【FEH】伝承ヘクトルを分析

総選挙版を控える中、まさかのヘクトルが伝承英雄として実装です。
スポンサーリンク
【オスティア侯 ヘクトル】
伝承英雄・火 |
シーズン中、火の祝福を付与した英雄のHP+3、攻撃+2 |
基準値 | HP | 攻 | 速 | 守 | 魔 | 合計 |
LV1 | 23 | 10 | 6 | 12 | 4 | |
スキル込 | 23 | 26 | 6 | 15 | 4 | |
LV40 | 47 | 40(+4) | 23 | 38 | 26(-4) | 173~175 |
スキル込 | 47 | 56(+4) | 23 | 41 | 26(-4) |
初期スキル | 効果 | |
武 | 天雷アルマーズ | 威力16 射程1 守備+3 周囲2マス以内の敵の数より味方の数(自身と戦闘相手を除く)が多い時、敵は追撃不可 |
奥 | 竜裂 | カウント3 攻撃+30% |
A | 遠距離反撃 | 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する |
B | 迎撃隊形3 | 自分のHPが50%以上で、敵から攻撃された時、絶対追撃、かつ自身の攻撃による奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用) |
C | オスティアの鼓動 | 1ターン目開始時、味方の奥義発動カウント-1 現在の部隊内で、同じ移動タイプが2体以下の味方のみ対象 |
当たり前のように持っている【遠距離反撃】と、強力な重装専用スキル【迎撃隊形】。
武器の【天雷アルマーズ】は、条件付きとはいえ相手のみ追撃不可という極めて強力な効果。
敵は追撃条件を2つ以上満たさないと追撃できない。
専用Cスキル【オスティアの鼓動】は指揮系と歩行の鼓動を合わせて制限を緩くしたような効果。
元の説明文からは分からないが、自身は対象に含まれない。
【剛剣+奥義の鼓動】系のコンボに【鬼神の一撃】を加えることができるので、様々な使い方が考えられる。
重装染めでは役に立たないので、その時は素直に【重盾の紋章】などを持たせるといいだろう。
伝承英雄である点も、他のヘクトルには無い特徴。
重装で合計値が高いため、シーズン次第だが闘技場の査定を上げるのに役立つ。
構築例1・バランス型 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
武器 | 補助 | 奥義 | A | B | C | 聖印 |
天雷アルマーズ | 回り込み | 緋炎 | 遠距離反撃 | 迎撃隊形3 | オスティアの鼓動 重盾の紋章 | 遠距離防御3 など |
デフォルトで【遠距離反撃+迎撃隊形】なので、それを活用するタイプ。
個体や編成にもよるが、基本的には【竜裂】より【緋炎】の方がダメージが出やすい。
構築例2・防衛型 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
武器 | 補助 | 奥義 | A | B | C | 聖印 |
天雷アルマーズ | 回り込み | 凶星 | 遠距離反撃 | 攻撃隊形3 | オスティアの鼓動 重盾の紋章 | 切り返し3 |
【攻撃隊形+切り返し】に【天雷アルマーズ】が加わり、攻め追撃をカットする事ができる。
敵からすれば安全に倒すのはかなり難しい。
構築例3・キラーアクス型 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
武器 | 補助 | 奥義 | A | B | C | 聖印 |
キラーアクス鍛(魔) | 回り込み 守備魔防の応援 | 天空 | 遠距離反撃 | 迎撃隊形3 | オスティアの鼓動 魔防の大紋章2 | 守備の大紋章2 など |
追撃を受けないという点はメリットにもデメリットにもなり、死ににくい代わりに奥義カウントも溜まりにくい。
奥義を運用するという点に限って言えば、【狂斧アルマーズ】のバレンタインヘクトルの方が優秀かもしれない。
ただしこちらは伝承英雄であるため、その点で差別化はできる。
補助が移動系でCスキルが【重盾の紋章】の場合査定に影響するため、大紋章を候補としている。
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント