【Switch】Nintendo Switch Liteを買うべき人、そうでない人
先日発表された「Nintendo Switch Lite」(スイッチライト)。
テレビモードやHD振動といったSwitch特有の機能をオミット、さらに軽量化を施した廉価版となっています。
この記事では「Lite」に向いている人、向いていない人をそれぞれ挙げてみました。
以下、「Nintendo Switch」を「無印」、「Nintendo Switch Lite」を「Lite」と呼ぶことにします。
なお通常版Liteの予約開始は8/30から、ポケモンモデルは7/12からです。
スポンサーリンク
基本的なスペックや比較については、公式サイトを見てもらった方が早い。
ここではそれ以外の部分や、補足的な部分について見ていく。
Liteを買うべき人
●家にテレビが無い
最近の若者はテレビを見なくなった、と言われてから何年経っただろうか。
最も大きな理由──タレントのトークがつまらないこと──について、ここで長話をするつもりはない。
アニメはネットで最新作を含めて見ることができるし(もちろん違法アップされたものではなく公式の配信でだ)、ゲーム機にしたって主要なものでモニター必須なのはPS4ぐらいで、他は携帯機だったり国内であんまり人気が無かったりする。
何より現代人はスマホゲーに時間と預金を奪われ…そういう人はSwitch自体買わないか。
とにかく、最近はテレビを見ない人が多い。
見ないものを持っておく道理は無いわけで、家(部屋)にテレビを置いていないという人も増えているのだ。
そこまで行かなくても、リビングにしかテレビが無く子供部屋には置いていない、というケースも多いだろう。
Switch自体が、そういう家庭環境を考慮して設計されたものと筆者は考えている。
携帯性に特化したLiteのようなものが登場するのも当然だったのかもしれない。
●家にネット有線環境が無い
Liteは有線接続に対応していないのでネット接続は無線に頼るしかないが、そもそも家に有線接続可能な環境が無い人も多い。
理由はテレビと似たようなもので、大抵の用途では無線で足りてしまうんですよね。
最近はスマホでも通信無制限プランとかあるので、テザリングで全て済ませている人も増えています。
スマブラ、スプラトゥーンのようなアクションゲームのネット対戦は有線推奨ですが守ってない人も多…いややめておこう。
まあ用途次第ではそこまで拘る部分でもないということで。
ちなみに筆者の環境も無線Wi-Fiです。
●ポケモン用のサブ機
上の2つは消極的な理由だが、こちらは積極的な理由。2台目需要。
『剣盾』の特別モデルも発売されるのは絶対そういう事だと思う…。
現役プレイヤーには周知の通りだが、ポケモンには通信交換の要素があり、それをカバーするために一人でハード2台持つのが半ば常識になっている。
最近の作品では専用ソフトを介することでクラウド上でポケモンの管理ができるが、「交換」を介さなければいけない通信進化はどうしようもない。
交換掲示板とか怖くて使えないよ!
『ピカブイ』ではJoy-Conを振ってボールを投げる動作があるが、携帯モード時はAボタンでおこなうので、プレイできなくなるという事は無い。
というか完全に邪魔な機能なので、軽いLiteの方がプレイしやすい疑惑。
Liteを買うべきではない(無印を買うべき)人
●携帯モードでしか遊ばないつもりの人
逆では? と思われるかもしれないが、特に環境的な理由が無いのに携帯機しかプレイしないという人こそ、テレビモードを一度体験してみてほしい。
ゲームは姿勢を正してプレイしたほうが絶対に良い。
●「軽量」を目当てにしている人
これも一見だと逆に思われる部分。
無印(携帯モード、Joy-Con含)の重量は398g、Liteの重量は275g。
なるほど、確かに123gも差がある。
もっと言うと、無印の重量は「new3DSLL」の329gと比較しても明らかに重く、正直言って携帯には適していないような気がする。
だがちょっと待ってほしい。
無印のメインはテレビモードであり、その時あなたが握っているのは本体ではなくコントローラーである。
Joy-Conであり、プロコンであり、GCコンである。
それらとも比較する必要があるだろう。
そうした場合、最も重いProコントローラーでも246gであり、通常のJoy-Conであれば左右合わせて101gしか無い(付属グリップは97g、充電グリップだと106g)。
ついでにGCコントローラー(スマブラ専用)は270gだ。
Liteよりも無印テレビモードの方が実質的な重量としては軽い事が分かるだろう。
ちなみに「new2DSLL」は260g、「new3DSLL」は329gとなっている。
●シノビリフレ
Switchを購入してeShopを眺めていたら操作を間違えて購入してしまう怪現象が報告されるゲーム。
このゲームは携帯モードにも対応するものの、HD振動などのJoy-Conの機能を活用して本領を発揮する。
こういったタイプのゲームを間違えて購入する予定のある人は、無印を買った方が良い。
●単純に迷っている
ここまで読んで頂いているなら察していそうだが、総合的に無印の方が優れていると筆者は考えている。
Liteが勝っている部分は値段ぐらいなので、テレビモードをプレイできる環境であれば無印を買った方が絶対に良い。
いまテレビが無いという人は別途モニターが必要になるが、今は1万円台で21~24インチ程度のものが色々買えるので、用意するのはそこまで難しくない。
必須条件はHDMI入力に対応していることと、スピーカー・イヤホン端子が付いていること。解像度はフルHD(1920x1080)以上あればOK。
以上となります。
どちらのSwitchが自分に向いているか、参考になれば幸いです。
その他、新しくSwitchを購入される方におすすめの商品を紹介します。
●Proコントローラー(無印)
操作が快適になる。やや値段が張るが、アクションゲームをプレイするにあたってはあった方が良い。
携帯モードメインであれば無理して用意することはない。
●Joy-Con充電グリップ(無印)
プロコン高すぎィ!という方はこちら。
なお本体付属のグリップは充電が切れるたびにJoy-Conを抜き差ししなければならず、正直言って使えたものではない。
両手を広げてJoy-Con操作したい人は、こういうものを用意しておくといい。
握りの付いているものがおすすめ。
充電グリップと併用できないケースが多いので、組み合わせには注意。
●MicroSDカード(無印/Lite)
ダウンロード版を複数入れるとあっという間に容量が埋まってしまうのでほぼ必須。
最低でも64GB以上、できれば128GB以上が望ましい。
パッケージ版しかプレイしない人には不要。
Amazonで購入する場合、「この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。」と書かれているものを選ぶのが偽物を避けるコツ。
●液晶保護フィルム(無印/Lite)
携帯モードのお供。
無印とLiteでは画面サイズが異なるので注意!
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント