デレステ:シンデレラキャラバン(佐々木千枝&喜多見柚)考察
スポンサーリンク
まずは概要の確認。
・開催期間
1/12 15:00~1/18 20:59
最終日は21時で終わってしまうので注意。
・イベント開催中、通常楽曲をプレイするごとに確率で追加報酬がドロップする。
このイベントの第一目的は2種の限定報酬をゲットすること。
今回だと「佐々木千枝(SR)」「喜多見柚(SR)」が該当する。
「難波笑美(R)」も限定扱いだが、過去の例だと後に通常のプラチナガシャにも収録される。
これらに個数制限は無いので、何枚も入手してスターランクを上げたり、特技LVアップに活用したりできる。
また、限定以外のRが落ちることもある。
・ドロップ率はセンターのスターランクが高いほど高くなる。
けっこう忘れがちなので注意。
すでにスターランクの高いアイドルを持っていると有利になる。
まだの場合は今回で作っておくと次回以降のキャラバンが有利になる。
・日によってドロップ率の高い楽曲がある(属性)。
これも忘れがちなので注意。
曲の属性さえ合っていればいいので、
例えば「キュート曲を全員クールでプレイ」等でもOK。
スコアが足りればの話だが。
・ドロップ率は楽曲の難易度が高いほど高くなる。
「難易度」という単語がPROやMASTERを指しているのか
25や26などの楽曲レベルのことを指しているのか公式の説明だといまいち不明瞭なのだが、
楽曲レベルの高い曲をMASTERでプレイするのがベストと言われている。
また、これも不明瞭だが、
イベントの傾向からしてスコアランクSでクリアするのがベストと言われているようだ。
コンボはおそらく無関係。
・ドロップした「キャラバンメダル」を景品と交換できる。
今回から追加されたルール。
ドロップ品に「キャラバンメダル」が混じることがあり、
集めることで限定アイドルやアイテムと交換できる。
上位報酬もほぼ確実にゲットできるが、この方法で入手できる限定アイドルは各3枚までなので、
☆15を作る場合は12枚まではドロップで集めないといけない。
次に、限定アイドルについて。
佐々木千枝(SR)
クール・ダンス型のコンボボーナス。
効果時間は「4秒・一瞬」というレアなタイプなので現時点で他と競合することは無い。
合計値は12488とやや控えめだが
コンボボーナスが足りていないならとりあえず育てておいて損はないだろう。
ドロップ率が極端に低いのでスターランクを上げることはおすすめしない。
喜多見柚(SR)
パッション・準ビジュアル型のライフ回復。
合計値が11148と全SR中で最低なので、
回復要員が足りていない場合を除き、主力として使うことは難しい。
このカードの存在意義はキャラバンで大量に集めてスターランク15を作り、
次回のキャラバンを有利にすることにある。
他にスターランク15を持っているならその意義は薄い。
もちろん新規プレイヤーにとっては貴重な回復要員なので1枚はゲットしておきたい。
難波笑美(R)
パッション・ボーカル型・スコアアップ・「9秒・かなり」。
他の報酬よりやや落ちやすくなっているので
新規プレイヤーはこれのスターランク10を目指すといい。
他のイベントの上位報酬にはスターランク8~11が存在するので、
そちらを入手する予定ならば1枚で充分。
次に、メダルのドロップについて。
イベント枠は最大2つあり、2つの場合最低1つはキャラバンメダルで固定。
1枠ごとに落ちるキャラバンメダルは20~29程度。
センターのスターランクが高い場合、1プレイにつき30~40が目安になる。
メダルと交換できる景品。
佐々木千枝SR(3枚まで。1枚目メダル1000、2・3枚目は2000)
喜多見柚SR(3枚まで。1枚目メダル500、2・3枚目は1000)
難波笑美R(3枚まで。1枚目メダル250、2・3枚目は500)
メダルのたまり具合やスターランクの方針と相談しよう。
特技の餌にする場合、SRはR3枚分と扱われることも覚えておこう。
スタージュエル50個(メダル200・5回まで)
メダル200を集めるのに5~7回程度のプレイが必要になるので
スタミナの補充としては割に合わない。
これを当てにして報酬ドロップを狙うのもありだが、それよりは余ったメダルの使い道と言える。
スタミナドリンク10(メダル120・10回まで)
レートが厳しい。
スタージュエルを交換しきってもまだ余る場合の使い道。
ティアラ(メダル2000・各色1回まで)
レートが厳しい。
意外とぽんぽこ落ちるものなので
よほど足りていない場合を除いて交換すべきではない。
ドレス
いらない。
マニー(100につきメダル10・何回でも交換可)
レートが厳しく優先順位は低いが、家具の購入やGROOVE系のイベントで使う機会がある。
苦手な曲が多い人や、ルームいじりに凝っている人はここで集めておくのも手。
ここまでを踏まえて、目的達成に必要なプレイ回数を出してみる。
メダルの個数は1プレイ40としているが、実際にはもっと少なくなると思われるので
必要なプレイ回数はそれに応じて増える。
・報酬アイドルを1枚ずつ交換する場合(メダル1750個)
すでに☆15を確保している人や、あまり時間の無い人向け。
プレイ回数44回。ドロップを考える必要が無いため
1日10プレイもやっていれば充分に間に合うだろう。
メダルが余ったらジュエル等の購入に回しても構わない。
・難波笑美R☆10を目指す場合(ドロップ9枚+メダル250+1000+500個)
新規、無課金向け。
プレイ回数44回。1日あたり7~10プレイ程度のペースだが
こちらを目指す場合手持ちのスターランクは低いと思われるので倍ぐらい必要かも。
途中でSRがドロップした場合はその分浮く。
難波笑美の引きが悪い場合、2枚まではメダル500で交換できるのでその辺りも考えよう。
・喜多見柚SR☆15を目指す場合(ドロップ12枚+メダル2500+1000個)
すでに他の☆10か☆8辺りを確保している人向け。
プレイ回数88回。1日あたり約15~20プレイ程度のペース。
ドロップ運に左右されやすいのでプレイ回数は伸びることが想定される。
最終日に焦らないよう、最低でも1日に2枚は集めたい。
逆に言うと1日に2枚取れないようなら早めに諦めることも考えるべき。
途中で佐々木千枝SRがドロップした場合は25プレイ分浮く。
・報酬アイドルとスタージュエルを全部交換する場合(メダル9750個)
重課金者向け。
主に特技LV上げを目的とした、大量のドロップを狙うスタイル。
プレイ回数244回。1日あたり35~40プレイ程度のペース。
ここまで来ると相当量のジュエルを消費しているはずで、正直割に合わないと思う。
また時間・体力の面でもきつい。
佐々木千枝を1枚に抑えるならメダルは5750となり、プレイ回数は1日21~25回程度となる。
こちらの方が現実的だろう。
限定以外のRについてはメダルが加わったぶん落ちにくくなったようだ。
そちらの方向を期待していた人にとっては残念かもしれないが、
ランキングに左右されずほぼ確実に限定報酬が手に入る美味しいイベントには違いない。
自分のスタイルに沿った回し方をしよう。
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント