【ポケモンSM】過去作(XY・ORAS)での伝説・準伝説の入手方法
ポケモン サンムーンにおいて、1/17のメンテナンス終了後より、レーティングバトルの「シーズン2」が開催されます。
通常のレーティングでは第6世代産のポケモンが解禁されます。
スペシャルバトルではこれに加え、第5世代産以前のポケモン(おそらくVC初代の地割れカイリキーもだ!)を使用でき、さらに幻を含む禁止伝説を1体だけ使用可能なシングルバトルがプレイできます。
ポケモングローバルリンク
https://3ds.pokemon-gl.com/information/1385afc9-d54c-4502-81de-e2114895e4b7
『XY・ORAS』のポケモンが一定期間使用できることは以前からアナウンスされていましたが、いよいよという感じですね。
そこで、今回は第6世代での伝説のポケモンの入手方法をおさらいしようと思います。
通常のレーティングでは第6世代産のポケモンが解禁されます。
スペシャルバトルではこれに加え、第5世代産以前のポケモン(おそらくVC初代の地割れカイリキーもだ!)を使用でき、さらに幻を含む禁止伝説を1体だけ使用可能なシングルバトルがプレイできます。
ポケモングローバルリンク
https://3ds.pokemon-gl.com/information/1385afc9-d54c-4502-81de-e2114895e4b7
『XY・ORAS』のポケモンが一定期間使用できることは以前からアナウンスされていましたが、いよいよという感じですね。
そこで、今回は第6世代での伝説のポケモンの入手方法をおさらいしようと思います。
スポンサーリンク
入手可能なバージョン一覧(画像)
第5世代以前は面倒なので割愛。
第6世代での細かい入手方法は以下。
フリーザー・サンダー・ファイヤー
XY
最初に選んだ御三家によってどれか1体が入手可能。
ハリマロン→フリーザー、フォッコ→サンダー、ケロマツ→ファイヤー。
クリア後、カロス地方各地の草むらをLV70で徘徊する。
登場と同時に逃げてしまうが、10回程度遭遇すると「海神の穴」に固定される。
最初の1回は生息地不明と表示され、全ての草むらに出現する(うろ覚え)。
ミュウツー
XY
クリア後、「ポケモンの村」の奥にある「名無しの洞窟」に出現。
なおサンムーンでメガストーン入手不可。
※フリーザー・サンダー・ファイヤー・ミュウツーは、当然ながらVC初代でも入手できる。
ただし、通常のレーティングでは使用できない可能性が高い。
ゼルネアス(X)・イベルタル(Y)
XY
ストーリー途中、フレア団秘密基地で強制捕獲。
メガフラダリを拝みながらステータスチェックしよう。
ジガルデ
XY
クリア後、終の洞窟に出現。
サンムーンの16番道路で分離すると、セル50個になる。
ライコウ・エンテイ・スイクン
ORAS
ルギアかホウオウを連れてむげんのふえを使い、トウカの森付近の「未開の森」に飛ぶ。
毎時0~19分はライコウ、20~39分はエンテイ、40~59分はスイクンが出現する。
なおこれらの時間は「未開の森に入った時間」である。
ルギア(AS)・ホウオウ(OR)
ORAS
カイオーガ・グラードン戦後、シーキンセツで研究員に話しかけてから、「たんちき」を探す。
たんちきは水没エリアの奥に隠れている(見えない)。
たんちきを入手したらカイナシティのクスノキ船長に話しかけるとスズを貰える。
その後シーキンセツに行き、ホウオウならば入口の先端、ルギアならば水没エリアの奥で輪っかを調べると出現。
レジロック・レジアイス・レジスチル
ORAS
ジーランスとホエルオー、あなをほるを覚えたポケモンを連れてキナギタウン側から134番水道でダイビングし、お触れの石室へ行く。
1つめの壁はあなをほるを使う。
2つめの壁は先頭にジーランス、末尾にホエルオーをセットして調べる。
その後、以下の手順で出現。
レジロック→111番道路の砂漠にある「砂漠遺跡」で壁画から右右下下の位置でかいりき
レジアイス→105番水道にある「小島の横穴」で壁画の点字を表示したまま2分間待つ
レジスチル→120番道路にある「古代塚」で部屋の中央でそらをとぶ
レジギガス
ORAS
正確な条件は筆者も把握していないが、以下の条件で小島の横穴に出現する。
●レジロック・レジアイス・レジスチルを全て捕獲している
●カイオーガ・グラードン戦を終えている
●ヒウンアイス(キンセツシティ2階にいる女の子から1日1回買える。ニューキンセツに行く依頼を受けていること)をレジアイスに持たせている
●レジアイスにニックネームを付けている
●昼
●レジロック・レジアイス・レジスチルを全て連れている
レジギガスのシンボルは見えないので、部屋の真ん中まで歩いていこう。
ラティアス(AS)・ラティオス(OR)
ORAS
ストーリー途中、118番道路のイベントで強制入手。シンクロ有効。
「むげんのチケット」があれば、後にもう片方も出現。
むげんのチケットは、入手済みのソフトとすれちがい通信を行うことで入手可能。
なおサンムーンでメガストーン入手不可。
こころのしずくはエーテルパラダイスB2Fで貰える。
弱体化されており、レートでも使用できる?
