【デレステ】新要素「ポテンシャル解放」まとめ、考察
スポンサーリンク
●利用方法
「アイドル」タブの「ポテンシャル解放」から。
●ルール
「ボーカル」「ダンス」「ビジュアル」「ライフ」の各項目に対して最大+10まで、合計で最大25まで。
強化にはアイドルごとに設定された「プロデュースpt」が必要で、ファン数によって最大25まで増える。25に必要なファン数は500万。
ポテンシャル解放による強化はアイドルごと。
例えば「前川みく」を強化した場合、前川みくの全てのカードに同時に適用される。
●必要アイテム
ティアラ16個が強烈だが、イヤリング・ペンダントの消費もバカにできない。
ポテンシャルlvが低いうちは消費も少ないのが特徴。
0→1 イヤリングx5
1→2 イヤリングx10
2→3 イヤリングx15、ペンダントx1
3→4 イヤリングx20、ペンダントx3
4→5 イヤリングx25、ペンダントx5
5→6 イヤリングx30、ペンダントx7、靴x5
6→7 イヤリングx40、ペンダントx10、靴x10、ドレスx5
7→8 イヤリングx50、ペンダントx15、靴x30、ドレスx10、ティアラx1
8→9 イヤリングx60、ペンダントx30、靴x50、ドレスx15、ティアラx5
9→10 イヤリングx70、ペンダントx50、靴x100、ドレスx30、ティアラx10
合計必要数(10・10・5)
イヤリングx725、ペンダントx251、靴x390、ドレスx120、ティアラx32
●強化幅
レアリティが低いほど上がり幅が大きい(ライフのみ逆)。
また、ポテンシャルlvが高くなると少しだけ上がり幅が大きくなる。
下記はVoDaViの数値。ライフとR以下は割愛。
0~3 SR+60、SSR+40
3~7 SR+70、SSR+50
7~10 SR+80、SSR+60
●振り直し
アイドルごとに「初期化」が可能。
ただし、初期化するとそれまでに与えたアイテムは無駄になる。
●考察
アイテム必要数を度外視すれば、10・10・5が最終的な上昇値の合計は最も高くなる。
ただしそこまで行くのはきつく、新カード追加による振り直しのリスクもあるので、9・8・8での妥協も無くはないです。
5・5・5や8・8・5であれば消費も軽いので、まずはその辺りで様子を見るといいだろう。
ライフは基本的に要らないが、協力リーダー・グルーヴ安定化・オーバーロード対策といった用途もあるので各自で調整しよう。
また、プロデュースpt獲得のためのファン数稼ぎもきつい。低レアリティや特訓前を保管している人はお得。
●要するに
10振りは嫁だけにしましょう
高い能力から順に8振りしましょう
一番低い能力は5振りで止めましょう
新カード追加されても泣かない
イヤリングとか足りなくなっても泣かない
スポンサーリンク
関連記事・広告
コメント