fc2ブログ

【ポケマス】新機能「タマゴ」 フシギダネ・ヒトカゲ・ゼニガメの性能解説

タマゴフシギバナ

いずれか1体を選んで貰えるフシギダネ・ヒトカゲ・ゼニガメの性能についてです。
選ぶ際の参考や、選んだ後のフォローにでもしてください。

タマゴ自体の仕様についても少し触れます。


スポンサーリンク



概要

4/27以降にアップデートしてログインすると、その場でフシギダネ・ヒトカゲ・ゼニガメのうち1匹を選ぶことになります。
強制的に選ばされるのに変更不可という。

以下、それぞれの性能解説をしたいと思います。

フシギダネ(フシギバナ)

☆3 くさ 弱点ほのお
アタッカー(物理)

351 224 97 224 97 175

はっぱカッター 2ゲージ 全体、高急所率、命中95
クリティカット 2回 急所↑
ソーラービーム 2ゲージ 1回目は溜め、2回目で攻撃。晴れ時1回目で発動
息を合わせて! 2回 素早さ↑↑、急所↑

ピンチ時威力上昇2

3体共通でこのステータスになります。
☆3であることを考慮してもえらく低いですが、これはタマゴ専用の新アイテムである「タルト」を与えて「友情レベル」を上げることで、のびしろのような強化ができることを加味した数値となっています。
☆4・友情レベル3ぐらいまで上げられれば、HP+120、他+60程度でそれなりの数値になります。
(4/30追記)のびしろとは違い、全てのステータスが均等に上がるわけではないようです。

また、進化は可能で、タマゴのメニューから進化石を与えることで進化します(規定のレベルが必要)。

タマゴの仕様について解説したところで、フシギダネの性能について。

目を引くのは「ソーラービーム」ですね。あと迫真の「クリティカット」
1回目に使うと「攻撃待機状態」になり、2回目に使うと攻撃が発動します。
2回目の行動ではゲージ消費・カウント進行ともに行われません。
ツツジ&ダイノーズの「ワイドガード」に近い仕様。
2ターンかかるとはいえ2ゲージで威力125あるので、通常これがメインの火力になります。
また、晴れ時は1ターンで発動できる効果も備えていますが、これは無いものと思った方がいいかもしれません。理由は後述。

欠点は、自力で攻撃・特攻を上げられないので、仲間からの補助が必須なこと。
「ソーラービーム」をフルに活用しようとすると、「晴れ役」と「特攻バフ役」がそれぞれ必要になり、編成の自由度がかなり狭まってしまいます。
また、物理アタッカー扱いであるためにB技も物理であり、「B技用のアタッカー」も別途必要ということに…畜生枠が足りねぇ!

対応としては「晴れ役を諦める」、「『はっぱカッター』メインで運用する」、「高火力B技を諦める」等が考えられます。
マルチであれば、交代も活用してなんとかならないこともないか?
素直に物理か特殊のどちらかに特化していれば良かったんですがね…。

ソロ編成は晴れ役にカツラ&ギャロップ、特攻バフ+壁役にメイ&ジャローダが鉄板になると思います。
特にメイ&ジャローダとは相性が良く、晴れ特化のボードを組めば上記問題もある程度解決できるはず。

ヒトカゲ(リザードン)

☆3 ほのお 弱点みず
アタッカー(特殊)

351 224 97 224 97 175

かえんほうしゃ 2ゲージ
スペシャルアップ 2回 特攻↑↑
だいもんじ 3ゲージ 命中85
息を合わせて! 2回 素早さ↑↑、急所↑

ピンチ時威力上昇2

「だいもんじ」の命中がやや不安ですが、総合的には普通のアタッカー。
自己バフも高水準にまとまっています。

単体で見た完成度は一番高いですが、マジコスレッド&リザードンとタイプが被っているのが気になるところ。
持っていなければ関係無し。
弱点が異なるため、差別化の余地はあります。
両者を併用してもOK。

ゼニガメ(カメックス)

☆3 みず 弱点くさ
アタッカー(特殊)

351 224 97 224 97 175

バブルこうせん 2ゲージ
スペシャルアップ 2回 特攻↑↑
ハイドロポンプ 3ゲージ 命中80
息を合わせて! 2回 素早さ↑↑、急所↑

ピンチ時威力上昇2

命中80まで行くとだいぶ不安定で、1~2発程度は外しても許容できる精神が必要になってきます。
この手の技持ちは大抵次回必中などのカバー能力を持っているものですが、これ配布キャラなんでしょうがないね…。

味方の命中率にバフを掛けられるのはマジコスカミツレ&ロトムなど一部の☆5に限られるので、持っていなければひたすら祈祷するしかありません。

ドロポンが仕事をしてくれさえすれば優秀なアタッカーです。
晴れではなく雨で機能するのもポイント。

で、結局どれ選べばいいのさ

フシギダネ…「ソーラービーム」は強いが、それ以外がクソ
ヒトカゲ…完成度は高いが、手持ちによっては余る
ゼニガメ…命中率が怪しいが、環境的に刺さる可能性がある

実用的な理由を求めるなら、不足しているタイプの穴埋め。
ガチャで引けていない部分を助っ人的に補おうという考え方です。
もちろんガチャ産の☆5には劣る部分もありますが、タルトやのびしろで底上げすれば(というかほぼ前提)、助っ人相応の活躍はしてくれるはず。

6月頃開催のイベントでみずタイプの必要を予告されているので、それを考慮すればゼニガメが一番期待できるかも。
直近のホウオウがみず弱点ならばそちらにも刺さります。

三者三様に強みと弱みがあり、おそらくどれも主力にはなりにくいので、趣味と直感で選んで問題無いと思います。
「主人公がピカチュウ使いなのでアニメ的にヒトカゲ(リザードン)が欲しい」、
「本編ゲームで最初に選んだのがゼニガメ」みたいな適当な理由でもぜんぜんOK。

ガチャプランと相談するのも良いです。
「マジコスレッドを持っててグリーンは引く予定だけどリーフはいらないから自分はフシギダネにする」、
逆に「リーフと同じポケモンを使いたいからフシギダネ」みたいな。

そうそう、タマゴから生まれたポケモンにはニックネームを付けられます。
漢字も普通に使えるので、GO感覚でネタな名前を付けるのもいいでしょう。

他の記事はこちらからどうぞ。



スポンサーリンク



関連記事・広告

コメント

非公開コメント