上昇3 | 10 | 3 | |
ソーラービーム:わざ後わざゲージ↑2 | 7 | 2 | |
合計パワー | 60 |
「ソーラービーム」型は、基本的には「コトネ&メガニウム」か「ユウキ&ジュカイン」(どちらも技LV3以上)との併用が前提。
コトネと組ませる場合はシルバーがB技を撃つことはないため、B技関連のスキルは全て外してOK。
「せいなるほのお」を使わざるをえない状況があるため、そちらの命中率を補強しても良い。
ポテンシャル
「オーバーヒート」型の場合は「特攻ダウン無効」、それ以外は「急所時威力上昇2」がベスト。
※「特攻ダウン無効」…しっとり☆3以下
「急所時威力上昇2」…ばりばり☆3以下
相性の良いバディーズ
コトネ&メガニウム(技V3以上)
シルバーと同じ「Bわざ後晴れ化」スキルをボードで取得できます。
B技が草タイプなので、草攻撃で統一することが可能に。
ついでにT技で全体に攻撃4急所率3を付加できるため、「プラターヌ&ゼルネアス」との相性も良好。
ユウキ&ジュカイン(技V3以上)
こちらは自身の草通常技が強いタイプ。B技はシルバー担当。
やはり「プラターヌ&ゼルネアス」との組み合わせが強いものの、攻撃・急所率のバフが行き届かないため場持ちがやや落ちるのが難点。
マジコスリーフ&フシギバナ
「コトネ&メガニウム」との組み合わせ前提でタンク役を担います。
高めの耐久力で耐えつつ、猛毒と「ハードプラント」で火力にも貢献。
「せいなるほのお」との食い合わせが良くないので、初手に撃たないように注意。
今回は以上です。
他の記事はこちらからどうぞ。
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント