fc2ブログ

【モバマス】ミュージックJAM(ジャム)の走り方を分析

IMG_20190911_003608.jpg

9/9から開始された新イベント「ミュージックJAM」の解説です。

イベント形式としてはツアーを軸としつつ、トークやフェスの要素をいくつか取り込んだという印象。

初めてブレイクアイドルを強制されるイベントでもあるので、仕様の理解が必要です。


スポンサーリンク



イベントの流れ

全Pが同じLIVEに参加する、所謂レイド形式のイベントです。
大きく分けて「ユニットLIVE」「スーパーLIVE」の2種類のLIVEを行います。

「ユニットLIVE」はいつでも参加することが可能です。
3つのステージから1つを選び、ツアーのようにボスゲージを溜めてボスを撃破すると成功です。

「スーパーLIVE」はこのイベントのメインとなるLIVEです。
誰かがユニットLIVEに成功するたびにスーパーLIVEゲージが溜まり、100になると開始。
撃破されるまでの間、全Pが参加できます。
1回でも殴っていれば参加報酬が手に入ります。(スーパーの画面を閉じていた場合は次にスーパーの画面に入った時か、イベント終了時にもらえます)

攻撃にはエナドリを使用します。
ただし攻コストは関係ありません。
(このイベントでは攻コストは一切使用しません)
一定タイミングで「イベント専用エナドリハーフ」も補給されます。

引換カードを集めて「会場設営」で施設を強化できます。
引換カードは主に「ユニットLIVEをクリア」「スーパーLIVEを攻撃(発揮値依存)」「スーパーLIVEの参加報酬」で獲得できます。
よほど発揮値が高くない限り、後ろに行くほど獲得量が多くなります。

イベントを開始すると「ゲストアイドル」が加入しています。
これがメダルSR枠です。
女子寮に預けたりはできませんが、通常のアイドルと同じようにレベルを上げたり、ユニットに入れたりできます。
イベントptを一定以上集めることで正式所属となり、さらに特訓が可能になります。
規定のptに達しなかった場合はイベント終了と共に消滅します。

通常のフロント10人+バック10人の他、「ブレイクメンバー」としてブレイク済みのアイドルを3人まで編成できます。
特技の対象になる場合はフロントメンバーとして扱われます。
1人目のみ確定で特技を発動しますが、2人目以降は一切発動しません。

ラウンドはありません。
その代わりデイリーミッションが存在し、午前5時に更新されます。
報酬はデイリーミッションのところに表示されています。
割に合わないと思うなら無視するのも手。

ゲストアイドル

初めてイベント画面に入るとゲストアイドルが加入します。
レベル1で加入するので、レッスンと親愛度上げを済ませておきましょう。
単凸は他のアイドルをリーダーにすると良し。

会場設営

「会場設営」から、引換カードを消費して施設レベルを上げることができます。
それぞれの施設の解説は↓。

○○ステージ(3種)

対応するステージでのpt獲得量を最大30%アップします。
スーパーLIVEで得られるポイントは3分割されるので、差があるうちはユニットLIVEの影響が大きくなります。
他の施設の影響が大きすぎるため後回しにすべきでしょう。

ブレイクルーム

ブレイクメンバーを最大3人まで編成できるようになります。
確定特技がある1人目を開放するメリットが特に大きいので、LV1だけ先に開放して残りは後回しにするのが効率的。

グッズ売り場

発揮値を1.5倍→2倍→3倍と強化します。
ツアーのアクセサリーとは異なりバックメンバー(とブレイクメンバー)にも有効で、効果が非常に大きいため優先的に上げるべき。

屋台エリア

1時間に1個補充される「イベント専用エナドリハーフ」の数を最大4個まで増やします。
補充されるタイミングの直前に上げられるとちょっとお得。
エナドリの本数に比例して獲得可能なptは増えていくので優先的に上げるべきですが、グッズ売り場とどちらが先かは悩みどころ。

ブレイクメンバー

まずブレイクアイドルって何ぞやという人はこちらも参照。
以下、ブレイクについての基礎知識がある前提で解説します。

ブレイクアイドルが3人必要になるわけですが、レベル4を1人作るのにスターメモリーが450個必要になります。
消費がきつい場合はレベル1で用意してもOK。
レベル1ならば消費はブレイクルージュ×1のみで済みます。
1人は特技を使用するため、できれば1人以上はレベル4を用意しておきたいところ。
1人目枠の特技レベルを上げておくのも忘れずに。

ブレイクメンバーを組む際に大事なのは次の3つになります。

(1)同名アイドルで統一すること。
(2)フロントメンバーの特技と、属性を合わせること。
(3)サブ特技を「攻アップ」にすること。無い場合は「攻守アップ」。

(1)はブレイクアイドルの基本です。
メイン特技として「(同名アイドル)の攻守アップ」を持っているので、アイドル名を統一する必要があります。
3人いるので、本田未央高森藍子日野茜を揃えてはい、ポージパ☆とかしたい気持ちは良く分かりますが、駄目です。悪い編成の例です。
仮に未央リーダーなら残りも未央で揃えましょう。
(筆者がブレイクのクソだと思っている部分でもあります)

フロントメンバーにも同名アイドルがいることが望ましいですが、あまり拘りすぎてバランスが崩れたり発揮値が落ちては本末転倒なので、入っていればラッキーぐらいに思っておくのが良いでしょう。
とはいえレベル4の絶大で30%(推定)なので、蔑ろにもできなかったり…。
まあ、現在の主力と照らし合わせてブレイクするアイドルを決めるのも手です。

(2)はこのイベントの仕様として、ブレイクメンバーは実質フロントメンバーと同じ扱いということに拠ります。
フロントメンバーへの特技効果はブレイクメンバーにも掛かり、ブレイクメンバーの特技はフロントメンバーにも掛かります。
ブレイクアイドルの特技はバクメンには掛からないため、パワー持ちはなるべくフロントに置くべきでしょうね。
次。

(3)、ブレイクさせるアイドルが決まったら特技の選定です。
ブレイク後のサブ特技の範囲は、基本的には元の特技範囲に依存します。
このイベントの性質的に片面、対応力を上げるため2色~3色が欲しい。
もちろんフロントメンバー全員に掛かる事も必須。
妥協して2色両面とか1色とかでもいいんですが、最低でも守備片面は避けるべき。
普段意識しないのでうっかり選んでしまうことがあります。注意。

効率の良い稼ぎ方

殴った際のポイントは発揮値に依存しています。
基本的に通常とスーパーで差はありません。
が、スーパーの参加報酬が問題で、これは貢献度に関わらず1発でも殴っていれば同じ量が貰えます。

また、メダルと引換カードについてはスーパーの参加報酬が最も多く、次いでスーパーを殴った時に多く貰えます。
ユニットLIVEでも貰えますが、一律でわずかな量しか貰えません。

とにかく引換カードによる施設強化の影響が大きいので、序盤であればあるほどスーパーLIVEを待った方がいいです。
ただもちろん誰も殴らないといつまでも開かないので、あまりにも進みが遅い場合や、時間が無い場合はユニットLIVEに行くことも考えましょう。
自然回復のエナドリを捨ててしまうのは勿体無い。
専用エナドリは上限30個なので、適宜使っていきましょう。

理想的な稼ぎ方は、「ひたすら張り付いてスーパーLIVEが来たら1回だけ殴って次のスーパーLIVEを待つ」
自信のある方はどうぞ。
発揮値の影響が大きいので基本は3点殴りですが、参加報酬だけを当てにして1点で殴る手も…さすがにケチりすぎか。
エナドリ1個で3点回復であり1点単位の管理ができないので、端数を使い切りたい場合は2点以下で殴ることもあり。

上位狙いの場合は速度が大事なので、ユニットLIVEにも突っ込んでいきましょう。
ここら辺の考え方もツアーと同じです。
雑魚が3段階に分かれているのもツアーと同じ。
300万2回と600万1回以上でボス。

引換カードが溜まったら、会場設営で施設レベルを上げましょう。

優先的に上げるのはブレイク1、グッズ3、屋台3。

1時間ごとにエナドリ補充のタイミングがあるので、時間が経つほど屋台の比重が増加します。
長時間張り付ける場合は発揮値があまり関係無くスーパーの参加報酬で稼ぐので、屋台が優先。
消費を気にせず速攻で上げ切る場合は、グッズが優先です。

張り付けないが消費もしたくないという場合は、単純に強化の倍率を見ましょう。
グッズ売り場は 3/2→4/3→3/2
屋台エリアは 2/1→3/2→4/3
というペースで強化されていく
ため、引換カードの消費量も考慮して
「屋台1→グッズ1→(ブレイク1→)屋台2→グッズ2→グッズ3→屋台3」という順番がベスト。

残りは貯まり次第、ぼちぼち上げていきましょう。

ブレイクメンバーの1人目は確定で特技を発動するため、開放しておくと大きな火力アップに繋がります。
2人目以降は一切特技を発動しないため、そこまで劇的な効果はありません。
(それでも数値分、1割2割は増えますが)

ポイント効率が発揮値に大きく依存するため、上位狙いの場合はパワー持ちを可能な限り用意しましょう。
施設で3倍になるのはツアーと似ていますが、あちらと違ってバクメンも強化されるので、溢れてもバクメンに置くことが出来ます。
ブレイクメンバーの特技との兼ね合いから、できればフロントに敷き詰めたいところですが。

スペックにもよりますが、演出がかなり重い(軽量設定にしても重い)ため、PCでのプレイを推奨。

フリトレ関係

基本的にはツアーと同じ考え方でいいと思います。
パワー持ち、次いで片面が強いイベント。
大きな違いは、バクメンも3倍になることと、インターバルが無いことです。
基本的にパワー持ちの値段は高止まりするでしょう。
スーパーLIVEは頻度も高いし常時発生する可能性があるので、あまり考えなくていいと思います。

なお、ゲストアイドルはイベント終了後にフリトレ可能です。
まともに参加できていれば確実に正式所属できるため、多分スタ1とかそんなんだと思います。

以上です。他の記事はこちらからどうぞ。



スポンサーリンク



関連記事・広告

コメント

非公開コメント