【FEH】超英雄ミカヤ・マークス・リョウマ・エリンシアのステータス・解説とスキル構築例

【白夜の夏祭り】
夏祭りという名の踊り子・暗器強化ガチャ。
ミカヤとマークスの特化型ステータス、各種特効暗器と、単なる踊り子に留まらないポテンシャルがありますね。
スポンサーリンク
雑感
去年の踊り子ガチャと比較すると、ウルズアクアのような「踊り特化」要素こそ乏しいものの、普通の戦力としても使えることを意識した要素が多い。
先日の飛行オリヴィエが非常に優秀だったため、今回は外したというところだろう。
武器の共通要素として、【不動の姿勢】を内蔵し、何らかの特効を持っている。
【攻め立て】を使えなくなるのは痛いが、どうも大制圧戦などにおいて【待ち伏せ】が流行傾向にあるため、デメリットを差し引いても優秀な効果ではある。
ステータス・解説・構築例
夏色の乙女 ミカヤ | |||||
---|---|---|---|---|---|
赤魔・歩行 | |||||
ステータス 合計値139~140 | |||||
LV | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
1 | 14 | 8 | 5 | 3 | 6 |
40 | 33+ | 34 | 20 | 18 | 34 |
初期スキル | |||||
武器 | 暁天の神楽鈴 | ||||
威力14 射程2 攻撃+3 重装・騎馬特効 自身と敵の戦闘順入替スキル(待ち伏せ・攻め立て等)無効 | |||||
補助 | 踊る | ||||
射程1 対象を行動可能な状態にする 「歌う」「踊る」を持つ対象には使用できない | |||||
A | 攻撃魔防の絆3 | ||||
味方と隣接している時、戦闘中、自身の攻撃魔防+5 | |||||
B | 業火静水の舞い2 | ||||
「歌う」「踊る」仕様時、対象の攻撃+3、魔防+4 | |||||
C | 魔防の謀策3 | ||||
ターン開始時、十字方向にいる、自身より魔防が1以上低い敵は、魔防-5 (敵の次回行動終了まで) |
暁天は「ぎょうてん」と読む。
2距離の踊り子なので合計ステータスはだいぶ控えめだが、それでも攻撃34と重装特効があるので、普通の赤魔としても十分な役割が期待できる。
【相性激化】、あるいは【鬼神の一撃】がAスキルの候補になる。
それ以外はもう好きにしていいだろう。
敢えて【踊る】を外し、自身が踊りの効果を受けられるようにしてもいい。
【赤魔の技量】との相性も良いが、このために超英雄サーリャを消費するのは勇気が要るか。
2距離の踊り子なので合計ステータスはだいぶ控えめだが、それでも攻撃34と重装特効があるので、普通の赤魔としても十分な役割が期待できる。
【相性激化】、あるいは【鬼神の一撃】がAスキルの候補になる。
それ以外はもう好きにしていいだろう。
敢えて【踊る】を外し、自身が踊りの効果を受けられるようにしてもいい。
【赤魔の技量】との相性も良いが、このために超英雄サーリャを消費するのは勇気が要るか。
構築例1・重装特効特化 | |
---|---|
武器 | 暁天の神楽鈴 |
補助 | 踊る 守備魔防の応援 |
奥義 | 天空 |
A | 鬼神の一撃3 |
B | 救援の行路3 |
C | 魔防の謀策3 |
聖印 | 攻撃3 攻撃の謀策3 |
重装対策を重く見た構成。
【相性激化】・【緑魔殺し】などを搭載して緑対策に寄せるのもいい。
【相性激化】・【緑魔殺し】などを搭載して緑対策に寄せるのもいい。
構築例2・フル踊り | |
---|---|
武器 | 暁天の神楽鈴 |
補助 | 踊る |
奥義 | 天空 |
A | 鬼神の一撃3 |
B | 業火静水の舞い2 |
C | 速さの鼓舞3 |
聖印 | 大地の舞い3 |
踊りと鼓舞で対象の全ステータスアップ。
攻撃が3しか上がらないのが難点だが組みやすい。
攻撃が3しか上がらないのが難点だが組みやすい。
浴衣の騎士 マークス | |||||
---|---|---|---|---|---|
無暗器・歩行 | |||||
ステータス 合計値139~140 | |||||
LV | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
1 | 16 | 7 | 4 | 6 | 3 |
40 | 38- | 35 | 17- | 34 | 16- |
初期スキル | |||||
武器 | 宵闇の団扇+ | ||||
威力12 射程2 騎馬特効 自身と敵の戦闘順入替スキル(待ち伏せ・攻め立て等)無効 戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に敵とその周囲2マスの敵の守備魔防-7 (敵の次回行動終了まで) | |||||
補助 | 踊る | ||||
射程1 対象を行動可能な状態にする 「歌う」「踊る」を持つ対象には使用できない | |||||
A | 近距離反撃 | ||||
敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する | |||||
B | 切り返し3 | ||||
自分のHPが70%以上で、敵から攻撃された時、絶対追撃 | |||||
C | 守備の波・奇数3 | ||||
奇数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の守備+6(1ターン) (周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される) |
SDで迫真の踊りを披露するお兄様。
合計値こそ低めながら、速さを削ぎ落としたことで高めの攻守を獲得している。
【近距離反撃】を持っているのも魅力で、特に暗器勢にとっては武器も一緒に獲得できるのがありがたい。
騎馬特効の出番は少ないかもしれないが、あって損するものではない。
それ以外は【切り返し3】とのセットになろう。
合計値こそ低めながら、速さを削ぎ落としたことで高めの攻守を獲得している。
【近距離反撃】を持っているのも魅力で、特に暗器勢にとっては武器も一緒に獲得できるのがありがたい。
騎馬特効の出番は少ないかもしれないが、あって損するものではない。
それ以外は【切り返し3】とのセットになろう。
構築例1・守備特化 | |
---|---|
武器 | 紫煙の暗器+(守) など |
補助 | 踊る |
奥義 | 華炎 天空 |
A | 近距離反撃 |
B | 救援の行路3 |
C | 守備の波・奇数3 |
聖印 | 守備の城塞3 近距離防御3 |
防衛でたまに刺さるマシューを真似た形。
あちらに比べて速さは著しく劣るものの、攻撃で勝っており踊り子もできる利点がある。
当然ながら構築費用はこちらの方が格段に上。
基本的には防御床の上で戦う。
あちらに比べて速さは著しく劣るものの、攻撃で勝っており踊り子もできる利点がある。
当然ながら構築費用はこちらの方が格段に上。
基本的には防御床の上で戦う。
浴衣の侍 リョウマ | |||||
---|---|---|---|---|---|
青暗器・歩行 | |||||
ステータス 合計値139~140 | |||||
LV | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
1 | 14 | 6 | 8 | 4 | 4 |
40 | 36- | 32 | 34 | 21 | 17- |
初期スキル | |||||
武器 | 青天の舞扇+ | ||||
威力12 射程2 重装特効 自身と敵の戦闘順入替スキル(待ち伏せ・攻め立て等)無効 戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に敵とその周囲2マスの敵の守備魔防-7 (敵の次回行動終了まで) | |||||
補助 | 踊る | ||||
射程1 対象を行動可能な状態にする 「歌う」「踊る」を持つ対象には使用できない | |||||
A | 相性激化3 | ||||
3すくみ有利だと、さらに攻撃+20% 3すくみ不利だと、さらに攻撃-20% | |||||
B | 守備の封印3 | ||||
ターン開始時、敵軍内で最も守備が高い敵の守備-7 (敵の次回行動終了まで) | |||||
C | 速さ魔防の紋章2 | ||||
周囲1マスの味方は、戦闘中、速さ魔防+3 |
初の青暗器。
ステータスはエリンシアと似たような感じだが、攻撃はこちらが高い。
青属性であるため、【緑雲の舞扇】をこちらに移植すれば「青の竜特効キャラ」が完成する。
…しかし、そこまでする必要があるかというと疑問ではある。
【青天の舞扇】は重装特効で、竜特効に比べると競争相手が多いが需要は高い。
ステータスはエリンシアと似たような感じだが、攻撃はこちらが高い。
青属性であるため、【緑雲の舞扇】をこちらに移植すれば「青の竜特効キャラ」が完成する。
…しかし、そこまでする必要があるかというと疑問ではある。
【青天の舞扇】は重装特効で、竜特効に比べると競争相手が多いが需要は高い。
構築例1・漆黒メタ | |
---|---|
武器 | 青天の舞扇+(速) |
補助 | 踊る |
奥義 | 月虹 |
A | 相性激化3 |
B | 剣殺し3 |
C | 速さ魔防の紋章2 |
聖印 | 攻撃3 |
赤重装で最も使われているであろう、漆黒の騎士およびゼルギウスをメタった形。
【緑雲の舞扇】を使った竜特効型については、チキシリーズの速さや守備がエグいので安定しないかもしれない。
【緑雲の舞扇】を使った竜特効型については、チキシリーズの速さや守備がエグいので安定しないかもしれない。
夏空の王女 エリンシア | |||||
---|---|---|---|---|---|
緑暗器・歩行 | |||||
ステータス 合計値139~140 | |||||
LV | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
1 | 15 | 5 | 7 | 5 | 4 |
40 | 34+ | 29 | 35 | 20 | 21 |
初期スキル | |||||
武器 | 緑雲の舞扇+ | ||||
威力12 射程2 竜特効 自身と敵の戦闘順入替スキル(待ち伏せ・攻め立て等)無効 戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に敵とその周囲2マスの敵の守備魔防-7 (敵の次回行動終了まで) | |||||
補助 | 踊る | ||||
射程1 対象を行動可能な状態にする 「歌う」「踊る」を持つ対象には使用できない | |||||
A | 攻撃速さの渾身3 | ||||
戦闘開始時、自身のHPが100%なら攻撃速さ+5 その状態で攻撃した時、戦闘後、自分に1ダメージ | |||||
B | 疾風大地の舞い2 | ||||
「歌う」「踊る」仕様時、対象の速さ+3、守備+4 | |||||
C | 魔防の大紋章2 | ||||
周囲2マスの味方は、戦闘中、魔防+3 |
初の緑暗器。
【緑雲の舞扇】は竜特効持ち。暗器であれば他の色にも移植できる。
しかしこの武器、【不動の姿勢】を内蔵しているために【攻め立て】と併用できないのは難点である。
彼女自身のステータスは2距離踊り子相当、それもバランス型なので特効が頼み。
【緑雲の舞扇】は竜特効持ち。暗器であれば他の色にも移植できる。
しかしこの武器、【不動の姿勢】を内蔵しているために【攻め立て】と併用できないのは難点である。
彼女自身のステータスは2距離踊り子相当、それもバランス型なので特効が頼み。
構築例1・青竜メタ | |
---|---|
武器 | 緑雲の舞扇+(速) |
補助 | 踊る |
奥義 | 月虹 |
A | 攻撃速さの渾身3 相性激化3 |
B | 回復3 |
C | 魔防の大紋章2 |
聖印 | 速さ3 |
仮想敵となるノノに対して、追撃も意識するとこれぐらい揃えたい。
かなり構築を縛られるので、諦めて踊り子に徹してもいいのかもしれない。
かなり構築を縛られるので、諦めて踊り子に徹してもいいのかもしれない。
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント