【FEH】伝承リンを分析
またかよ!!と思った人も多いでしょうが、まあ「風の伝承英雄」で彼女が来ないのは嘘だろうという感じもします。
彼女は今までにない特徴を持っており、それが緑弓という新兵種。
これが環境にどの程度影響を及ぼすのか、伝承リン自身の強さはどうなのかということについて。
スポンサーリンク
【風の公女 リン】
ステータス
特殊 | 内容 |
伝承英雄・風 | シーズン中、風の祝福を付与した英雄のHP+3、攻撃+2 |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計 | |
LV1 | 17 | 9 | 10 | 4 | 5 | 45 |
LV40 | 36(+4) | 31(-4) | 36 | 21 | 27(-4) | 150~152 |
初期スキル | スキル名 | 効果 | 備考 |
武器 | 疾弓ミュルグレ | 飛行特効 魔防+3 周囲2マス以内の敵の数より味方の数(自身と戦闘相手を除く)が多い時、戦闘中、攻撃速さ+5 | 継承不可 |
補助 | 守備魔防の応援 | 対象の守備魔防+3 | |
奥義 | なし | ||
A | サカの掟 | 敵から攻撃された時、周囲2マス以内に味方が2人以上いれば、戦闘中、攻撃速さ守備魔防+4 | 継承不可 |
B | 攻め立て3 | 自分のHPが75%以下で、自分から攻撃した時、追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う | |
C | 速さの指揮3 | ターン開始時、周囲2マスの味方の速さ+6 現在の部隊内で、同じ移動タイプが2人以下の味方のみ対象 |
解説
緑属性であるためガチャを回す際に間違えないように注意。
緑弓という兵種は目新しいが、印象は「斧っぽい緑魔」に近いか。
射程は緑魔と同じだが、守備でダメージを計算し、キラーや勇者などの武器を持てるのが主な違い。
現在対応する殺しスキルが無い(弓殺しは無色弓のみ)のが最大の強み。
基本的には緑魔のような運用をするが、レイヴンを持てない点は意識しておこう。
対策はある程度守備のある赤で行うのが基本。殺しが効かないので注意。
【相性相殺】を継承不可となっているため、【相性激化+切り返し】でほぼ確実に対策できる。
また、デフォルトで飛行特効を持つため、パオラ等をメインで使う人にとっては辛い環境になりそうである。
伝承リン個人の話に進めよう。
専用スキル【疾弓ミュルグレ】・【サカの掟】により、条件を満たせば攻速+9守魔+4という大幅な強化がされる。
条件は味方が近くにいることなので、防衛向きのスキルではない。
また、【サカの加護】は無いため、(遠反のある)剣槍斧には普通に反撃されてしまうので注意したい。
個体値の重要度は攻撃>魔防≧速さ>HP>守備か。
攻撃が落ちると特に痛い。魔防や速さは構築でカバーできる。
敵で出てきた場合は、漆黒等の守備の高い赤で切り返しを使って落とすのが基本。
【サカの掟】があるので、こちらから攻めるのはやや難しい。
素材としては【速さの指揮】。
役立ちそうなスキルではあるが、貴重な伝承英雄を消費してまでというと微妙かも。
育成案1 初期スキル活用型
武器 | 補助 | 奥義 | A | B | C | 聖印 |
疾弓ミュルグレ | 引き戻し | 凶星 | サカの掟 | 攻め立て3 | 速さの指揮3 | 連撃防御・魔導3 |
ダイムサンダ受け。
固有スキルを最大限に活かすには近くに味方がいる状況を作りたいので、【引き寄せ】【引き戻し】等との相性が良い。
育成案2 火薙ぎ
武器 | 補助 | 奥義 | A | B | C | 聖印 |
火薙ぎの弓+ | 引き戻し | 天空 | 死線3 | 蛇毒3 | 死の吐息3 | 死の吐息3 |
緑弓はこういう事もできますよ、という一例。
歩行である分、脅威度は若干落ちるか?
追記:色付き弓に【相性相殺】は継承不可でした。マチルダのステータス画面より確認。
以下はガチャについての雑感。
赤
相変わらず伝承アイクと【明鏡の呼吸】が目玉。他は鑑賞用。
闇セリカの【速さの封印】は敵パーティに依存するため、個人的にはあまり評価していない。
エイリークは赤魔騎馬がどうしても欲しければというところ。
青
シグレの【青魔の技量】は持っておくと便利。
エフラム・ミカヤは戦力として非常に優秀。
素材としては、ミカヤの【遠距離防御】ぐらいだが。
緑
伝承リンはここに出現。
ヘンリーが【栄誉の喜び】・【重装の行軍】持ちで素材・戦力ともに優秀。
アズールは鑑賞用。
無色
万能に強い伝承ルフレにジョーカー、【神罰の杖】のジェニー。
実際豪華ではあるが、無理してまで引くこともない。
伝承エフラム・伝承ルフレについては過去の記事も参考にして頂けるとありがたいです。
あと個人的な話として、ジョーカーには過去のトラウマが。
今では主力の一人ですけどね。
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント