【デレステ】LIVE PARTY(協力LIVE) 回復SSRとライフ・ポテンシャル
10/12~10/18 20:59までの間、「LIVE PARTY」(以下「協力LIVE」)が開催されています。
今回は「ポテンシャル解放」実装後初めての協力LIVEとなるので、やることは同じですが今までとはやや勝手が違います。
今回は「ポテンシャル解放」実装後初めての協力LIVEとなるので、やることは同じですが今までとはやや勝手が違います。
スポンサーリンク
関連記事 【デレステ】新要素「ポテンシャル解放」まとめ、考察
まずは協力LIVEに関するおさらい。
ヘルプにも書いてあります。
●貢献度は「スコア」「アピール値」「特技」をもとに算出される。
●「リーダー」はライフの値に応じてアピール値が増加する。
●全員の各種センター効果が発揮され、効果はそのアイドル自身にのみ適用される。
●特技「オーバーロード」は、自分だけ発動時にライフを払う。
●センター効果「トリコロール」系は、3タイプが揃っていなくても効果を発揮する。
トリコロールについての説明は初? 違ってたらごめんなさい。
今回追加された機能
●自分のアイドルを必ずセンターに表示する
マッチング後の準備画面にある「LIVE設定」のボタンから設定できます。
ここから本題。
リーダー枠のポテンシャルをライフに振るべきか? という問い。
結論から言えば、回復SSRの場合はライフに振った方が伸びます。
回復以外のSSRでも伸びないことはないですが、「ライフ+30%」のセンター効果がある回復SSRの方が効果が高いです。
(SRしか無い場合は素直に普通のSSRを入れた方がいいと思います。)
上の画像はライフに7振ったかな子。筆者が唯一持ってる回復SSRです。
無振りで48000台ぐらいだった(スクショを忘れた…)のですが、7振っただけで54000台まで伸びています。
属性不一致でも50000近くあり、普通に通用します。
ちなみに上条はVo3/Vi6、奈緒は無振り。参考に。
ただし、ライフに振ってしまうと他のイベントやPRP上げに影響が出る場合があるので、そこはよく考えるべきでしょう。
協力LIVE自体、必死こいて走る必要性の薄いイベントであるということも忘れずに。
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント