fc2ブログ

【ポケモン ピカブイ】初心者向けQ&A集

ピカブイ_タイトル2
今から購入を検討している人や、攻略で詰まっている人へのアドバイスとなれば幸いです

スポンサーリンク



Q.結局ピカチュウとイーブイ、どっち買えばいい?

A.迷っているならイーブイ。

各バージョンの大きな違いは「相棒」「出現ポケモン」「衣装」の3つ。

このうち、特に大きいのが衣装の格差です。
ゲームを進めるとそれぞれの進化形の衣装セットを貰えますが、ピカチュウ版は「ライチュウセット」1種類のみなのに対して、イーブイ版はシャワーズ~ニンフィアまでの8種類のセットを貰えます。

次に相棒ポケモンの性能について。
ピカチュウはストレートに強い場面が多いです。
イーブイはテクニカル型で、多彩な相棒技を進行に応じて切り替える形になります。

出現ポケモンは次の表の通り。

ポケモン名
アーボ系
サンド系※1
ロコン系※1
ナゾノクサ系
ニャース系※1※2
マンキー系
ガーディ系※3
マダツボミ系
ベトベター系※1
ドガース系
ストライク
カイロス
※1 アローラのすがたを含む。
※2 ペルシアン(通常)のみ、イベントで入手可能。
※3 ウインディのみ、イベントで入手可能。

そういうことは聞いてない?
どっちが可愛いかだと??
しるか!! てめえに聞け!!

Q.モンスターボールPlusって買った方がいい?

A.微妙なところ。

ポケモンを入れて連れ出すことで、無視できない量の経験値やアメが貰えます。
amiibo等と同じ、いわば「物理DLC」というやつですな。

しかしコントローラーとしての使い勝手は決して良いものではないそうです。
自分は使っていませんが。

ただし、Joy-Conを本体から外すことなく本作をテレビモードで遊べる利点があります。

特典のミュウについては、本機1個につき1匹となっており、あるデータで受け取ったらもう別のデータでは受け取れない仕様になっています。
受け取ったソフトのデータを間違って消したり、中古に出したりしないように注意しましょう。
(逆に言うと、本機の中古品はミュウが抜かれている可能性が高いです)

その他、Pokemon GO Plusとしての機能を目当てにしてもいいし、もちろん単なるファンアイテムとして入手するのもありです。

同梱版なら定価で1000円ほどお得になります。
(実際の販売価格では異なる場合があります)

Q.151種類だけってつまんなくね?

A.筆者個人の意見としては、十分に楽しめると思っています。
単なるGBピカ版の焼き直しではないという事は保証します。

出てくるポケモンが初代の151種類だけだとか、
野生とのバトルが無いだとか、
特性や持ち物がオミットされているだとか、
レートバトルが無いだとか、
そういった部分については、事前に理解した上でプレイすることを、どうか約束してください。
その上で批判するのは自由だ。

Q.ソフトリセットは?

A.ないです

Q.プロコン対応してない?

A.(して)ないです

Q.主人公の髪色って変えられる?

A.(変えられ)ないです

Q.相棒ポケモンの性格と性別って決まってるの?

A.それぞれ入手時とは別のタイミングで決定されます。

性別は新規データ開始時(ムービーのピカチュウ/イーブイの尻尾で判別)。
性格は捕獲イベントの際に決定されます(家を出てオーキドと話す直前にセーブ)。
ちなみに個体値は6V固定。
色違いは出ません。

Q.捕獲がやりにくいんだけど

A.ジョイコンを水平に持ち、画面の真ん中に向けてから「かまえる」を押しましょう。
どうしても難しいなら携帯モードで。

5/16訂正:水平に持たなくてもいいです。

※このへんから攻略関係のネタバレが入ります

Q.月の石どこ?

A.オツキミ山の小部屋に隠しで落ちています。2か所。
毎日0時に復活。

Q.ボールってどれ使うべき?

A.連続ゲットボーナスやワンショットボーナスがあるので、なるべく性能の良いボールを使った方がいいです。
当たり前ですがマスターボールは温存で。

Q.金が無くなった!

A.ニビシティのヤドンちゃん、セキチク園長の家のディグダは1日1回イベントを起こせます。
他にも毎日復活する地下通路の隠しアイテムや、ボールをくれるおじさん等を活用するといいでしょう。

Q.敵が強い…

A.プラスパワー系の道具を活用しましょう。
また、いらないポケモンを博士に送るともらえる「アメ」も積極的に使うといいです。
ただし名前付きのアメは温存推奨。

卑怯くさいですが、協力プレイという手もあります。

Q.ヒジュツどこ?

A.以下の通り。

ケサギリ→サントアンヌ号
カガヤキ→2番道路(ディグダの穴側)
ソラワタリ→ゲームコーナー前の風船持った人(アジト攻略後?)
ミズバシリ→セキチクのラプラス
オシダシ→19番水道で「きんのいれば」入手後、セキチク園長の家

Q.化石とかサワエビって後で出る?

A.化石はハナダの洞窟で毎日拾えます(隠し・ランダム)。
サワムラー・エビワラーについては後述。

Q.野生でフシギダネが出るとか聞いたんだが

A.一部の貴重なポケモンは、特定の場所で同じポケモンを連続でゲットしていると出ることがあります。

ポケモン名出現場所
フシギダネトキワの森
ヒトカゲ3・4番道路
イワヤマトンネル
ゼニガメ24・25番道路
ふたご島
サワムラーチャンピオンロード2F
エビワラーチャンピオンロード3F
ポリゴン7番道路
カビゴンハナダの洞窟
ラッキーハナダの洞窟ほか
ラプラス20番水道
リザードン空(クリア後)
カイリュー空(クリア後)
フリーザー空(クリア後)※超低確率
サンダー空(クリア後)※超低確率
ファイヤー空(クリア後)※超低確率

Q.ハートのウロコどこ?

A.ふたご島で毎日5個拾えます(隠し)。

Q.ポイントアップ…

A.ハナダの洞窟B1F(最深部)や、ゲームコーナー等で拾える可能性があります。
0時にランダム復活。

Q.すごいとっくんどこ? 王冠は?

A.5番道路の育て屋で行えます。

1日1回、クチバシティのマツリカに勝利すると「ぎんのおうかん」が貰えます。
ゲームコーナーで「きんのおうかん」が拾える可能性があります。

Q.四天王の経験値が少ない…

A.本作ではトレーナー戦の経験値が大幅に抑えられています。

捕獲の方がレベル上げの効率が良いです。
経験値ボーナスが入るため、なるべく同じ種類のポケモンのみを狙い撃ちしましょう。

クリア後であれば、ハナダの洞窟のラッキーがおすすめです。
コロンと併用で。

資金が無くなったらトレーナーで補充しましょう。
経験値は野生、金策はトレーナー、と本作では役割が分かれているわけですね。
クリア前ならトレーナーのみで十分だと思いますが。

Q.アメって使った方がいい?

A.下級のアメぐらいならクリア前でも積極的に使うべきでしょう。
ストーリー中で「ピカチュウ/イーブイのアメ」を貰うと思いますが、そちらは最上級なので温存推奨です。

対人戦「ノーマルルール」を主流とするなら無意味です。
ただし「制限なし」の場合は膨大な量を使います。修羅の道です。

アメ<アメL<アメXL<(名前)のアメ
の順に性能が高いです。
強化が進むごとに上の性能のアメしか使えなくなっていきます。

なお、ふしぎなアメは完全に別物なので温存推奨。

攻略本とサウンドトラックです。
Amazonの商品ページに飛びます。



スポンサーリンク



関連記事・広告

コメント

非公開コメント