カイオーガ(AS)・グラードン(OR)
ORAS
ストーリー途中、目覚めのほこらのイベントで戦闘あり。
ここで逃げるか倒した場合、クリア後に再戦可能。
なおサンムーンでもあいいろのたま・べにいろのたまは入手可能。優遇ナンデ!?
場所はハウオリシティのアンティークショップ。
レックウザ
ORAS
エピソードデルタ終盤で強制捕獲。
ヒガナステップを拝みながらステータスチェックしよう。
なおサンムーンでもガリョウテンセイ習得(=メガシンカ)可能。
場所は海の民の村のポケモンセンター。
デオキシス
ORAS
エピソードデルタ終盤で戦闘あり。
捕獲しなかった場合はもう一度殿堂入りした後、空の柱に出現。
なおサンムーンでのフォルムチェンジは、マーマネの部屋にある隕石だと思われる。
ユクシー・エムリット・アグノム
ORAS
なつき度MAXのポケモンを3体以上連れてむげんのふえを使い、ルネシティ付近の「未知の洞窟」に飛ぶ。
エムリットは昼(4~19時台)、ユクシーは夕方(20時台)、アグノムは夜(21~3時台)。
ライコウ達と同じく、地上に降りた時間で判定する。
ディアルガ(AS)・パルキア(OR)
ORAS
ユクシー・エムリット・アグノムを全て連れた状態でむげんのふえを使い、ムロタウン付近の裂け目を調べると出現。
なお捕獲率は4世代の時より落ちており、通常の伝説並み。
ギラティナ
ORAS
ディアルガ・パルキアを両方入れた状態でむげんのふえを使い、ムロタウン付近の裂け目を調べると出現。
「はっきんだま」はサンムーンではハウオリシティのアンティークショップで買える。
ヒードラン
ORAS
カイオーガ・グラードン戦後、日照りの岩戸に出現。
クレセリア
ORAS
むげんのふえで南東部の「弓形の島」に飛ぶ。
弓形の島は日替わりで、低確率でランダムに出現する。
※クレセリアがどうしても無理な場合、BW2で入手する手もある。
ただし、通常のレーティングでは使用できない。
コバルオン・テラキオン・ビリジオン
ORAS
努力値MAXのポケモンを3体以上連れてむげんのふえを使い、キナギタウン付近にある「名も無き平原」に飛ぶ。
月曜・木曜はビリジオン、火曜・土曜はテラキオン、水曜・金曜・日曜はコバルオンが出現。
例によって地上に降りた日で判定。
トルネロス(OR)・ボルトロス(AS)
ORAS
ポワルンを連れてむげんのふえを使い、ヒワマキシティ付近にある黒雲を調べると出現。
「うつしかがみ」はサンムーンではバーネットに貰える。
ランドロス
ORAS
トルネロス・ボルトロスを両方連れてむげんのふえを使い、ヒワマキシティ付近にある黒雲を調べると出現。
レシラム(OR)・ゼクロム(AS)
ORAS
LV100のポケモンを1体以上連れてむげんのふえを使い、118番道路付近にある「おぼろの洞窟」に飛ぶ。
捕獲率は5世代と同様高め。
キュレム
ORAS
レシラム・ゼクロムを両方連れてむげんのふえを使い、えんとつ山西側にある「いびつな穴」に飛ぶ。
内部の左上の方に「いでんしのくさび」が隠れているが、ブラックキュレム・ホワイトキュレムの状態で連れてくることはできないと思われる。
いでんしのくさびは、サンムーンではエーテルパラダイスB2Fで入手できる。
最後に。
過去作のポケモンを連れてくるには「ポケモンバンク」の利用券購入が必要になる。
年額500円(税込)とお買い得なので、積極的に利用するといいだろう。
ただし道具の転送はできないので注意!
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント