【FEH】スミア・リベラ・マリアベル・飛行オリヴィエのステータスと解説

まさかの覚醒親世代でした。
なんか全体的にピンクが多い。
なんか全体的にピンクが多い。
スポンサーリンク
花占いの乙女 スミア | |||||
---|---|---|---|---|---|
槍・飛行 | |||||
ステータス 合計値161~163 | |||||
LV | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
1 | 17 | 6 | 11 | 7 | 6 |
40 | 39- | 30 | 39 | 29- | 25+ |
初期スキル | |||||
武器 | 反攻の槍+ | ||||
威力14 射程1 敵から攻撃された時、戦闘中、攻撃+6 | |||||
補助 | 引き戻し | ||||
射程1 対象を自分と反対側に移動させる | |||||
A | 近距離防御3 | ||||
剣槍斧竜から攻撃された時、戦闘中、守備魔防+6 | |||||
B | 攻撃守備の連携3 | ||||
移動系補助を使用した・された時、自分と相手の攻撃守備+6(1ターン) |
【反攻の槍】・【近距離防御】と、受けに強いスキルが目立つ。
攻撃が30とやや低めなため、前者はダメージを底上げする手段として相性が良い。
【近距離防御】の方は【獅子奮迅】の方が打点が見込めるが、攻守のバランスを取るならそのままでも良い。
【飛刃の紋章】の恩恵を受けられるため、飛行PTに組み込むことで最大限に力を発揮できる。
リベラと☆4落ち枠を争うが、スキルが強めなことと、女性であることを考えるとこちらは残留の可能性が高い。
攻撃が30とやや低めなため、前者はダメージを底上げする手段として相性が良い。
【近距離防御】の方は【獅子奮迅】の方が打点が見込めるが、攻守のバランスを取るならそのままでも良い。
【飛刃の紋章】の恩恵を受けられるため、飛行PTに組み込むことで最大限に力を発揮できる。
リベラと☆4落ち枠を争うが、スキルが強めなことと、女性であることを考えるとこちらは残留の可能性が高い。
美貌の僧侶 リベラ | |||||
---|---|---|---|---|---|
斧・歩行 | |||||
ステータス 合計値163~164 | |||||
LV | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
1 | 18 | 9 | 8 | 6 | 7 |
40 | 40- | 35 | 32 | 28- | 29- |
初期スキル | |||||
武器 | 倭棍+ | ||||
威力13 射程1 奥義ダメージ+10 | |||||
奥義 | 夕陽 | ||||
カウント2 与えたダメージの30%自分を回復 | |||||
B | 回復3 | ||||
2ターンに1回、ターン開始時、HP10回復 | |||||
C | 攻撃魔防の紋章2 | ||||
周囲1マスの味方は、戦闘中、攻撃魔防+3 |
倭刀の斧版である【倭棍】が登場。【ビッグスプーン】とは何だったのか。
ステータスはバランス型で魔防も高めなので、幅広く活躍してくれるだろう。
それ以外に特に言うことは無い。
【倭棍】以外は特にこれといったスキルも無く、☆4落ちの可能性が最も高い。
ステータスはバランス型で魔防も高めなので、幅広く活躍してくれるだろう。
それ以外に特に言うことは無い。
【倭棍】以外は特にこれといったスキルも無く、☆4落ちの可能性が最も高い。
罵詈雑言の令嬢 マリアベル | |||||
---|---|---|---|---|---|
杖・騎馬 | |||||
ステータス 合計値144~145 | |||||
LV | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
1 | 17 | 9 | 9 | 3 | 5 |
40 | 34 | 35 | 33 | 16- | 27- |
初期スキル | |||||
武器 | トリレンマ+ | ||||
威力12 射程2 戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に敵と、その周囲2マスの敵に相性激化の状態異常を付与 | |||||
補助 | セインツ+ | ||||
射程1 自分が負っているダメージ+攻撃の50%(最低7)、対象を回復 自分も負っているダメージの半分回復 | |||||
奥義 | 祈り | ||||
カウント5 自分のHPが2以上で敵の致死攻撃を受けた時、ダメージをHPが1残るように軽減 | |||||
B | 幻惑の杖3 | ||||
敵は反撃不可 | |||||
C | 杖の技量3 | ||||
生存時、自軍の杖は全員、戦闘や補助で入手SP2倍 (同系統スキル効果複数時は最大値適用) |
エリーゼを過去にする驚異の攻35速33。
攻↓であってもまだ基準値エリーゼと同等の打点を有している。
反面耐久力は低く、近接や弓に殴られるとほぼ確実に即死する上、魔法受けも難しい。
とはいえ、杖は反撃を封じながら攻めることが主のため、この点は大したデメリットにならない。
【トリレンマ】の活用法としては、有利色でも倒せない高耐久の敵を柔らかくする、【相性相殺】と組み合わせて不利色を強引に突破する、等が考えられる。
当然デメリットにもなりえ、どうにも扱いにくいので、素直に【ペイン】か【グラビティ】を付けた方が活躍できるだろう。
体力の無さから【セインツ】も怪しい。
また、【杖の技量】を持っているので、これを目当てにしてもいい。
杖はSPを稼ぐのが難しいので、あると無いとでは効率がまるで変わってくる(もっとも、杖自体がマイナーカテゴリではあるが…)。
【幻惑の杖】まで持っており、☆4落ちはほぼ無いと考えていいだろう。
攻↓であってもまだ基準値エリーゼと同等の打点を有している。
反面耐久力は低く、近接や弓に殴られるとほぼ確実に即死する上、魔法受けも難しい。
とはいえ、杖は反撃を封じながら攻めることが主のため、この点は大したデメリットにならない。
【トリレンマ】の活用法としては、有利色でも倒せない高耐久の敵を柔らかくする、【相性相殺】と組み合わせて不利色を強引に突破する、等が考えられる。
当然デメリットにもなりえ、どうにも扱いにくいので、素直に【ペイン】か【グラビティ】を付けた方が活躍できるだろう。
体力の無さから【セインツ】も怪しい。
また、【杖の技量】を持っているので、これを目当てにしてもいい。
杖はSPを稼ぐのが難しいので、あると無いとでは効率がまるで変わってくる(もっとも、杖自体がマイナーカテゴリではあるが…)。
【幻惑の杖】まで持っており、☆4落ちはほぼ無いと考えていいだろう。
空舞う踊り子 オリヴィエ | |||||
---|---|---|---|---|---|
剣・飛行 | |||||
ステータス 合計値148~150 | |||||
LV | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
1 | 17 | 6 | 8 | 4 | 4 |
40 | 36+ | 30 | 34 | 26- | 23+ |
初期スキル | |||||
武器 | スクルド | ||||
威力16 射程1 「歌う」「踊る」使用時、対象の攻撃速さ守備魔防+3 | |||||
補助 | 踊る | ||||
射程1 対象を行動可能な状態にする 「歌う」「踊る」を持つ対象には使用できない | |||||
A | 金剛明鏡の構え2 | ||||
敵から攻撃された時、戦闘中、守備魔防+4 | |||||
B | 速さの封印3 | ||||
ターン開始時、敵軍内で最も速さが高い敵の速さ-7 (敵の次回行動終了時まで) | |||||
C | 空からの先導3 | ||||
周囲2マス以内の味方歩行・重装は、自身の隣接マスに移動可能 |
オリヴィエ、黒アクア、正月アクアのいいとこ取りをしたような存在。
実は初期オリヴィエの方が合計ステータスは高かったりする。
彼女は原作でもペガサスナイトを経由することが多いため、あまり目新しさを感じない人もいるかもしれない。
飛行能力に加えて、生存率を高める【速さの封印】・【金剛明鏡の構え】に移動補助の【空からの先導】と、踊り子に欲しい要素を網羅している優等生。
あとは【天空】でも付けて査定を盛るだけで、容易く防衛を取ってきてくれるだろう。
ほとんど言うまでもないが、☆4落ちはまず無い。
実は初期オリヴィエの方が合計ステータスは高かったりする。
彼女は原作でもペガサスナイトを経由することが多いため、あまり目新しさを感じない人もいるかもしれない。
飛行能力に加えて、生存率を高める【速さの封印】・【金剛明鏡の構え】に移動補助の【空からの先導】と、踊り子に欲しい要素を網羅している優等生。
あとは【天空】でも付けて査定を盛るだけで、容易く防衛を取ってきてくれるだろう。
ほとんど言うまでもないが、☆4落ちはまず無い。
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント